テトラコンタン (@_tetracontane_) 's Twitter Profile
テトラコンタン

@_tetracontane_

山形 (08) 山岳
Kubuntu使い
将来はスマート農業を実現する
klis志望
興味あるもの→Linux,Docker,M5Stack,RPi,FastAPI,Cloudflare,心理学,HCI,AR,経済学(農業経済),ロードバイク,登山

ID: 1775406076625928192

calendar_today03-04-2024 06:12:58

893 Tweet

267 Takipçi

1,1K Takip Edilen

しももん (@shimomondesu) 's Twitter Profile Photo

バイブコーディングのセキュリティ対策、海外だとある程度答え出てそうなので来週くらいにウェビナーします! マジでアメリカ来て良かった!対策せずにグロースした企業がハッキングされて軒並み訴訟されている!やばい!

zenou (@zenoudg) 's Twitter Profile Photo

世の中のチャンスは、おじさんが斜に構えて否定している文脈にあります。否定されるという事は、興味があるし羨ましいという状況への脊髄反射の防御反応です。おじさんが受け入れて肯定し始めたらピークなので、一瞬で逃げましょう。おじさん理論。

いなにわうどん (@kyoto_inaniwa) 's Twitter Profile Photo

書きました〜 Web 上で多言語(CJK、英語、アラビア語……)に対応した組版用エディタを作る話です 高組版機能に対応したり、そのための複雑GUIを作ったり、PSDやindd に変換したりと色々やっているのでぜひ 漫画翻訳サービスを支える組版エンジンの開発|いなにわうどん note.com/soudakyoto_iko…

InKfish (@inkfish__) 's Twitter Profile Photo

ちなみに進学校だと評定4超えたら東大レベルなので,実は進学校の一番当てたい層は受けられないというバグがある

テトラコンタン (@_tetracontane_) 's Twitter Profile Photo

アピールできない、マネタイズできない研究が評価しづらければ結局現在の日本に合うのは弁が立つ無能だと思う 優秀なら中国とかアメリカに行った方がいいと思う あと、AOは学力試験あるとこも多いので、口だけではなく勉強とプレゼン両方できないといけないという新たな能力試験になる

テトラコンタン (@_tetracontane_) 's Twitter Profile Photo

某山形の学校では簡単だし、4を下回ると普通にサボってる感じだけど、東京とかの開成みたいな高校で4を取れるなら東大に行けるし つまり欠点は環境による相対評価だから、同じ学力の人でも簡単な高校の方が推薦を受けられ難しい高校では受けられないということでは?

増村十七 (@masumura17) 's Twitter Profile Photo

何度か言ってるが、代替肉の値段がこなれて、味も遜色なくなってしばらくしたら、肉食をしない層がある瞬間に一気に広まって、生後数ヶ月の鳥類や哺乳類を食べるの、あまりに命でキツい……。という感覚が、思いのほか簡単に多数派になるんじゃないかと思ってる。

Ryota Hayashi - シルスタ ( シルバーマン・スタンレー) (@ryota) 's Twitter Profile Photo

偏差値55で東大うけると決めた時は周りは失笑。先生からは最大2浪にしとけよと言われ 日本で就職せずにロンドン留学して就職する!っていったときは同期からはプー太郎?ってバカにされ 起業したときは、完璧に分析されて絶対うまくいかない理由をロジカルに語られる

Shuji Sado (佐渡 秀治) (@shujisado) 's Twitter Profile Photo

マジでそう思う。さくらインターネットの今の立ち位置なら既にLLM開発してても問題ない。ついでにHugging Faceみたいなこともやればいい。国内大手ITはもう及び腰になった会社ばかりだろうから人は何とかなるだろうし。まあ、体力的に問題あるかもしれんが、GPU余ってるならどんどん行けとしか。

A-Uta (@utaaoya) 's Twitter Profile Photo

えいと いいですね!同じような仕組みを"マイコン+Androidスマホ"で制作しています。電力もスマホから供給しているので持ち歩いて雑談しています😉 ・Root Mean Squareベースの VAD(音声検出) ・Whisper.cpp(音声認識) ・音声認識テキスト内容で切替え(会話の切替制御) ・AquesTalk ESP32(音声合成)