くらっちろーず (@anchanghimawapi) 's Twitter Profile
くらっちろーず

@anchanghimawapi

愛車はシトロエン2CV。10年来のバディです。

ID: 1872987277947031552

calendar_today28-12-2024 12:46:16

54 Tweet

21 Takipçi

144 Takip Edilen

くらっちろーず (@anchanghimawapi) 's Twitter Profile Photo

思いつきでポスト → 後で誤字や変な日本語に気づく → 修正するとSNSの怪仕様で「いいね」やリプが消える → 結果そのまま放置。 慎重にやるのは…性格的にムリ。 てなわけで、今後とも変な日本語のポスト、生暖かく見守ってください🙇🙇

くらっちろーず (@anchanghimawapi) 's Twitter Profile Photo

スローターハウス5(1972) #時をかけるオススメ映画 原作はカート・ヴォネガット・ジュニア。 過去〜未来をランダムに生きる主人公が直面するのは「ネタバレ人生」。『メッセージ』(2016)が未来を選び取る物語なら、本作は変えられない未来を受け入れる物語。戦争とトラウマが核心にある。

スローターハウス5(1972)
#時をかけるオススメ映画
原作はカート・ヴォネガット・ジュニア。
過去〜未来をランダムに生きる主人公が直面するのは「ネタバレ人生」。『メッセージ』(2016)が未来を選び取る物語なら、本作は変えられない未来を受け入れる物語。戦争とトラウマが核心にある。
くらっちろーず (@anchanghimawapi) 's Twitter Profile Photo

オプシアターの上映会で 「夜叉ヶ池」(1979) あえて舞台的なビジュアルで魅せる映像美に引き込まれた。坂東玉三郎が圧倒的存在感で歌舞伎的様式美の世界を引っ張っていた。洪水シーンのミニチュア特撮まで舞台的世界観にマッチ。 ええもん見せてもらいました😊✨️

オプシアターの上映会で
「夜叉ヶ池」(1979)

あえて舞台的なビジュアルで魅せる映像美に引き込まれた。坂東玉三郎が圧倒的存在感で歌舞伎的様式美の世界を引っ張っていた。洪水シーンのミニチュア特撮まで舞台的世界観にマッチ。
ええもん見せてもらいました😊✨️
くらっちろーず (@anchanghimawapi) 's Twitter Profile Photo

上映会2本立ての2本目。 「犬神の悪霊」(1977) 前年のヒット作「犬神家の一族」に便乗感丸出しの映画。なぜ文芸系の「夜叉ヶ池」と2本立てにしたのか意味不明。それよりも意味不明なのは、最後まで見てしまった自分です😓😓😓

上映会2本立ての2本目。
「犬神の悪霊」(1977)

前年のヒット作「犬神家の一族」に便乗感丸出しの映画。なぜ文芸系の「夜叉ヶ池」と2本立てにしたのか意味不明。それよりも意味不明なのは、最後まで見てしまった自分です😓😓😓
くらっちろーず (@anchanghimawapi) 's Twitter Profile Photo

坂東玉三郎のように「男が女を演じること」を美学の核にしている人を見ると、素朴な疑問として「国宝」はなぜそこを描いてないのかと思う。ポーズや型を論じる場面はあっても、女形の芸とは違う。女形として人間国宝にまで上り詰める物語ならそこが一番大事なんじゃ?と思う。

くらっちろーず (@anchanghimawapi) 's Twitter Profile Photo

きょうは空路で土佐脱藩✈️ やっぱボンバルディアか…😓 なんでも京都にすごいアンチエイジングの権威がいて、 齢80にして肌ツルツル、バク宙までできるとか。 診察代は北里柴三郎の肖像でOKらしい✨️ その人に会いに行くのだ! あ、妄想です…

きょうは空路で土佐脱藩✈️
やっぱボンバルディアか…😓
なんでも京都にすごいアンチエイジングの権威がいて、
齢80にして肌ツルツル、バク宙までできるとか。
診察代は北里柴三郎の肖像でOKらしい✨️
その人に会いに行くのだ!

あ、妄想です…
くらっちろーず (@anchanghimawapi) 's Twitter Profile Photo

京都発18:46の新幹線にギリ間に合って帰路に着く。 きょうはタローマンと朗読劇で充電完了😆⚡️ 明日からは仕事で放電モード😑 3日にいっぺんは充電したい…

くらっちろーず (@anchanghimawapi) 's Twitter Profile Photo

T・ジョイ京都で「大長編タローマン 万博大爆発」。 タローマンの魅力は語り尽くせないが、1個だけ。 タローマンの特撮はリアルさを目指さない。「どうだ、本物っぽいだろ?」じゃなく「どうだ、作り物だろ!」と突きつけてくる潔さにしびれる😆✨️ あと5回は観たいから、高知でも公開して、お願い

T・ジョイ京都で「大長編タローマン 万博大爆発」。
タローマンの魅力は語り尽くせないが、1個だけ。
タローマンの特撮はリアルさを目指さない。「どうだ、本物っぽいだろ?」じゃなく「どうだ、作り物だろ!」と突きつけてくる潔さにしびれる😆✨️
あと5回は観たいから、高知でも公開して、お願い
くらっちろーず (@anchanghimawapi) 's Twitter Profile Photo

まつむら眞弓さんの怪談朗読劇を堪能。法然院での朗読は12年目とのこと。お客さんも空気をよくわかっているし、古刹ならではの雰囲気も手伝って最高の舞台に。だからこそ、まつむらさんもすごくノッていました。帳を使った演出も効いていましたね✨️

まつむら眞弓さんの怪談朗読劇を堪能。法然院での朗読は12年目とのこと。お客さんも空気をよくわかっているし、古刹ならではの雰囲気も手伝って最高の舞台に。だからこそ、まつむらさんもすごくノッていました。帳を使った演出も効いていましたね✨️
くらっちろーず (@anchanghimawapi) 's Twitter Profile Photo

AIが銃を持って反乱することはない。 でも「偏った知能」に監視されて、こっちが悪者にされる未来はもう始まってる… SFよりだいぶ地味だけど。

くらっちろーず (@anchanghimawapi) 's Twitter Profile Photo

#使いたくなるあのセリフ 『翔んで埼玉』  「埼玉県人にはそこらへんの草でもくわせておけ。埼玉県人ならそれで治る!」

くらっちろーず (@anchanghimawapi) 's Twitter Profile Photo

#使いたくなるあのセリフ 『男はつらいよ 奮闘編』 「労働者諸君!きょうもまたもや残業かね。ご苦労さん。こういう貧しい食物でごまかされて、奴隷のようにこき使われてる諸君は可哀想だなあ」