“元・非正規のクンタキンテ”かほる (@abuttaika) 's Twitter Profile
“元・非正規のクンタキンテ”かほる

@abuttaika

家訓「お前がいる場所で最も弱き者の声に耳を傾けよ」/ジェンダー/時々映画/ロスジェネ/労働・社会福祉問題/教育問題/RT超多/ジャンル絞らずくだらないことも呟きます/左利き/言葉遣いが荒いのはわざとです。ちゃんと話せるよ/猫を飼ったことが無い猫好き/ベテランの睡眠障害

ID: 2570427415

calendar_today16-06-2014 07:03:42

231,231K Tweet

2,2K Followers

3,3K Following

Hiromi1961 (@hiromi19611) 's Twitter Profile Photo

日本のみならず、世界中の人が生まれながらの人権を持ってるって基本のキがわかってない人が大臣になりました。

日本のみならず、世界中の人が生まれながらの人権を持ってるって基本のキがわかってない人が大臣になりました。
atsuko (@okada_pu) 's Twitter Profile Photo

親になって改めてみると、カメラがなかった時代、可愛い我が子をこんなにも忠実に描き残してくれる絵画の存在は、とてもありがたく貴重だったんだろうなあと、週末の朝からキュっとなってる🥹

m TAKANO (@mt3678mt) 's Twitter Profile Photo

恐いのは、この無知な政治屋を大臣に任命した高市早苗首相本人も、憲法について同程度の理解しか持ち合わせないことである。

kaz.h (@kazh9) 's Twitter Profile Photo

#日曜討論 まるでタチの悪いコンサルのように景気よい楽観的な目標を喋り続ける閣僚たち。「勝てる分野」か...最後にある大臣が「日本が下り坂という考えとは違う積極的なマインドセットが必要」ープロパガンダで大衆を洗脳するト。

菊池真理子/11月20新刊「壊れる前に旅に出た」「うちは「問題」のある家族でした (@marikosano_o) 's Twitter Profile Photo

事件後、信仰心が増したという母親。「なんで?」と思う人が多いだろうけど、宗教2世は「やっぱりね」って思ってるんじゃないかな。 ここで信仰捨てたら、自分の人生を全否定することになるから、しがみつくしかないんだろうね、って。

“元・非正規のクンタキンテ”かほる (@abuttaika) 's Twitter Profile Photo

RT>山上の母親が事件後、信仰心が増したと話している うーん、人生にしがみついてるんじゃなく、宗教ってそういうもんだからなぁ。 国や家族なんてものより、信仰…人間の内心の世界の方がずっと広く強いわけで。 だから中国みたいな国は宗教を一番警戒するんだよ。 心に縄はかけられないから。

藤井セイラ (@cobta) 's Twitter Profile Photo

若い世代ほどだまされやすいという話がこの画像から出ていますが違うと思っています。「情報チャネル」の違いが大きい。参政党はそれを狙ってマーケティングしている。また、若いほど「変化」に対する期待が大きい、これまでの投票先とのしがらみがないなど他の理由も。若い人を責めると分断の原因に。

若い世代ほどだまされやすいという話がこの画像から出ていますが違うと思っています。「情報チャネル」の違いが大きい。参政党はそれを狙ってマーケティングしている。また、若いほど「変化」に対する期待が大きい、これまでの投票先とのしがらみがないなど他の理由も。若い人を責めると分断の原因に。
鶴原顕央 (@tsuruhara) 's Twitter Profile Photo

ギレルモ・デル・トロ「いまは堕落したカソリックだが、カソリック少年だったから、日曜朝8時にミサに行って、帰宅してTVをつけたらボリス・カーロフの『フランケンシュタイン』を放映していた。祖母が語っていたメサイアとはこのことか。フランケンシュタインは僕のメサイア」youtu.be/LEv5dwhVbhc?si…

鶴原顕央 (@tsuruhara) 's Twitter Profile Photo

Q:カーロフ版に感銘を受けたのなら、なぜ大きく異なる映画を? ギレルモ・デル・トロ「これまでとは異なる語り口でキャラの人間性を語る。ラテンアメリカの独裁者の話でフランケンシュタインをやってみたい? いいね。宇宙のフランケンシュタイン? 見たいね。1つ変えるだけで多様に変容。神話の長所」

鶴原顕央 (@tsuruhara) 's Twitter Profile Photo

ギレルモ「フランケンシュタインの物語を誰もが知っているようで、小説を読んだことがある人は少ない。怪物のことをフランケンシュタインだと思いこんでいるのは、博士と怪物の両方をフランケンシュタインと呼んだ戯曲が起源だが、同じにした勘は悪くない。博士の延長が怪物だから」

シネフィルDVD (@cinefildvd) 's Twitter Profile Photo

昨日から未確認情報だった訃報、公的な機関からの報道も出始めました。『ベニスに死す』『ミッドサマー』のビョルン・アンドレセン、70歳で死去。 svt.se/kultur/skadesp…

Simon_Sin (@simon_sin) 's Twitter Profile Photo

やはり「今日のわが国の平和と繁栄は戦争で亡くなった尊い犠牲のおかげ」という欺瞞に問題があるのではないか。ちゃんと「無謀で愚かしい戦争で多くの国民を無為に死なせたがその反省を踏まえて今日の平和国家日本がある」って言わないとアカンのでは

“元・非正規のクンタキンテ”かほる (@abuttaika) 's Twitter Profile Photo

「身体、大事にしろ」松田優作を愛し憎んだ脚本家が、死の直前に交わした“最後の会話” 「一緒に死んでもいいほど惚れていた。殺意を抱くほど憎かった」 あまりの早逝と、才能を惜しむあまり、どうも過剰にヒロイックに語られがち。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…

“元・非正規のクンタキンテ”かほる (@abuttaika) 's Twitter Profile Photo

「Black Box Diaries」伊藤詩織が映像の無断使用を謝罪、修正した新バージョン制作 本当のところ、どういう行き違いがあったのかはわからないが、この非常に重要な作品を観たい気持ちに変わりはない。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…