Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile
Yoshiyuki Murakami @Action Planet

@actionplannet

Filmmaker , director, screenwriter, cameraman / FX3 🇯🇵Tuts on YouTube

ID: 2452548614

linkhttps://www.youtube.com/channel/UCSmgxWssl8L45O6JCYb5NQA calendar_today19-04-2014 06:16:03

3,3K Tweet

3,3K Followers

465 Following

Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

ちょうどAIエンジニアリングとかプログラミングに興味が出てきたところで有料スクールの広告が流れる。 ただ、調べるとCourseraとかEdxだと無料で学べるっぽいですね。 松尾さんとかハーバード大学とかが出してるので信頼感すごいです。 pll.harvard.edu/catalog?price%… coursera.org/learn/ai-for-e…

Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

Aeでマスクを作成したい時、ロトブラシで切り抜くと速いけどレンダリング時間かかるのと細かいところが雑。 一方、手作業でペンツールでマスクを作ると時間はかかるけど後で編集しやすい。 ロトブラシで切ったものをオートトレースもできるがパスのポイントが多いのでやっぱ手作業かなぁ...

Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

Aeで手描きマスクでやる時、ポーズトゥポーズで10フレ飛ばしくらいで切った後にそのできたマスクのポイントの形状はなるべく保ったまま、ポイントをガンガン増やしていく方が綺麗になるのではないか?? それともストレートアヘッドで1フレずつ着実に時間をかけてやる方がいいのだろうか??

Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

Aeでマスクの作業をした後に気になる時は例えば10秒の尺の場合、 BキーとNキーで2秒単位でワークエリアを指定すると動きなども見つつ再生も2秒くらいなら速くいけそう。 マスクを分けると頂点の数が減るのは良いがマスクの数自体が増えるのでもっと見やすくできると良いのだが...

Aeでマスクの作業をした後に気になる時は例えば10秒の尺の場合、 BキーとNキーで2秒単位でワークエリアを指定すると動きなども見つつ再生も2秒くらいなら速くいけそう。

マスクを分けると頂点の数が減るのは良いがマスクの数自体が増えるのでもっと見やすくできると良いのだが...
Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

10年くらい前はTOEFLとかSATの教材にちょっと高いお金を払って買ってたけど、今やChatGPTとかNotebookLMを使えば問題集も作ってくれるし会話もしてくれるから便利だよね。

Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

ちなみにNotebookLMにYouTubeの30分くらいの動画を要約して貰えば数分で読める文章になるので時間もかなり短縮できる。 「ご報告です」みたいな釣り系でもさっさと内容知れちゃうという...

Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

Aeとかで歌詞動画を作るとき、 ・歌詞を1つのテキストレイヤーに入れる ・曲に合わせてレイヤーを切る ・それぞれのレイヤーで必要な歌詞以外を削除 の方が歌詞を何度も入力せずに作業的には速いのかもしれない。

Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

最近見るcmの中でもかなり好き。 サントリー緑茶 伊右衛門 特茶 『階段最高』コウメ太夫 youtu.be/jXTX4oo96M8?si… YouTubeより

Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

合成するときに色かぶり補正で背景の暗い部分と明るい部分を抜き取ってから、エフェクトの不透明度を下げてフィルターとして使うと背景と少し馴染みが良くなる気がした。

合成するときに色かぶり補正で背景の暗い部分と明るい部分を抜き取ってから、エフェクトの不透明度を下げてフィルターとして使うと背景と少し馴染みが良くなる気がした。
Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

かくいう私もChatGPTで語学練習のため毎日のように音声会話してて、英語とスペイン語に関して的確なアドバイスくれるので常に居てくれる感がある。 「とってもいいね!少し補足するなら...」 みたいに褒めて改善してくれるのでAIの指導法を見習いたいと思った。 forbesjapan.com/articles/detai…

Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

AIを使えば全て完結するわけではなく、英語を書いてもらうには英語、コードを書いてもらうにはプログラミングの知識が必要という。 例えば「感想を英語で書いて」とAIで出してもらった後に「ここは情景が浮かぶ表現にして」みたいな細かい指示は英語が読める方が能力が引き出せる。 基礎は大切。

Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

tiktokは最初は短くテンポも速い動画が多かったが、最近は視聴時間でポイントがもらえることもあり長い動画の需要も伸びてきた印象がある。 一方、本好きの子供に本を読む度にお金を与えるとお金が貰えないと本を読まなくなる実験もあるように、ポイントが貰えなくなると逆に見なくなるのだろうか?

Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

おそらくYouTubeからだろうが、有名なカメラメーカーや編集ソフト企業の名前での詐欺メールが頻繁に来るようになった。 アドレスが不自然なのでリンクはクリックしないけど今まで迷惑メールに振り分けられていたものが通過したり本文で動画の内容に触れてる事など犯罪もAIで巧妙になってきてるな...

Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

味覚が分からないAIにカレーのレシピを考案してもらったら美味しいのか試してみました。 note.com/mikaruma/n/n6b…

Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

神戸テックさんの特別授業で教えてたAfter Effectsでモーションと映像合成を作る方法の動画。 授業は2時間でAe初心者の高校生に作ってもらってましたがYouTubeでは20分で解説してます。 youtu.be/U8KR8VhniAE?si… YouTubeより

Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

50モーションの動画、ついに全てチュートリアルが完成しました! これ組み合わせたりして色々と作ってみてください! youtu.be/LpE-5QH-rgQ

Yoshiyuki Murakami @Action Planet (@actionplannet) 's Twitter Profile Photo

個人情報を使われたのでプライベートな事をネット上に掲載するのは少し危ういなーと思う今日この頃。 面白い経験はしたが大変だったので皆さんも個人情報の流出にはご注意を。