ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile
ブラック金星

@akpassion732

仕事(金融)、キャリア、勉強について

ID: 1877931614820605953

linkhttps://ibd-akblog.com calendar_today11-01-2025 04:12:58

192 Tweet

1,1K Takipçi

20 Takip Edilen

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

実際ex-IBDはCFOより経企でコーポレートアクションの実務担当している方が合ってると思う 特にM&Aとかキャピマとかプロダクト一本のキャリアだと全社戦略踏まえたアクションの意義とか興味ない人も少なくない PEお抱えのスペシャリストも大体IBDかFASで、経企で幅利かせてアドバイザーいじめてる印象

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

個人的に最も辛いタイプの案件はファンドアセットのカーブアウトやexit時のFAで、その際にこのファンドお抱え人材が事務局として出てくることがあるが、どの証券会社に聞いても苦労したという話しか聞かない ex-IBDで経験者という側面もあるが、何より業者としての使い方に鬼畜みしか感じない

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

就活は詳しくないが、コンサルと違う点は(ファイナンスの)プロダクトを持ってることじゃないんですかね(法人部限定だが) そもそもメガバンクやIBDの大半はプロダクトを提供することがビジネスであって、戦略策定やPJマネジメント、DDの支援はしてないのでコンサルと比較できるものではないと思う

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

ポーカー、麻雀のスキルがよくシゴデキの指標に上がるが、スキルを仕事に生かせるというよりはシゴデキは結果的にゲームも上手いという話で、シゴデキの十分条件ではない 期待値理論や場況読みもゲームから応用させるには限界があるし、賢くなるためにこうしたゲームを始める人は手段の選択を誤ってる

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

流石コンサル気風のAPというか、entryやロールアップ時のファンドの思考などが垣間見れる良記事 EストアーやFICTの記事など特によくまとまっていていい読み物だと思う ただ、リクルーティングページの1日の流れは流石に美化しすぎな気もする笑 advantagepartners.com/recruiting/wor…

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

新社会人の頃は意識してなかったが、給料を貯金せずに経験に投資したのは結果的に正しい判断だったと思う 目下の資金需要があるならともかく年次が上がるほど給料も上がるから自然と貯金はできるし、それより若い頃からいい店でデートしたり旅行したりして経験積む方が魅力あって豊かな人生を歩める

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

ブティックのアドバイザリーファームの知人がAs1のtotal compで16mil超えてるらしくインフレを感じる IBDにもMAにも大して興味なければ給与だけ見てブティックファームに新卒で入る選択肢もありか キャリアパスがIBD対比で少なさそうだが、若い頃の可処分増えて相対的に忙しくないなら検討はできそう

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

たまにいますよね、相手FAのことを"敵"と思ってる人 FAって片側を代理するアドバイザーであってディール推進を円滑にすることが役割なはずなのに、クライアント有利な交渉と勘違いしてるのか相手FAに負けないことばかり意識して喧嘩腰で接してくるのは、双方にもディールにとっても何もよくない

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

特にジュニアにこうした態度の人が多いが、MA後は一緒のグループになるんだからしこり残った状態で買収したい会社なんてほとんどいない(unsolicited offerは別) FAはクライアント有利な助言することがマストだがそれはwin-loseではなくtriumph-winの状況を作れるようにすることだと思う 知らんけど

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

メディアはNISA制度を宣伝するくせに下落相場時に初心者に聞こえのいい報道するのやめろよな サラリーマンは中長期目線でホールドする前提のはずなのに、こんな報道見たらそりゃ中途半端なタイミングで売りたくなるし投資すらやめようと思うでしょ これ見せるなら過去20年間の日経の動き見せないと

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

ここ数年、自分の経験ないことに関心を持つことが難しくなっていると感じる 世間から見ればまだそれほど年取ってないが、自分の関心外のことに関心を持つには若さからくる体力と気力が大切だと実感 年初に決めたことだけ新たに取り組むことにしているが、去年決めたウィンタースポーツは結局出来ず…

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

上場しなければいいだけでは まあ株式市場のメカニズムを誤解している方は株式を公開する意味もないだろうし、デットでスケールさせてる優良な非公開企業もたくさんあるので上場を何か特別なゴールと考えるのは違うと思う

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

要点がまとまっている良記事ですね TOB実務と違い、SPAはdeal毎に交渉点が変わるのでジュニアが経験を習得するには数こなすしかなく難しい領域だと思う(finance outやHOHWなど登場が限定的な論点もあるし) 手っ取り早く経験するなら、セルサイドオークションのFAで複数買手のSPAを見のがいいだろう

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

PPTやExcelで作業する時に、とりあえず手を動かすジュニアは仕事が早いようで実は遅い modelingでもストラクチャ図でも、まず何を伝えるためにどんな形で情報を入れるか頭の中や紙に整理する工程が重要で、クオリティが改善しない人はここが要因 ただこの工程は経験によってある程度省略が可能になる

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

何を修羅場と呼ぶかにもよるだろうが、修羅場を経験した人は似た状況での対応力がそうでない人よりあるだけで、成功するわけではないと思う ただ、自分が不利な状況から身を削って努力して逆境を潜り抜けた人達はそうでない人達より明らかに人間的魅力がある印象

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

ここ3年の新卒は指導がないので仕方ないが、観測範囲だと社内の懇親会や歓送迎会での店選びが結構独特な気がする 部長級も出席する会の店が寒色基調のデートムードある店だったり役員参加の会で立食だったり 上司も何も言わない時代だが誰からも指摘されないことは当人にとって良くないと改めて思う

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

困るのは新卒からWFHしてた20〜22卒勢とテレワーク制度でサボってた層だけでは 結局対面でコミュニケーションする以上に効率的なことはないし、パフォームしてる層はコロナ禍でも可能な限り出社してた オペレーションやエンジニアなど一部はWFHでいいと思うが大半の業務はオフィス回帰が正しいだろう

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

ポスト元と関係ないが、前調べをせずに本を買うときは①発刊年月と著者の経歴②目次③冒頭の文章だけ確認するようにしている ①は情報の最新と内容の信憑性をはかり、②は内容の網羅性を、③は文体と内容を確認するのにいい まあ限定合理性の中で選んでるのでこれでもハズレを引くことはままあるが

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

高身長は外見的印象からシゴデキや身体能力の高さだったり勘違いさせられる錯覚資産になるし、それが学生時代や社会人時代に経験できる質と幅にも大きな影響を与える 男の身長はモテる以上の価値があるし身長の低さはネガティブ以外ないので、大人でもシークレットブーツなどで高く見せる努力をすべき

ブラック金星 (@akpassion732) 's Twitter Profile Photo

そもそも日本の吹奏楽(not Marching)はクラシックでもジャズでもない別の音楽ですからね ポスト元の通り彼らは中高で身につける技術としては一定レベルを超えてるがそれは吹奏楽というジャンルの話であって、音楽レベルとして海外のアマチュアと比較はできないし音楽で日本が飛び抜けてる印象はない