shinya | 非エンジニア×Dify (@aius1at) 's Twitter Profile
shinya | 非エンジニア×Dify

@aius1at

Difyについてわかりやすく発信|非エンジニアでもChatGPTに頼りまくって高機能なDifyを作成する方法を紹介してます | 東海地方在住 | 元Dify部コミュニティーマネージャー | 案件・相談はDMで受付中📩

ID: 1820349626530381824

linkhttps://lin.ee/q0I8XE0 calendar_today05-08-2024 06:42:36

424 Tweet

894 Followers

342 Following

岸田崇史 | Omluc (@omluc_ai) 's Twitter Profile Photo

前回170名が参加したDify Studioのハッカソンの第二回が開催されることになりました! なんと今回、株式会社ログラスさんにもご協力をいただいております! 今回は実践型のハッカソンです!ハッカソンのお題をログラスさんからいただきまして、実際の現場で使えるものを作ろうという企画です!

前回170名が参加したDify Studioのハッカソンの第二回が開催されることになりました!  

なんと今回、株式会社ログラスさんにもご協力をいただいております!  

今回は実践型のハッカソンです!ハッカソンのお題をログラスさんからいただきまして、実際の現場で使えるものを作ろうという企画です!
shinya | 非エンジニア×Dify (@aius1at) 's Twitter Profile Photo

Difyお悩みチャットボット使ってみましたが、ちゃんと答えてくれる...!(時々エラーになりますが岸田さんが登場してエラーを回収してくれます笑)勉強会などで受講者のレベルがバラバラな時とかのサポートとしても使えたりできそう🤔

Difyお悩みチャットボット使ってみましたが、ちゃんと答えてくれる...!(時々エラーになりますが岸田さんが登場してエラーを回収してくれます笑)勉強会などで受講者のレベルがバラバラな時とかのサポートとしても使えたりできそう🤔
shinya | 非エンジニア×Dify (@aius1at) 's Twitter Profile Photo

今さらですが、Difyの回答ブロックでhtml使って表できることに気づいた...!列固定できたら見やすいなーと思いつつ検証したけどなんか微妙な感じになってしまう...良い方法知ってる方いらっしゃったらこっそり教えてほしいです笑

今さらですが、Difyの回答ブロックでhtml使って表できることに気づいた...!列固定できたら見やすいなーと思いつつ検証したけどなんか微妙な感じになってしまう...良い方法知ってる方いらっしゃったらこっそり教えてほしいです笑
タナベ|AI自動化をわかりやすく解説(n8n / Dify) (@tanabe_fragm) 's Twitter Profile Photo

これはshinya | 非エンジニア×Difyさんの言う通り。 私はn8nから使い始めましたけど、比較するとDifyの方がずっと簡単です。 日本語の書籍も優れた解説書が発売されてるので、ワークフロー構築ツール初心者にはDifyの方がハードルが低いです。

ふっく|AIと働く経営者🤖 (@fukku_ai_bd) 's Twitter Profile Photo

【Udemy夏のビッグセール開催中】 8月28日まで、対象講座が¥1,500〜で受講可能! 僕が実際に見て100以上の中から厳選したおすすめ講座を3つ紹介します。 これからのAI時代において、仕事も収入も“困らない状態”を手に入れたいすべての人に見てほしい内容です。 ※PR ↓おすすめ講座はリプ欄へ

【Udemy夏のビッグセール開催中】

8月28日まで、対象講座が¥1,500〜で受講可能!
僕が実際に見て100以上の中から厳選したおすすめ講座を3つ紹介します。

これからのAI時代において、仕事も収入も“困らない状態”を手に入れたいすべての人に見てほしい内容です。

※PR

↓おすすめ講座はリプ欄へ
shinya | 非エンジニア×Dify (@aius1at) 's Twitter Profile Photo

Cursor起点で作業をすると1日の終わりに今日の作業内容をまとめたものを指定フォルダに入れてというだけで日報できるから便利!そこから自分の仕事への効率化についても相談できるし、クライアントに投げたり、1on1の振り返りとかに使えたりする!本当に毎日出るコンテキストをどう保存するかだなー。

LEVELE (@nexus100) 's Twitter Profile Photo

まさに似た構成でやってみてます。 コマンド実行で、# のレベルでmdファイルを作成、todo.mdの冒頭に日付を入れておいて、マークダウンで記載した今日の作業内容を転記してます。 加えてToDo Treeでタスクを参照の設計。 今のところ軽快に動いてますが、ファイル数が増えるとやや不安

shinya | 非エンジニア×Dify (@aius1at) 's Twitter Profile Photo

Cursorでタスク開始というとweeklyで設定してるタスクが出てきて、タスクを選択すると日報ファイルの作成をして選んだタスクの記入と開始時刻の記録までできた!いきなり壮大なタスク管理システムは作れないから少しずつ作っていくぞ...!

shinya | 非エンジニア×Dify (@aius1at) 's Twitter Profile Photo

Cursorで自己理解のファイルも作った!自分の過去やストレングスファインダー、MBTI、毎日の日記入れて自分だけのコーチングAI作ろう🙋

shinya | 非エンジニア×Dify (@aius1at) 's Twitter Profile Photo

最近いわさわさん(いわさわ )にコーチングしてもらってますがめっちゃいい...!気付かないうちに自分の思考パターン固まってるの気付けるし、この2週間は何を考えてどこに進めばいいかも明確になった!いつもAIと壁打ちしてたがAIとは違った視点もらえる🙋