かん@ゲーム開発 (@ailovedirector) 's Twitter Profile
かん@ゲーム開発

@ailovedirector

3D生成AIだけで3Dゲームを作ってリリースした世界初の人です!(2023冬←求む記録更新者)最近はホラゲ「おじさん出口」リリースしました! 最高のタワーディフェンスも開発中です!

ID: 1630152095927250944

linkhttps://sites.google.com/view/ailovedirector/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0 calendar_today27-02-2023 10:27:30

864 Tweet

522 Takipçi

327 Takip Edilen

Kazune Iwasa (@kazuneiwasa) 's Twitter Profile Photo

「安野さんのチームみらい、良さそうだけど少数すぎて影響力ないのでは…違うところに投票するか…」と思ってる人に是非見て欲しい

かん@ゲーム開発 (@ailovedirector) 's Twitter Profile Photo

これ詐欺メールが何故詐欺メールとわかりやすく作るかと同じ話でしょうな。 つまり、この水準でもひっかかる人だけフィルタリングした上でユーザー獲得した方が、その後の効率がいいというお話。

かん@ゲーム開発 (@ailovedirector) 's Twitter Profile Photo

Midjourneyの動画生成がエンドフレーム指定できるようになったとのことで、もう私が泣いて喜ぶやつです。 無限に高クオリティのゲーム素材・動画素材が低価格で作れますね。最高です。

かん@ゲーム開発 (@ailovedirector) 's Twitter Profile Photo

もう少し発展すると、利用者が気づかないうちに誘導されていそう。(ストレスフリーに管理・誘導)

かん@ゲーム開発 (@ailovedirector) 's Twitter Profile Photo

私、ClaudeCodeの200ドルのマックス課金ユーザーで、普通の開発のみさせてるユーザーなんだけど、正直最近の劣化(の噂)が全く影響していないんだよね。 複数同時起動・開発で良いやつだけ採用、みたいなのはしてない。 劣化というか規制がアカウント別で入ってるとかな予感もしてなくはない。。。

しば田 | Programming x AI (@keisukeshibata_) 's Twitter Profile Photo

Vibe Codingの定義が未だに定かではないが、AI主導でも別に保守性が損なわれすぎないように開発していけるけどな...負債が貯まるは貯まるが、たったの数週間Vibe CodingしてメンテできないレベルになっているんだとするとそれはAIのせいでは無いよなぁ