亞紀姐 (@anfleurs) 's Twitter Profile
亞紀姐

@anfleurs

ヴェネツィア大好きの唄うたい。基本はドリか林檎事変。ARIAのアリア社長orパンダと同体型同仕草らしい。歌以外は漫画(毎年3~400冊増加中)。特技は「甘いミカンを選ぶこと」。ライオンを愛しすぎて辛い。飼いたい。夫婦共F1、水どう、ARIA、ヴェネツィアが大好き。夫婦でアクア旅行社(@viaggio_aqua)活動中

ID: 107369644

linkhttps://min.togetter.com/id/anfleurs calendar_today22-01-2010 10:02:56

12,12K Tweet

352 Takipçi

461 Takip Edilen

アクア旅行社 (@viaggio_aqua) 's Twitter Profile Photo

#C106新刊 第5章はフェニーチェ劇場で、ARIA The CREPUSCOLOのラストシーンを中心に登場する世界的に有名なオペラ劇場です。建物の外観はもちろん、周辺のカッレや劇場裏のマリア・カラス橋、豪奢な内装まで余すところなく解説します。

#C106新刊 第5章はフェニーチェ劇場で、ARIA The CREPUSCOLOのラストシーンを中心に登場する世界的に有名なオペラ劇場です。建物の外観はもちろん、周辺のカッレや劇場裏のマリア・カラス橋、豪奢な内装まで余すところなく解説します。
自閉男🐻💎⚡️🎀 (@1tsmguadmjpdcof) 's Twitter Profile Photo

ARIA20周年 台湾オフライン特別企画 台湾のファンによる特別企画がまもなくスタート! ARIA20周年記念のバスや、台北地下街に広告が掲出されます! 開催期間中、台湾にいるARIAファンの皆さん、お時間があればぜひ見に来てくださいね〜! #ARIAカンパニー

ARIA20周年 台湾オフライン特別企画

台湾のファンによる特別企画がまもなくスタート!
ARIA20周年記念のバスや、台北地下街に広告が掲出されます!

開催期間中、台湾にいるARIAファンの皆さん、お時間があればぜひ見に来てくださいね〜!
#ARIAカンパニー
アクア旅行社 (@viaggio_aqua) 's Twitter Profile Photo

#C106新刊 第6章は王の庭園で、サン・マルコ広場の回廊の建物のすぐ裏側、ラグーナに面した位置にある静かな庭園です。ARIAの作中には登場しませんが、夏季の限られた曜日しか入ることができない庭園内も本書で紹介します。

#C106新刊 第6章は王の庭園で、サン・マルコ広場の回廊の建物のすぐ裏側、ラグーナに面した位置にある静かな庭園です。ARIAの作中には登場しませんが、夏季の限られた曜日しか入ることができない庭園内も本書で紹介します。
アクア旅行社 (@viaggio_aqua) 's Twitter Profile Photo

#C106新刊 第7章はオルセオロのゴンドラ乗り場です。アニメ3期のアマランタさんをご案内するエピソードなどで登場するサン・マルコ広場の回廊を潜った先にある人気のゴンドラ乗り場です。数年前に右側のホテルに宿泊したので客室からの写真も掲載しています。

#C106新刊 第7章はオルセオロのゴンドラ乗り場です。アニメ3期のアマランタさんをご案内するエピソードなどで登場するサン・マルコ広場の回廊を潜った先にある人気のゴンドラ乗り場です。数年前に右側のホテルに宿泊したので客室からの写真も掲載しています。
亞紀姐 (@anfleurs) 's Twitter Profile Photo

入稿したよ〜!!!!! とうとう背表紙の幅は1cmを超えました ヴェネツィアで歩き回れてこの厚みの本を作れる体力をあと何年保てるのか…?!(頑張ります)

𝕞𝕠𝕔𝕠🌹SWCJ(3日目)参加 (@moko_eaka) 's Twitter Profile Photo

⚠️擬人化注意 ズトピ2のドレスアップジュディちゃん、擬人化だとお団子なんかなっていう妄想落書き🐰

⚠️擬人化注意

ズトピ2のドレスアップジュディちゃん、擬人化だとお団子なんかなっていう妄想落書き🐰
アクア旅行社 (@viaggio_aqua) 's Twitter Profile Photo

#C106新刊 こちらもだいぶマニアックなスポットです。第10章は夜のシーンでじっくりと目を凝らして見比べないとここだとわからない場所、第11章は複数のシーンでゴンドラが通りかかる場所です。 第10章 フォンダメンタ ナリシ 第11章 グエッラ橋

