畑中章宏@『新・大阪学』 (@akirevolution) 's Twitter Profile
畑中章宏@『新・大阪学』

@akirevolution

民俗学者。大阪在住。『災害と妖怪』『廃仏毀釈』『五輪と万博』『宮本常一』『『忘れられた日本人』をひらく』その他。
お仕事のご依頼は [email protected] まで。

ID: 179166749

linkhttp://gendai.ismedia.jp/list/author/akihirohatanaka calendar_today16-08-2010 17:31:21

96,96K Tweet

16,16K Followers

2,2K Following

花城みなみ (@minamihanashiro) 's Twitter Profile Photo

「イオンモールしかない土地に育ち、美術を知らぬまま故郷を出た」という告白の根底には、見田宗介の言う〈家郷嫌悪〉の構造を見出せると思う。「田舎に美がある/ない」という抽象的な文化論争についてはスルーしつつ、「美とは何か」という議論については興味深く読んでる。

郡上市の公式観光情報サイト【TABITABI郡上】 (@tabitabi_gujo) 's Twitter Profile Photo

初日から満員御礼! 6万人がぶっ通しで踊り狂う夜。 令和七年郡上おどり「盂蘭盆会(徹夜おどり)」 岐阜県郡上市八幡町 #郡上 #郡上おどり #郡上八幡

郡上市の公式観光情報サイト【TABITABI郡上】 (@tabitabi_gujo) 's Twitter Profile Photo

徹夜おどり(郡上おどり) 岐阜県郡上市 夕方からざわざわと町が騒ぎはじめ、 おどりが始まるころには通りを埋め尽くすほどの、人・人・人・人!!! 全国各地から踊り助平が駆けつけ会場は熱気のるつぼに。 予想以上の人出で、スマホの回線も追いつかないほどの盛況となりました。 #郡上 #郡上おどり

蒼龍昇 (@aogami_noboru) 's Twitter Profile Photo

月刊「公明」9月号 好評発売中 特集 「現場主義で見えるもの」 読売新聞 橋本五郎・特別編集委員 東京大学大学院 稲増一憲准教授 民俗学者 畑中章宏氏 #公明新聞電子版 2025年08月14日付 komei.or.jp/newspaper-app/

月刊「公明」9月号
好評発売中

特集
「現場主義で見えるもの」

読売新聞
橋本五郎・特別編集委員

東京大学大学院
稲増一憲准教授

民俗学者
畑中章宏氏

#公明新聞電子版
2025年08月14日付

komei.or.jp/newspaper-app/
畑中章宏@『新・大阪学』 (@akirevolution) 's Twitter Profile Photo

「地方には美術がない」の編集者の人の故郷は、三重県のイオンモール鈴鹿の近くみたいなんですが、彼には白洲正子『近江山河抄』の「鈴鹿の流れ星」がお薦め。

「地方には美術がない」の編集者の人の故郷は、三重県のイオンモール鈴鹿の近くみたいなんですが、彼には白洲正子『近江山河抄』の「鈴鹿の流れ星」がお薦め。
小松和彦(小松クラフトスペース) (@komatsucraft) 's Twitter Profile Photo

イオンモールが全国の地方都市にできる以前は、ローカルな美術業界が結構力を持っていた。例えば仏師の息子が彫刻家になるなど藩政時代のもの作りの系譜を受け継ぐ場合もあり、パトロンは地主や老舗の旦那、医師など。こうした前近代的な地方経済に支えられた美術界はバブル期以降共に衰退していく。

小松和彦(小松クラフトスペース) (@komatsucraft) 's Twitter Profile Photo

地方経済が衰退するタイミングでイオンモールが全国展開したことで、90年代以降の地方都市で育った人が「地方には美術がない」と認識するのも無理はない。しかし、商店街がまだ各地にあった頃、「先生」と呼ばれる芸術の巨匠が沢山いたことを知っている人からその言葉は出てこないだろう。

小松和彦(小松クラフトスペース) (@komatsucraft) 's Twitter Profile Photo

今年、青森県のある町の歴史民俗資料館を訪ねた際、その施設には美術館が併設されていた。絵画や彫刻の作者はほぼ地元出身者だが、展示室は立派で見ごたえがある。こんな美術館を建てられる土壌がこの町にあったことに驚くほかなかった。帰りに図録を一部購入したら受付の方から驚かれた。

遠野市立博物館 (@tonomuseum) 's Twitter Profile Photo

遠野のお盆 御精霊(ミソウロウ) 8月14日に寺や初盆の墓・家に地域の人が集まり、太鼓を叩きながら念仏を唱える風習。読まれる念仏は真言宗・浄土宗の思想で構成される。 遠野遺産第29号 撮影:浦田穂一

遠野のお盆

御精霊(ミソウロウ)
8月14日に寺や初盆の墓・家に地域の人が集まり、太鼓を叩きながら念仏を唱える風習。読まれる念仏は真言宗・浄土宗の思想で構成される。

遠野遺産第29号
撮影:浦田穂一
関西⚡️フランクリン・ジャパン (@fjc_west1) 's Twitter Profile Photo

【落雷発生】(前10分間)エリア内に 29 回の落雷が観測されました。 #カミナリ #大阪 #京都 お近くの落雷リアルタイム情報はアプリで確認→ x.gd/LrG71 全国の落雷状況はこちら→franklinjapan.jp/raiburari/ligh…

【落雷発生】(前10分間)エリア内に 29 回の落雷が観測されました。 #カミナリ #大阪 #京都 
お近くの落雷リアルタイム情報はアプリで確認→ x.gd/LrG71 
全国の落雷状況はこちら→franklinjapan.jp/raiburari/ligh…
畑中章宏@『新・大阪学』 (@akirevolution) 's Twitter Profile Photo

【夏休みの読書に最適!】 『忘れられた日本人』をひらく 宮本常一と「世間」のデモクラシー amzn.asia/d/62vIVCA #Amazon @Amazonより