yasu (@_yasu_627) 's Twitter Profile
yasu

@_yasu_627

ID: 1623898812053098498

calendar_today10-02-2023 04:17:09

24 Tweet

77 Followers

506 Following

yasu (@_yasu_627) 's Twitter Profile Photo

去年の今頃、エンジニアになるためにPythonでチャットボットを作ろうとAPIドキュメントをみて一生懸命作ってた頃思い出す。。(笑) 必死になってドキュメントとにらめっこしてたのが、 今では一瞬。。 システム開発における生成AIの進化スピードえぐ、、、

yasu (@_yasu_627) 's Twitter Profile Photo

すでにXで知名度のある方々が、 V0だろうがBoltだろうがポンだしのものではなく、それをcursorなりに落とし込んで実際に手を動かしてアプリ作る人いないよね的な発言をするのを見るので、 自分はできることから少しずつでも作っていこうと思う今日この頃です。

吉波拓夢 | DiningX CTO (@yoshi8__) 's Twitter Profile Photo

v0でスマホアプリのデザインを爆速で作るプロンプトをnoteにまとめました。拡散していただければ無料で読めます!🙌 | yoshi8 吉波拓夢 | DiningX CTO #note note.com/yoshi8__/n/nce…

yasu (@_yasu_627) 's Twitter Profile Photo

NativeScriptってiOSアプリとAndroidアプリどっちも作れるのね。 NativeScript Previewアプリで開発中のプレビューはみれるけど、 結局Apple App Storeにアプリを登録しないと公開できないのかー。 WindowsPCユーザーだとこれが嫌。 スマホでやりたいアプリあるから違う方法で実装するかー。

yasu (@_yasu_627) 's Twitter Profile Photo

ホーダチさんまじですごい。 開発スピード、クオリティもそうですが、 サービスとしてしっかりLPやデモ動画、サンプルまで。 個人事業主、少数精鋭企業はもちろん、 会社をやっているなら欲しい、てか必要なサービス!

yasu (@_yasu_627) 's Twitter Profile Photo

ビジネス、サービスの解像度が高く、 それに加えて生成aiを使いながらセキュリティも担保したアプリ開発ができる。 これを目指すとして、 各スキルを書き出してレーダーチャートにしたら今の自分のレベル感が可視化されていいかもしれない。 そのせいで、絶望感を感じそうな気もするが、、、

yasu (@_yasu_627) 's Twitter Profile Photo

基盤技術の重要性は理解しておいた方がよさそう。スケールするビジネスを構築するうえで必要になる。世の中のトレンドを抑えて、視野を広く持つこと。そうすると、ものの良し悪しを見抜く力が磨かれる。 毎日センスを磨いていこう。

yasu (@_yasu_627) 's Twitter Profile Photo

即金を手軽に作るようなビジネスでは、ビジネスの構築力は身につかない。 基盤の技術をもとに、資本を使い、マーケティング力を駆使することでビジネスは成長する。 これらを理解している人と会話をすることが大切。

yasu (@_yasu_627) 's Twitter Profile Photo

AIによってエンジニアでもマーケティングや経営に関する観点で考えられるようになる必要がある時代になってきたような気がする。 備忘としてマーケティングが経営に関する観点でポストをしていこうと思う。

yasu (@_yasu_627) 's Twitter Profile Photo

今話題のBRISK STANDのLPが一瞬で。 えぐいの一言ですね。 やり方知りたい方は、コメントください! …sk-stand-hamburger-48yja3h.gamma.site

yasu (@_yasu_627) 's Twitter Profile Photo

しっかり自分の中で情報を噛み砕き理解をする。その肥やしを作っていなければいざとなった時にただ「怪しい」という感想で終わってしまう。これをチャンスと捉えられるようになるべき。

yasu (@_yasu_627) 's Twitter Profile Photo

エンジニアの思考方法はどの業種でも活きる。複雑なものを整理し問題解決していく。自分はIT業界で特殊なキャリアだが、建築業、小売業を経てITに来たからこそ腑に落ちている。

yasu (@_yasu_627) 's Twitter Profile Photo

このAI時代だからこそ、そのAIが生まれた根幹のIT技術に対する知識を知っているかどうかで吸収速度も変わってくる。 実際に手を動かして試してみることができるのが大きい。

yasu (@_yasu_627) 's Twitter Profile Photo

私は29歳です。 詐欺、借金、離婚、不倫、精神障害を経験しました。 経験年収は、 1500万、670万、360万。 こんなジェットコースターない。