なーちゃん@50代女子の資産運用 (@agaruto117) 's Twitter Profile
なーちゃん@50代女子の資産運用

@agaruto117

投資の情報を図解ポスト┃障がいや難病のある息子と共に生きる話や両親の介護の物語を長文ポスト|パワハラでうつ病に→お金がない!老後資金がない!パニック→資産運用を学ぶ→50代で投資デビュー→知識ゼロから投資歴5年でインデックス投資の利益+2,077万円→人生で1番幸せです

ID: 1504806853061931009

linkhttps://youtu.be/26U2wFZFkbY?si=l8CiTX1U_fadfVJU calendar_today18-03-2022 13:08:28

48,48K Tweet

11,11K Takipçi

394 Takip Edilen

なーちゃん@50代女子の資産運用 (@agaruto117) 's Twitter Profile Photo

「おい、米粒が残ってるぞ」 夕飯のたびに父にそう言われるのが 私は子どものころから苦手だった 正直、めんどうくさかった お茶碗に張りついた米粒を一粒ずつ取るのって …でも、ちょっとでも残すとすぐ飛んでくる、あの言葉 「米を残すのは農家に失礼だろう!」 ああ、またはじまった

なーちゃん@50代女子の資産運用 (@agaruto117) 's Twitter Profile Photo

お盆で実家に帰省したときのこと 仏壇に、小さなお茶碗が三つ、 山盛りのご飯を盛って並べて供えてあった 「誰の?」 「……兄ちゃんや妹たちの」 父は、少し間を置いてそう答えた 「え? お父さんって末っ子じゃなかった?」 「うん。でも、昔もう三人いたんだよ。

なーちゃん@50代女子の資産運用 (@agaruto117) 's Twitter Profile Photo

翌日の食卓に並んだ白いご飯は あの父の遠い戦争の話でなんだかまるで違うものに見えた ”ありがとうございます。いただきます。” 私はお茶碗の底まで、丁寧に箸を運んだ それ以来、食事のあとの私の お茶碗は米粒一つない ぴかぴかだ 今、自分の子どもにもたまに言う 「米粒、残ってるよ」

なーちゃん@50代女子の資産運用 (@agaruto117) 's Twitter Profile Photo

これから出産される方には 刺激が強いので ご注意ください。 本日2025年8月17日は 息子の31歳の誕生日。 今でも産まれた当時のことが 忘れられない。 「私のせいだ~!!」 出産でいきんだ時よりも 大きな声で 泣き叫んで自分を責め続けた さかのぼること10分ほど前 1994年8月17日夕方

なーちゃん@50代女子の資産運用 (@agaruto117) 's Twitter Profile Photo

その”何か”に気づかれないように みんなたんたんと 後処置をはじめる 不安な私の気持ちをよそに 「こちらにどうぞ」 と笑顔で回復室に案内されるも 心に引っかかる何か。 回復室に入ると先に出産した ”先輩ママさん”が私を祝福して 「すぐに赤ちゃんとご家族が来ますよ」 と笑顔で応じる それなのに

なーちゃん@50代女子の資産運用 (@agaruto117) 's Twitter Profile Photo

窓から差しこむ夕焼けの きれいさとは対照的に 暗い表情のまま 口を開く先生 「どうせわかるから 言っちゃうけどね なーちゃんさん。 あなたのお子さんの 左手には指がありません」 え? なんて言ったの? ふつうに聞けば ”分かる”言葉なのに 意味がわからない。 混乱する私は

なーちゃん@50代女子の資産運用 (@agaruto117) 's Twitter Profile Photo

長 男 の 左 手 の 指 が な か っ た 指がない 指がない 指がない そこではじめて先生の言葉の 意味が”わかって”しまった 「私のせいだ~!!」 出産のいきみよりも 大きな声で私は 泣き叫ぶと バンッと 部屋に飛び込んできたのは 夫と母 「なーちゃんお前のせいじゃない!」

なーちゃん@50代女子の資産運用 (@agaruto117) 's Twitter Profile Photo

大福もちのようなやわらかい おそらくは骨もないプクンとした 小さな手のひらに さらに小豆粒のような 小さな小さな指が並んでいる 長男と目が合うと さっきあれだけ泣いてたのに スッと泣き止んでジッと私を見つめる 「ボクハダイジョウブダヨ」 そんな声が聞こえた気がした

なーちゃん@50代女子の資産運用 (@agaruto117) 's Twitter Profile Photo

手縫いのウエディングドレスの花嫁。普通のスーツの花婿。会費500円。当時としては珍しい人前式。披露宴の食事はサンドイッチだけ。昭和36年8月20日の両親の結婚式。リンゴ箱1個から始めた新婚生活。お金は幸せの近道になるが、お金がなくても両親も私も幸せになれた

手縫いのウエディングドレスの花嫁。普通のスーツの花婿。会費500円。当時としては珍しい人前式。披露宴の食事はサンドイッチだけ。昭和36年8月20日の両親の結婚式。リンゴ箱1個から始めた新婚生活。お金は幸せの近道になるが、お金がなくても両親も私も幸せになれた
なーちゃん@50代女子の資産運用 (@agaruto117) 's Twitter Profile Photo

教えてください 2021年。コロナ禍でのガン手術の入院が なかなか決まらなかった やっと連絡された手術日は2月末 月末に入院で月またぎすると高額療養費の恩恵は2ヶ月に分かれた それを避けるため手術を先送りするか? できなかった。怖すぎた 同じ治療を受けるのに制度の効果がなぜ変わるのですか?

教えてください
2021年。コロナ禍でのガン手術の入院が
なかなか決まらなかった
やっと連絡された手術日は2月末
月末に入院で月またぎすると高額療養費の恩恵は2ヶ月に分かれた
それを避けるため手術を先送りするか?
できなかった。怖すぎた
同じ治療を受けるのに制度の効果がなぜ変わるのですか?