安室さん🐤 (@alk_jp) 's Twitter Profile
安室さん🐤

@alk_jp

Big4コンサル勤務の🐤パートナー|管理職と専門職の間で揺れ動く点P|スーツを着たGeek|理系博士退学|転職族 {ベンチャー取締役,カタカナ金融,大学病院で研究員,メディア}|ENTP|petrolhead

ID: 1342740862996946946

calendar_today26-12-2020 07:55:56

3,3K Tweet

1,1K Followers

877 Following

安室さん🐤 (@alk_jp) 's Twitter Profile Photo

Sora2のWatermark、そりゃ目に見えるものであれば簡単に除去されちゃうでしょ。 目には見えない & LLMでも消えないData HidingでのWatermarkが望まれるところ。 そして、SNSプラットフォーマーはWatermarkが検出されたらユーザにアラート出してほしい

安室さん🐤 (@alk_jp) 's Twitter Profile Photo

複数のレポート類や報告書をまとめて講演用スライド作ろうとして、 手元の大量のpdfで途方に暮れる → NotebookLMで整理 & 講演の流れを意識したレポート作成 → GPT 5 Proで追加のリサーチして肉付け → ClaudeでPPT化 〜で、ドラフトのコピペ元資料できちゃった。 スタッフの仕事、なくなるわな

安室さん🐤 (@alk_jp) 's Twitter Profile Photo

高校生から殆ど見なくなって、一人暮らししてから地デジ化キッカケに捨てた。 芸能人、読み方わからないはあるある。 「画面の魔力」とは的確な表現。とても分かる。 慣れていないので釘付けになる。 外でテレビ流れていて目を奪われていたら「普段見ないでしょ?」と言い当てられたことある

安室さん🐤 (@alk_jp) 's Twitter Profile Photo

この手のと言われつつ、、ABM(Agent-Based Model)の良さは、Agentをシンプルにするからこそ、Interactionが系の複雑さを引き起こすことをモデル化できることに意味があるという認識。 なので、Agentを複雑にすれば「現象の再現」はできるよねという感想で、あまり新規性を感じない。RQは何なんだろ?

この手のと言われつつ、、ABM(Agent-Based Model)の良さは、Agentをシンプルにするからこそ、Interactionが系の複雑さを引き起こすことをモデル化できることに意味があるという認識。

なので、Agentを複雑にすれば「現象の再現」はできるよねという感想で、あまり新規性を感じない。RQは何なんだろ?
安室さん🐤 (@alk_jp) 's Twitter Profile Photo

「計算機科学の終焉」 note.com/ipsj/n/n545221… 和田先生の記事。 > 飛行機や自動車や家電の組込み計算機ならその業界に通暁している人たちが,ソートもガーベージコレクションも知らずに書くのであろう さすがにそれはない?(と信じたい)

Econometallica (@econometalica) 's Twitter Profile Photo

データポイントの数を、「サンプル数」って言いがちなところ「サンプルサイズ」って言ってて、超一流は統計の素養もあるのかと絶望した。

安室さん🐤 (@alk_jp) 's Twitter Profile Photo

明らかな経歴詐称はごく稀(解雇されたの数件見たことある)だけど、「盛ってる」、「過去のデジタルタトゥーを上書き」はそれよりも多い印象。 あんまり書くのも若干憚れるけれど、LLM検索で「名前SEO対策」していないか、実績の客観性など、不自然さをざっくり調査すると、意外と色々出てくる

安室さん🐤 (@alk_jp) 's Twitter Profile Photo

タクシーライドシェアのNearMe、安いからよく空港から使うけど、最近は緑ナンバーのインバウンド向け中国人業者も多い。今日の車両、車体の会社名も中国名。 ちな経験的には、運転はタクシーより丁寧なことも多く、車両もアルファードなど大型で、結構快適。 (ていうか、タクシーがひどいのが多い)