冲大朗 (@am9ano9) 's Twitter Profile
冲大朗

@am9ano9

杉野昭夫さんの絵が好きです。 キルミーベイベーとか→@ne2mcomk2mb pixiv... pixiv.net/users/2252747

ID: 2473950828

linkhttps://84nej1.tumblr.com/ calendar_today02-05-2014 12:32:42

4,4K Tweet

185 Followers

105 Following

作画を語るスレ公認巡回委員長 (@sakuga_thread) 's Twitter Profile Photo

堀口さんなど00年代以降の美少女キャラの潮流の中に、うつのみやさとるさんの影響は根強いという事を過去に柳沼和良さんがネット上で語っていた記憶があります(ログを探しています)。つまりアニメ文脈的な造形よりも実存性の高い立体感をうまく美少女キャラに取り入れたのだろうと。

堀口さんなど00年代以降の美少女キャラの潮流の中に、うつのみやさとるさんの影響は根強いという事を過去に柳沼和良さんがネット上で語っていた記憶があります(ログを探しています)。つまりアニメ文脈的な造形よりも実存性の高い立体感をうまく美少女キャラに取り入れたのだろうと。
おちょごさん (@chogo2009) 's Twitter Profile Photo

日本のアニメ史において、つい忘れがちになるが、『ハイスクール!奇面組』のアニメって、確かに一世を風靡したんだよなぁ。集英社案件(つかジャンプ)だから、他社のアニメ雑誌に大きく取り上げられなかったけど。

葛西伸哉 (@kasai_sinya) 's Twitter Profile Photo

何度か言ってるけど「ヤマト-ガンダム-エヴァ史観」でも「ジブリ-細田-新海史観」でも取りこぼす「80年代キティフィルムや角川映画が仕掛けた路線+漫画原作でアニメファン以外も見るヒット作」の系譜。

冲大朗 (@am9ano9) 's Twitter Profile Photo

堀口さんの影響は京アニ内でも凄かったんでしょうね。ハルヒなんて1期と2期の絵が(放送形態的にある程度近づけようとしていたきらいもあったけど)別物だし。

冲大朗 (@am9ano9) 's Twitter Profile Photo

土田プロとかコメットとかの作品っていうと「奇面組」「猿飛」「旧キャプ翼」あたり、何となく東映動画やら東京ムービーやら虫プロ手塚プロタツノコプロぴえろあたりと比べてどうもこう…視聴する機会自体があんまりなかった感じが…(調査数約1名)

冲大朗 (@am9ano9) 's Twitter Profile Photo

今度999とヤマトを演奏するので(?) 松本零士展へ行こうと思ふ…… いや、演奏しなくても行きたいのですが

冲大朗 (@am9ano9) 's Twitter Profile Photo

勧められるがままに百万単位のものを買ってしまった(私に合っていた個体で、かつ定価よりは安いのでぼったくられたわけではなく、一応納得はしていますが)

かねひさ和哉 (@kane_hisa) 's Twitter Profile Photo

『フリーレン』やるーみっく、藤子漫画を読んでいると、小学館の厳格な句読点ルールが漫画の空気を左右することがあるな、と思う。「あーっ」と「あーっ。」じゃ受ける印象が全く違う、後者だと一気に高橋留美子や藤子不二雄になる。

かねひさ和哉 (@kane_hisa) 's Twitter Profile Photo

「アウラ、自害しろ。」「やろう、ぶっころしてやる。」「フヒーッ、ヒ、ヒ、ヒ、ヒ。」「あなたもひっくるめて、響子さんをもらいます。」「ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。」など、句読点ひとつあるだけで一気にノーブルな空気が生まれて名(迷?)台詞になった小学館漫画は多いと思う

冲大朗 (@am9ano9) 's Twitter Profile Photo

海底鬼岩城の「バーローンナロー。」なる謎呪文、子供の頃に「?」だったのだけど、ある別漫画の探偵の口癖のおかげで理解できました。にしてもこの怒り狂っているシーンで「。」はやっぱり変だよ(笑) ありがとうコナン君。

冲大朗 (@am9ano9) 's Twitter Profile Photo

色々あってアニメ『空手バカ一代』を見ていると、コンテに井草良太なる人物が…このお名前は他の作品で見かけたことないのですが、同じ苗字のペンネームを使う某ロボアニメの総監督様がいますよね。東京ムービー作品だしやっぱそうなのか?それとも純粋にこのお名前の演出家さんがいらっしゃったのか?

冲大朗 (@am9ano9) 's Twitter Profile Photo

というか70年代の東京ムービー作品って、コンテや作画に珍しい名前の方というか(個人的には)ペンネーム?謎の方?が多い。

冲大朗 (@am9ano9) 's Twitter Profile Photo

あと、どなたかも仰っていた(板垣さんかなあ。『エースをねらえ!』の制作が被ってるはず…っての)けど、やっぱ出崎さん前半は参加してなさげですね、絵コンテ回も、高屋敷さんとかいつメン参加も、後半になってからだし。

辻 真先 (@mtsujiji) 's Twitter Profile Photo

文化功労者選出、おめでとうございます。 竹宮恵子さん、デビュー当初から貴女を知る者として。野沢雅子さん、鬼太郎第一期第二期を書いた者として。 罵られ吊るし上げられたマンガやアニメがここまできたことを、共に喜ばせてください。

冲大朗 (@am9ano9) 's Twitter Profile Photo

原稿全く完成しない(というかアイデア自体ほぼ無の)ままて松本零士展を見て今九州の北の方の駅にいるんですけど、地下鉄も「鉄道」やんな、これならホームグラウンドやし、なんで早く思いつかなかったんだーー