元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile
元銀座ホステス司法書士

@aika_ai

元銀座ホステス司法書士|岡田愛香司法書士事務所 | 銀座老舗クラブホステスから司法書士に|会社設立手続・起業サポート|M&A|相続・資産承継業務|司法書士◁行政書士事務所開業◁ライター・コラムニスト◁銀座ホステス◁◁

ID: 83761388

calendar_today20-10-2009 03:42:02

7,7K Tweet

5,5K Followers

141 Following

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

やらない事を決める。 時間は有限。 一日は24時間。 無駄にできる時間はない。 アラフォーになって、残り時間を意識する事が増えました。隣の芝生が青く見えて、あれもコレもと手を出す人は多いけど。やらない事を決めて、自分が本当にやるべき事だけを選んで深く取り組んだ方が、人生の質は高くなる

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

行政書士、司法書士試験受験生の頃はSNSはやらなかったし、アプリ削除していたけど、また勉強する立場になって、SNS遮断は正しかったなと。タイムライン見てると、あっという間に時間が流れる。無駄に。この時間の積み重ね、重めの目標を達成したい人には勿体無い。時間を作るために何かをやめるの大事

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

仕事効率化とかインプットとかメモ術について試行錯誤の数日。探し物中、ちょうど目についた司法書士受験時の間違いノート。私の合格の秘訣が詰まったメモの塊で戦友(効力発生日が苦手だった…) 気づきや疑問を放置せずメモすることで、仕事、業務についてのインプット、アウトプットも質が上がる。

仕事効率化とかインプットとかメモ術について試行錯誤の数日。探し物中、ちょうど目についた司法書士受験時の間違いノート。私の合格の秘訣が詰まったメモの塊で戦友(効力発生日が苦手だった…)

気づきや疑問を放置せずメモすることで、仕事、業務についてのインプット、アウトプットも質が上がる。
元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

まずは三日坊主でOK‼️何かに挑戦する時、続かなかったら…上手く出来なかったらって悩むだけで、行動しない人は多いけど。とりあえず動いて、ダメならいつでもやめられる。三日坊主でも、行動しただけでレアキャラになれる。やりたいと思ってるだけの人9割。行動すれば残り1割になれる。今朝も積重ね。

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

負荷をかけないと成長しない。筋トレは筋肉に負荷をかけて、強くしたり大きくする(らしい)自分の実力より少し大きいプレッシャーをかけないと成長はない。慣れたことだけやるのは楽。だけど、筋トレして力つけた人に追い抜かれるの必至。1時間早く起きる、5分長く勉強する。自分へのプレッシャー大事

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

自分への負荷のかけ方を間違えたことが何度かあって、再起までに数ヶ月、生きていけないと思うくらい辛かったけど、負荷かけ過ぎたことに後悔はなく、あの経験があるから何が起きてもまぁ大丈夫って自信になってる。何よりも、生きてるから。どこまで耐えられるか試してみるのは、悪い経験ではない、と

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

朝も昼も夜も、平日も休日も関係なく、他の人が寝てる時間、遊んでる間も、仕事して勉強する。友達は遊んでるのに、勉強しなくちゃいけない人はラッキー!他の人が寝てる時間はチャンス!周りが気を抜いてる時も頑張って、自分の価値を上げる。抜き出る人は、地味に地道に、他と差がつく努力をしてる。

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

士業の仕事はなくなるとか、自分でできる、誰でもできる、誰に頼んでも同じなんて言われるけど。 士業だから出来る事があるし、もしも仕事がなくなったら、新しい仕事作ればいいじゃない。時代は変わるから。誰にでもできる事は誰かに任せて。 自分だから出来る事に集中して、価値を出す。

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

仕事でも勉強でも趣味でも、それをする動機が強ければ強いほど頑張れるし続けられる。当たり前だけど。 人生を変えたいと思って始めた資格の勉強が、やってるうちに面白くなって、資格を取って仕事したら収入が増えてますます頑張れて、頑張ってたらお客様に感謝されてさらにやる気になるって、ある。

