銭谷 侑 | コピーライター&庭ブックス (@_zeny_) 's Twitter Profile
銭谷 侑 | コピーライター&庭ブックス

@_zeny_

電通コピーライターを経て、ことばとデザインの事務所「the Tandem」を夫婦で自転車操業しています。千葉県外房の庭に建てた小屋を拠点に、ことばを書いて暮らしています。
メディア『圏外コピーライター』、かぞく出版社『庭ブックス』。を運営。書籍『ことばの育休』全国の書店で発売中です。PARK Inc.パートナーメンバー

ID: 49282066

linkhttps://the-tandem.com/ calendar_today21-06-2009 09:58:47

1,1K Tweet

2,2K Takipçi

1,1K Takip Edilen

銭谷 侑 | コピーライター&庭ブックス (@_zeny_) 's Twitter Profile Photo

上野にある「ROUTE BOOKS」さんでも、『ことばの育休』を取り扱っていただいてます! 元工場をリノベーションした複合施設で、イベントやワークショップなども開催されています。(1月の『新百姓』の会、行きたかった...!) ちょうど4月に上野に行く予定があるので、訪れるのが楽しみ!

紀伊國屋書店 入間丸広店🍵 (@kino_iruma) 's Twitter Profile Photo

🆕【文学】 本日の新入荷はこちら💁 『本をともす』#小谷輝之 #時事通信社 『片腕の刑事』#竹中篤通 #原書房 『フェオファーン聖譚曲op.3 鮮紅の階』#菫乃薗ゑ #opsolbook 『ことばの育休』#銭谷侑 #庭ブックス ほか多数

🆕【文学】
本日の新入荷はこちら💁
『本をともす』#小谷輝之 #時事通信社
『片腕の刑事』#竹中篤通 #原書房 
『フェオファーン聖譚曲op.3 鮮紅の階』#菫乃薗ゑ #opsolbook
『ことばの育休』#銭谷侑 #庭ブックス ほか多数
銭谷 侑 | コピーライター&庭ブックス (@_zeny_) 's Twitter Profile Photo

3月27日に透明書店@蔵前にてイベントを行います❗️ 「今、これから、いとなみとして本をつくる意味」というテーマで、信陽堂の丹治さんとお話させてもらえることに☺️ 深めたくなるテーマなので、僕自身も楽しみです。オンラインチケットもありますので、ぜひ‼️ x.gd/9V1vB 透明書店

透明書店 (@tomei_1111) 's Twitter Profile Photo

透明書店店頭でもお手に取っていただいている『ことばの育休』(銭谷侑、庭ブックス)刊行記念イベントを3/27(木)に開催します!銭谷さんと信陽堂・丹治史彦さんとの対談で、今・これから出版を営むことやことばのあり方についてなどじっくりお話いただきます。 …i-bookstore-event-20250327.peatix.com

透明書店 (@tomei_1111) 's Twitter Profile Photo

来週木曜 3/27 は、千葉外房で出版社「庭ブックス」を立ち上げた銭谷侑さんと、東京千駄木で出版社「信陽堂」を営む丹治史彦さんによる対談イベントです。 なぜ今・これから「出版」なのか、そして銭谷さんの新刊『ことばの育休』にまつわるお話も聴けます。ぜひお申込を! …i-bookstore-event-20250327.peatix.com

星空の小さな図書館 (@hoshizoralibrar) 's Twitter Profile Photo

移住して庭をもったことで変わっていったというエピソードに深く共感。 自然は制御できないことばかり。 「自然の流れに身を任す」ことで気持ちがおおらかになっていった気がします。 自然がそばにないと、そんなことも忘れてしまうのかもしれません。 #ことばの育休 #最近読んだ本

移住して庭をもったことで変わっていったというエピソードに深く共感。
自然は制御できないことばかり。

「自然の流れに身を任す」ことで気持ちがおおらかになっていった気がします。
自然がそばにないと、そんなことも忘れてしまうのかもしれません。

#ことばの育休
#最近読んだ本
銭谷 侑 | コピーライター&庭ブックス (@_zeny_) 's Twitter Profile Photo

千葉県佐倉市の「絵本日和の本棚」さんでも、『ことばの育休』を取り扱っていただいています‼️ 僕が暮らしている千葉県の本屋さんで販売いただけるのも、そして点滅社さんの本と並べてもらえたのも嬉しい。(noteを一度読んだらファンになる) #庭ブックス はぜひ、町の書店でお買い求めください☺️

銭谷 侑 | コピーライター&庭ブックス (@_zeny_) 's Twitter Profile Photo

『起立、気をつけ、今から本屋を始めます。』というタイトル、とても好きです。 小学校の先生を退職し、7月に書店をOPENされる「ブタコヤブックス」さんの開業記ZINE。 僕自身、小さな出版社「庭ブックス」を始めてから、全国には沢山の魅力的な本屋さんがある・生まれていることに励まされている。

manami | まーちん (@wassyoi3776) 's Twitter Profile Photo

出版社の説明文どうやって考えたんですか(≒企画ってどうやってるんですか)という話から始まって、行動の基準を『居心地のよさ』で判断してる話とか、なるほどなぁと思うこと多く楽しかったですー!