#C106新刊 こちらもだいぶマニアックなスポットです。第10章は夜のシーンでじっくりと目を凝らして見比べないとここだとわからない場所、第11章は複数のシーンでゴンドラが通りかかる場所です。
第10章 フォンダメンタ ナリシ
第11章 グエッラ橋
アクア旅行社 (@viaggio_aqua) 's Twitter Profile Photo

#C106新刊 こちらも作中に登場する橋です。特に第13章のフゼリ橋が登場するエピソードは好きな方も多いのではないでしょうか。詳細な解説は新刊で。 第12章 オストレゲ橋 第13章 フゼリ橋

#C106新刊 こちらも作中に登場する橋です。特に第13章のフゼリ橋が登場するエピソードは好きな方も多いのではないでしょうか。詳細な解説は新刊で。
第12章 オストレゲ橋
第13章 フゼリ橋
アクア旅行社 (@viaggio_aqua) 's Twitter Profile Photo

#C106新刊 第14章はコミックにしか登場しないスポット、第15章は第13章のフゼリ橋に関連する橋です。第15章は地元の方にも有名な水没スポットなので、周辺も含めて紹介します。 第14章 サン・モイゼ教会 第15章 ピニョーリ橋

#C106新刊 第14章はコミックにしか登場しないスポット、第15章は第13章のフゼリ橋に関連する橋です。第15章は地元の方にも有名な水没スポットなので、周辺も含めて紹介します。
第14章 サン・モイゼ教会
第15章 ピニョーリ橋
アクア旅行社 (@viaggio_aqua) 's Twitter Profile Photo

#C106新刊 第18章では第17章までで紹介しきれなかった以下のスポットをはじめ、作中にわずかに登場するスポットを紹介します。どのシーンか分かりますか? ぜひ新刊をチェックしてみてください。 サン・バルトロメオ教会 ヴェステ橋 ベンボ宮 グリッティ・パレス・ホテル 殺人カッレ アックエ橋

#C106新刊 第18章では第17章までで紹介しきれなかった以下のスポットをはじめ、作中にわずかに登場するスポットを紹介します。どのシーンか分かりますか? ぜひ新刊をチェックしてみてください。
サン・バルトロメオ教会
ヴェステ橋
ベンボ宮
グリッティ・パレス・ホテル
殺人カッレ
アックエ橋
アクア旅行社 (@viaggio_aqua) 's Twitter Profile Photo

#C106新刊 第19章以降ではARIAに登場しないおすすめスポットを紹介します。天野こずえ先生が立ち寄られていたお店や当サークルのお気に入りのお店、ドガーナのトラゲットなど、素敵なスポットがたくさんあります。

#C106新刊 第19章以降ではARIAに登場しないおすすめスポットを紹介します。天野こずえ先生が立ち寄られていたお店や当サークルのお気に入りのお店、ドガーナのトラゲットなど、素敵なスポットがたくさんあります。
コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) 's Twitter Profile Photo

【服装ですが】 ・風通しの良い ・吸湿・速乾性の良い ・脱ぎ着しやすい ・日光を浴びる際はなるべく長袖 ・つばの広い帽子 等を、心がけて下さい。 そして、以前消防の方にも「皆さん熱を吸収しやすい黒い服装が多いのですが…」と言われたのですが… ・明るい色の服で! よろしくお願いします。

アクア旅行社 (@viaggio_aqua) 's Twitter Profile Photo

#C106新刊 が納品されました。いつも前日納品で夏は台風、冬は大雪に怯えていましたが、今回も無事にお届けできそうです。 土曜東キ15bでお待ちしております。会場にお越しの方はお会いできることを楽しみにしております。会場に来られない方はBOOTHや書店委託をご利用下さい。

#C106新刊 が納品されました。いつも前日納品で夏は台風、冬は大雪に怯えていましたが、今回も無事にお届けできそうです。
土曜東キ15bでお待ちしております。会場にお越しの方はお会いできることを楽しみにしております。会場に来られない方はBOOTHや書店委託をご利用下さい。
亞紀姐 (@anfleurs) 's Twitter Profile Photo

南から東に行く最短ルートを調べているんだけどガレリアか西のタクシー乗り場近くの階段から上に上がって外回りしかないのかな…ルート開設探しているんだけど見つからないんだよな… n日目☀️コミックマーケット準備会 さんとか出してないかな…

YOSHIMI KANAI (@kanai_yoshimi) 's Twitter Profile Photo

学生のが多く利用するサンタマルゲリータ広場の本屋さん。ヴェネツィアを舞台にしたマンガの棚に、ARIA😳 いきなりARIAって言葉がぴったりで驚いた!

学生のが多く利用するサンタマルゲリータ広場の本屋さん。ヴェネツィアを舞台にしたマンガの棚に、ARIA😳 いきなりARIAって言葉がぴったりで驚いた!