Oryza sativa (@agriance) 's Twitter Profile
Oryza sativa

@agriance

食糧生産と農業が大好き。
農業関係の方々、無言フォロー失礼いたします。

ID: 1007515088075423744

calendar_today15-06-2018 06:48:10

11 Tweet

420 Takipçi

811 Takip Edilen

Oryza sativa (@agriance) 's Twitter Profile Photo

6/12に農林水産省主催の「スマート農業推進フォーラム」へ参加。最新動向を見聞きすることができて面白かった。

Oryza sativa (@agriance) 's Twitter Profile Photo

サイエンスカフェ「聞いてみよう!ポストハーベストってなあに?—収穫からお口に入るまで—」に参加。収穫後の事は実はあまり知らなかったから、広く浅くながら知識を得られて良かった。frc.a.u-tokyo.ac.jp/information/ev…

Oryza sativa (@agriance) 's Twitter Profile Photo

日頃、感じ、思っていたことが、日経に載っていました。輸出輸出とやっていますが、本質的な課題は、日本の未来世代の食糧確保だと感じています。 食料の生産基盤、また一歩近づいた「崩壊」。有料記事でシェアできないのが残念。

Oryza sativa (@agriance) 's Twitter Profile Photo

農林水産省の試算によると、2017年度の食料自給力は前年度比で1.5%減少した。国民が必要とする量に対して33.8%足りない水準だ。海外からの輸入とのバランスを考慮に入れながら、国内の食料の供給力をどれだけ、どう守るかを検討することが農政にとって急務となっている。 nikkei.com/article/DGXMZO…

Oryza sativa (@agriance) 's Twitter Profile Photo

シンポジウム「転換期にたつ植物防疫」に参加。農薬の再評価制度導入の件。 想定すべき影響①不採算となる農薬の市場からの撤退、②農薬が削減されると現場で使用できる農薬の選択肢が減り、抵抗性発達や農産物の品質低下等の可能性がある。 農薬メーカーの負担と現場を考慮した対応が必要。

シンポジウム「転換期にたつ植物防疫」に参加。農薬の再評価制度導入の件。
想定すべき影響①不採算となる農薬の市場からの撤退、②農薬が削減されると現場で使用できる農薬の選択肢が減り、抵抗性発達や農産物の品質低下等の可能性がある。
農薬メーカーの負担と現場を考慮した対応が必要。
Oryza sativa (@agriance) 's Twitter Profile Photo

140文字では書ききれないと感じブログを開設したけど、今度はかしこまりすぎて書けないので、結局、ツイッターで呟きます。

Oryza sativa (@agriance) 's Twitter Profile Photo

シンポジウム「スマート農業時代の植物防疫を考える」に参加。 まだ現場と技術がだいぶ乖離しているような気がします。スマート農業を農家が自分たちの栽培にどんなベネフィットがあると感じられるか、そこが大切。技術開発には現状とのギャップを埋める誠実さが必要と思います。

シンポジウム「スマート農業時代の植物防疫を考える」に参加。
まだ現場と技術がだいぶ乖離しているような気がします。スマート農業を農家が自分たちの栽培にどんなベネフィットがあると感じられるか、そこが大切。技術開発には現状とのギャップを埋める誠実さが必要と思います。
Oryza sativa (@agriance) 's Twitter Profile Photo

サイエンスカフェ「聞いてみよう!食を支える品種改良技術」に参加。 ちょうどゲノム編集の日欧の規制が決まり、良いタイミングだったのでどんな話題提供があるかと思い参加。ほぼ一般的な品種開発の話だったけど、それでも一般の人は全然知らない世界なのだと、改めて認識。frc.a.u-tokyo.ac.jp/information/ev…

Oryza sativa (@agriance) 's Twitter Profile Photo

以前、なぜか、プロフィール画像がアップロードできず、真っ白で放置していたのですが、久しぶりにやってみたらアップロードできました。 大規模プランテーションのコーヒー果実です。