出版社の説明文どうやって考えたんですか(≒企画ってどうやってるんですか)という話から始まって、行動の基準を『居心地のよさ』で判断してる話とか、なるほどなぁと思うこと多く楽しかったですー!
本と羊(18-19時は事前予約制) (@hon_to_hitsuji) 's Twitter Profile Photo

『本屋を夢見る若者の声に耳を傾けませんか?』 あと2名受付中です。いよいよ明日の夕方です。 小さな助言でも力になりますのでご参加下さい。 これからの本屋の未来を一緒に考えませんか? ライブ配信もあり。ZINEにもしようと思います。#トークイベント #本屋の未来

『本屋を夢見る若者の声に耳を傾けませんか?』   あと2名受付中です。いよいよ明日の夕方です。 小さな助言でも力になりますのでご参加下さい。 これからの本屋の未来を一緒に考えませんか? ライブ配信もあり。ZINEにもしようと思います。#トークイベント #本屋の未来
銭谷 侑 | コピーライター&庭ブックス (@_zeny_) 's Twitter Profile Photo

久しぶりに育児エッセイを更新。 4月から保育園に入るこどもたちと、その親御さんに幸あれ! kengai-copywriter.com/archives/9855 #育児日記

銭谷 侑 | コピーライター&庭ブックス (@_zeny_) 's Twitter Profile Photo

大船にある、対話する本屋「ポルベニールブックストア」さんでも、『ことばの育休』を取り扱っていただいております❗️ ペンギンのロゴもかわいいし、書店サイトにある、 「みんな」のための本はない。 「あなた」のための本がある。 というコピーも素敵〜‼️

銭谷 侑 | コピーライター&庭ブックス (@_zeny_) 's Twitter Profile Photo

ブランディングカンパニー「PARK Inc.」10周年の節目で、Webサイトリニューアル🎉 僕もパートナーメンバーとして、いろいろな仕事をさせてもらっています。 上流のコンセプト設計から、コピー・デザイン・Webまで、まるごとクラフトできる尊いチームです。なにとぞ! parkinc.jp

銭谷 侑 | コピーライター&庭ブックス (@_zeny_) 's Twitter Profile Photo

じつは北海道(小樽市)生まれなので、苫小牧の図書館に『ことばの育休』を置いてもらえたのは嬉しい❗️ おかげさまで現在、全国60近くの図書館に所蔵いただいています。もしお近くの図書館に見当たらない場合は、取り寄せや購入リクエストができることもあるので、ぜひ😀 #庭ブックス

庭文庫|泊まれる(古)本屋 (@niwabunko) 's Twitter Profile Photo

恵贈いただいた本は基本的にゆっくりかもですが、拝読しています。庭ブックスさんというところから本が恵贈され、近頃ゆっくりとこの本を、読んでいます。電通コピーライターから独立された銭谷侑さんの育休子育てエッセイ集。おもしろいし静かによい本だなと思いながら、味わっています。銭谷さんあり

恵贈いただいた本は基本的にゆっくりかもですが、拝読しています。庭ブックスさんというところから本が恵贈され、近頃ゆっくりとこの本を、読んでいます。電通コピーライターから独立された銭谷侑さんの育休子育てエッセイ集。おもしろいし静かによい本だなと思いながら、味わっています。銭谷さんあり
銭谷 侑 | コピーライター&庭ブックス (@_zeny_) 's Twitter Profile Photo

福岡の本屋「本と羊」に遊びにいったら、その場で、動画出演することに😳 そして、たまたま居合わせた女性のお客さんが、購入してくれた❗️こういう出会いが、本当にありがたい。 にしても「本と羊」ウェブストアは、相変わらずうつくしいです👇 hontohitsuji.thebase.in #庭ブックス #ことばの育休

銭谷 侑 | コピーライター&庭ブックス (@_zeny_) 's Twitter Profile Photo

岐阜県にある泊まれる古本屋「庭文庫」さんに、『ことばの育休』を入荷いただきました☺️ 名前が似ていたり、夫婦経営されていたり、卒業大学も同じだったりと、勝手に親近感を抱いて献本したところから、ご縁がつながりました。 息子がもう少し大きくなったら泊まりにいくぞ! #庭文庫 #庭ブックス

庭文庫|泊まれる(古)本屋 (@niwabunko) 's Twitter Profile Photo

銭谷侑さんの『ことばの育休』。丁寧に日々を見つめ読み生きる方でないと書けないなと思う、すこやかな風の吹く生活の記録。とても素敵な本です。父親の育休に関心のある方ばかりでなく、自分とは異なる他者と出逢い、みずからの世界の外にゆったりと出るような体験を望む方々などにもよいと思います。

鈴木陽介 (@kkyysuzuki) 's Twitter Profile Photo

#今日最初にお買い上げいただいた本 銭谷侑 『ことばの育休』 庭ブックス 銭谷 侑 | コピーライター&庭ブックス 装丁もタイトルもオビ文も、絶対に面白いやつ。

#今日最初にお買い上げいただいた本

銭谷侑
『ことばの育休』
庭ブックス <a href="/_zeny_/">銭谷 侑 | コピーライター&庭ブックス</a> 

装丁もタイトルもオビ文も、絶対に面白いやつ。
Ai Iishi (@indigo_ai) 's Twitter Profile Photo

オランダでは、家の壁から50センチ以内の範囲について、「市民が自ら手を加えてよい公共の一部」として制度的に定められており、舗装を剥がして植物を植えることが認められている。 道端のタイルを剥がし、緑を植える。街の“呼吸”を取り戻すオランダの市民発プロジェクト ideasforgood.jp/2025/06/16/teg…