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

成功した人とそうでない人の努力や才能の差が、100倍あるわけではないと思う。少しの努力の差で、100倍どころじゃない、数字で表せないくらい、人生に大きな違いができたりする。努力するなら「もう無理」と思ったところから、あとちょっとプラスして頑張る。頑張るなら、楽しいと思える努力をする。

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

24歳で銀座ホステスになった時、もっと早く銀座に来ていたら…と思ったし、司法書士になった時も、もっと早くなっていたらどうだったかなと考えた。 誰にでも、もっと早くしておけば…と思うことがひとつくらいあると思う。そう思いながら実際は、先延ばしてやらなかったりする。とにかく今日、行動。

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

報酬は人を幸せにした量で決まる。 アイドルやアーティスト、シンガーのコンサートやライブを見ると、彼らの年収が理解できる。コンサート会場にいる数万人を、一瞬で幸せにできる人の収入が高額になるのは当然。自分の報酬が高い低いとか考える時、人を幸せにできているか?考えてみるといい、と。

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

ワクワクする仕事をする。士業も人間だから、好きな業務ってある、と思う。売上安定する業務から逆算して仕事する人もいるけど。気持ちの入らない業務が中心って…独立して頑張る意味… 逆に、ワクワクする仕事をメインにするのも自分次第。独立したからこそ選択できる。仕事人生は長い。働くを楽しく

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

やりたい事は言葉にして発する。司法書士受験生の頃から、合格後やりたい業務を公言して、司法書士になってからも、やりたい業務、自分が出来る事を会う人会う人に話してきたから仕事に繋がって、やりたかった事が出来てる。自分から発信すると、仕事や人が集まってくる。言葉にすると前に進む事は多い

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

いつまでも人生が続いていくように錯覚したり。いつかは、やりたかったことが実現できると思っていても、そのいつかは来ないかもしれない。人生は短いかもしれない。 余命を告げられた近しい人の話や、難しい病気に罹った家族の看護のため、仕事を辞める話を聞いて、毎日を真剣に生きよう、と改めて

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

この10年間で、銀座ホステスから、行政書士試験合格、事務所開業、司法書士試験合格、事務所開業、妊娠出産結婚、自宅引越し、2回事務所移転するなど、環境が大きく変わって、アウトプットし続けた。そろそろ、自分の中に新しく蓄える時かと。今年は勉強の年。次に進むためには、インプットが必要。

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

オン、オフなく没頭できる仕事があるのは幸せ。ワークライフバランスというけど、バランス取れてるのが正しいとは限らない。偏った生活で、充実を感じる人もいる。20代30代は特に、仕事中心、バランス崩れた生活をした方が、後の人生、仕事は勿論プライベートも充実させられる。40代以降、一層面白い

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

好きを仕事にしよう!って、20代の頃に流行った。色々経験した実感、好きなことを仕事にしなくてもいい。目の前の仕事を好きになれたらいい。仕事が嫌いじゃなければいい。好きなことを仕事にできないことに悩まなくていい。目の前の仕事をガツガツとやってみたら、自分の仕事が見えてくることってある

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

春は挑戦の時というけれど🌸逆境や人生のどん底にいる時も、実はチャンス。自分を大きく変える機会。銀座ホステスからキャリアチェンジをはじめた時は、人生で一番辛い時期。まさに地獄、でした。そんな地獄の中にいると、必ず結果を出そう、変わろうと思える。辛い環境にある時は、新しい挑戦の時。

元銀座ホステス司法書士 (@aika_ai) 's Twitter Profile Photo

月末からのバタバタがひと段落。とはいえ、すぐまたバタバタと始まるけれど。ワーカホリックな人には開業士業という働き方お勧め。好きなだけ働ける。自分の人生、自分で選んで自分で決めてると「ヤダもーーすごい大変ーー」と思う事も「でもまぁ、自分から進んで選んだ道。仕方ないwww」と開き直れる