スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile
スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織

@academy_springs

🏐子どもの豊かな成長を育むために神戸市/鳥栖市で活動中!🏐小中学生の楽しい練習や各クラスの様子を発信!!🏐バレーボール好きな人への情報も発信!

ID: 1413015216997101568

linkhttps://springs-academy.jp calendar_today08-07-2021 06:01:40

271 Tweet

703 Followers

37 Following

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

この練習の目的はコミュニケーションを取ることです。 ドリブルのリズムを全員で合わせて、掛け声をかけて1つ横にズレます。 自然とリズムを合わせたり、声を掛けたりすることで仲が深まります。 移動した後もドリブルのリズムがズレなければ最高ですね! ぜひやってみてください!

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

【Springs特別レッスンin神戸】🏐🔥 小学生ベーシック:残りわずか 小学生ステップアップ:🈳有り 中学生男子:🈳有り 中学生女子:残りわずか ⇩お申し込みはこちら⇩ docs.google.com/forms/d/e/1FAI…

【Springs特別レッスンin神戸】🏐🔥

小学生ベーシック:残りわずか
小学生ステップアップ:🈳有り
中学生男子:🈳有り
中学生女子:残りわずか

⇩お申し込みはこちら⇩
docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

Arm Swingはどうなってますか? これは怪我のリスクが少なく、力強いアタックを打つための”フォーム修正”練習です。 ポイントは3つ! ●引いた肘は肩のラインよりも下に ●掌は下向きでリラックス ●腰が前に出てから手を上げる 自分の身体に負担なく、大きくしなやかに使えているか確認してください

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

【Springs特別レッスンin神戸】 小学生ベーシック 残り1名 小学生ステップアップ 🈳有り 中学生男子 🈳有り 中学生女子 残りわずか 👇👇お申し込みは👇👇 docs.google.com/forms/d/e/1FAI…

【Springs特別レッスンin神戸】

小学生ベーシック 残り1名
小学生ステップアップ 🈳有り
中学生男子 🈳有り
中学生女子 残りわずか

👇👇お申し込みは👇👇
docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

この練習の目的は状況判断とコミュニケーションです。 各チームで色を決め、〇×ゲームをします。 ポイントはコーンを入れ替える時に状況判断をすることと、待っているペアの人が指示を出すことです。 ぜひやってみてください!

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

この練習の目的はコミュニケーションを取ることです。 真ん中の人は棒を倒されないように守り、外にいる人はボールで棒を倒します。 ポイントは攻める側はしっかりとコミュニケーションを取り協力することと、守る側はボールが行った方向に体を向けることです。 ぜひやってみてください!

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

この練習の目的はボールを横で触ることです。 シュートを打つ方は両手でボールを転がし、キーパーはビート板で弾きます。 特に横でボールを触ることが増えるのはキーパーになります。 相手との駆け引きを楽しみながらぜひやってみてください!

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

【お家で簡単ミート練習】 この練習はミート力向上の為の練習です!ミートのコツは手の使い方にあり!この練習では、ミニボールを手で覆うように使えれば上手くキャッチできます 初めはゆっくりのスイングスピードから始めて慣れてきたらスイングスピードを上げてキャッチ出来るかやってみてください

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

オーバーパスの手の使い方を向上させるための練習です。 落下点に入った状況から始められるので、選手は手の使い方に最大限集中する事が出来ます。取るときの手の形や位置、送り出す時の手の形や向き、指導者も上から見えるのでフィードバックもしやすくなり特に初心者セッターにおすすめな練習です!

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

この練習はサイドステップを使うことが目的です。 転がされたボールを2人組で協力して、股を通せればポイントが獲得できます。 ポイントはなるべく足を閉じないでステップを踏むことです。 ぜひやってみてください!

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

この練習はステップを使うこととコーディネーションが目的 ボールを取りに行くまではサイドステップ、ボールを取ってからは両足ジャンプで進む。 最後にボールを投げて仲間がフープの中でキャッチできればポイント獲得! サーキット形式で楽しみながら様々な動きを取り入れることができます

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

この練習の目的は 隙を見つけることです! コーチが見てない間に隙を見てコーンを取りに行きます! バレーボールでも一瞬の判断でコートの空いてる所を見つける事が重要なのでこういったゲームを沢山行います! コーチの匙加減も重要です😂

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

この練習の目的は レセプション時の体の捌き方(半身)になる事です。 投げられたフラットマーカーに対して体を半身にしてよけます! 小学生等は楽しく忍者のように🥷動作習得ができます

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

これは脳と体の連動のためのウォーミングアップです。 リズム良くジャンプしながら床に置かれたマーカーと同じ色のマーカーを上げて進みます。 床に置くマーカーを左右入れ替えると難易度アップできます⤴️ ぜひやってみてください!

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

この練習の目的はボールに合わせてコーンに乗せることです。 タイミングを合わせてボールをミニコーンに乗せます。 タイミングがずれてしまうと乗りません。 パスを出すタイミングにも繋がります!

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

この練習の目的は空間にパスを出すことです。 1人が投げたらもう1人がスタートし、マーカーの上でキャッチします。 ポイントは人がいない空間に狙って投げることです。 ぜひやってみてください!

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

この練習の目的は、ヒッターはヒットコントロール 手を繋いでヒッターが打ったボールを輪に潜らせます。 何回ボールが輪に潜らせれたかをゲーム感覚でもできます! 落下点の予測の練習にもなります。 一つの練習で協力する事とヒットコントロール落下点の予測と一石三鳥くらいになりますね!🐔

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

トスを上げてからの打つまでの時間を短くする事と かぶっているとターゲットが見えないためトスをあげる位置の修正にもなります!

スプリングスアカデミー l SAGA久光スプリングス下部組織 (@academy_springs) 's Twitter Profile Photo

この練習の目的は、ボールを繋ぐ練習になります。 その中でも、風船とボールの2つあるので、誰が触るのか、に触って欲しいのかというコールの要素が含まれます。