秋田妖怪蒐異@9/15龍泉寺奇譚会 (@akitayoukaisyui) 's Twitter Profile
秋田妖怪蒐異@9/15龍泉寺奇譚会

@akitayoukaisyui

妖怪伝承研究サークル『胡仙廟』総合アカウント。秋田県の妖怪に関する伝承、噂を1日1回夜10時につぶやきます。 世界の呪符紹介姉妹垢(@zyuhuroku)共著(笠間書院)『日本怪異妖怪事典 東北(秋田担当)』(竹書房) 『秋田怪談』妖怪記事依頼など▶︎[email protected]

ID: 1190223786815000578

linkhttps://kosenbyou.booth.pm calendar_today01-11-2019 11:07:31

20,20K Tweet

2,2K Followers

170 Following

秋田妖怪蒐異@9/15龍泉寺奇譚会 (@akitayoukaisyui) 's Twitter Profile Photo

44話目 鳥の海とダイダラボッチ 大昔のこと、今の仙北郡、平鹿郡、雄勝郡、河辺郡は陸ではなく見渡す限りの湖が広がっていて『鳥の海』と呼ばれていた。 この鳥の海へ、今の宮城県から塩釜明神の子孫である明永長者と明保長者の兄弟が野を越え、山を越えてやってきた。

44話目 鳥の海とダイダラボッチ
大昔のこと、今の仙北郡、平鹿郡、雄勝郡、河辺郡は陸ではなく見渡す限りの湖が広がっていて『鳥の海』と呼ばれていた。
この鳥の海へ、今の宮城県から塩釜明神の子孫である明永長者と明保長者の兄弟が野を越え、山を越えてやってきた。
秋田妖怪蒐異@9/15龍泉寺奇譚会 (@akitayoukaisyui) 's Twitter Profile Photo

【伍】1840話目 山ヒト、雪男 森吉山には、身体が大きい毛むくじゃらの山ヒトがいた。そのため森吉山は女人禁制の山であった。 山ヒトは冬になると食料を漁りに里に降りて来て、娘を攫って行く事がある。

【伍】1840話目 山ヒト、雪男
森吉山には、身体が大きい毛むくじゃらの山ヒトがいた。そのため森吉山は女人禁制の山であった。
山ヒトは冬になると食料を漁りに里に降りて来て、娘を攫って行く事がある。
砂味 (@sunaaji) 's Twitter Profile Photo

北海道のウポポイでやってる驚異と怪異展(11/17まで!) お貸ししたアマビエのお札が展示されております。 このお札と京都で見られたアマビエ現象については来月9日発売の『現代「ますように」考〜こわくてかわいい日本の民間信仰〜』(淡交社)にて詳しく書きました。 obake-no-scale.com/archives/2754

北海道のウポポイでやってる驚異と怪異展(11/17まで!)

お貸ししたアマビエのお札が展示されております。
このお札と京都で見られたアマビエ現象については来月9日発売の『現代「ますように」考〜こわくてかわいい日本の民間信仰〜』(淡交社)にて詳しく書きました。

obake-no-scale.com/archives/2754
峰守ひろかず (@minemori_h) 's Twitter Profile Photo

11月10日の石川県立図書館でのトークイベントでは、私はトークの時間以外も出来る限りは物販スペースあたりにいるつもりです。サインなども喜んで応じますので、ご要望があればお気軽にお声がけいただければと思います。 x.com/Minemori_H/sta…

秋田妖怪蒐異@9/15龍泉寺奇譚会 (@akitayoukaisyui) 's Twitter Profile Photo

【拡散希望】 秋田妖怪蒐異4巻、発売開始しました🦊🚃今巻注目は現代語訳した鹿角市に伝わる写本『十曲潟山本地記録』 十和田湖の主南祖の行跡が描かれ、天狗使い、魔犬、ヤンデレ竜女など登場人物(妖怪)も魅力的! 座敷ボッコ、船の龍などユニークな妖怪が今巻も数多く登場 kosenbyou.booth.pm/items/6240771

【拡散希望】
秋田妖怪蒐異4巻、発売開始しました🦊🚃今巻注目は現代語訳した鹿角市に伝わる写本『十曲潟山本地記録』
十和田湖の主南祖の行跡が描かれ、天狗使い、魔犬、ヤンデレ竜女など登場人物(妖怪)も魅力的!
座敷ボッコ、船の龍などユニークな妖怪が今巻も数多く登場
kosenbyou.booth.pm/items/6240771
秋田妖怪蒐異@9/15龍泉寺奇譚会 (@akitayoukaisyui) 's Twitter Profile Photo

【伍】1841話目 山人② 小滝の川向かいには昔『トキト村』という村落があった。 今から600年程前、この村の沢奥に落武者が隠れたという。 同時期ごろ、ある母親が赤ん坊を泉近くに置いて田仕事をしていたら、どこからか大男が現れて子供を攫って行ってしまった。

【伍】1841話目 山人②
小滝の川向かいには昔『トキト村』という村落があった。
今から600年程前、この村の沢奥に落武者が隠れたという。
同時期ごろ、ある母親が赤ん坊を泉近くに置いて田仕事をしていたら、どこからか大男が現れて子供を攫って行ってしまった。
秋田妖怪蒐異@9/15龍泉寺奇譚会 (@akitayoukaisyui) 's Twitter Profile Photo

秋田妖怪蒐異アカウント開設5周年! これからも毎日投稿を心掛けるのでみなさんよろしくお願いします🦊 4巻までの分+抽出中の5巻分で2000話軽く越えるが、10周年を迎える頃には果たして何話行くのか……

猫の泉 (@nekonoizumi) 's Twitter Profile Photo

角川ソフィア文庫12月。「「妖怪は、すべて、人間の〈果て〉である」 妖怪とは人間にとってどのような存在なのか――。歴史、風俗、伝説にあらわれ、日本人の心に明滅した妖怪の諸相を生き生きと描く。妖怪出現年表・妖怪分布地図附!」 ⇒阿部正路 『日本の妖怪たち』 kadokawa.co.jp/product/322312…

秋田妖怪蒐異@9/15龍泉寺奇譚会 (@akitayoukaisyui) 's Twitter Profile Photo

八郎太郎が七座山を堤防にして比内を水没させた際、扇形の湖が出来上がったというが(大館にある扇田の地名由来)これ見ると大館辺りは確かに扇形に水没するようだし、あながちただの伝説でも無さそう?

ぶじょほ男子 (@bujyoho_danshi) 's Twitter Profile Photo

そういう視点で元のポスト見ると 「横手盆地が、かつて「鳥の海」と言われる大きな湖だっのを、明永長者と明保長者が、旧河辺町あたりからその水を日本海に掻き出して干拓した」 って話も、何らかの事実に基づいて生まれた伝承なんだろうなと思わされた。

ぶじょほ男子 (@bujyoho_danshi) 's Twitter Profile Photo

幼い頃に聞いた「この辺(横手盆地)は昔、海だった」って話。 海といえば本荘とか象潟が思い浮かぶもんだから、横手盆地の東端から西の出羽山地を眺めて、 「いくら海水面が上がっても、あの山を越えて水が来たりすんのか?」 って思ってたけど、 ああ、そっちから海に繋がってたか、ってね。