本音屋 (@_honneya) 's Twitter Profile
本音屋

@_honneya

臨床心理学→人材紹介(RA/CA)→キャリコン→HR系スタートアップを経て、本音屋をやっています。第三者として本音を聞いたり、本音にまつわるコンテンツを企画したり。第三者として本音を聞きつつ、本音の探求をしています。 📬mond.how/ja/_honneya

ID: 1194257254859411456

linkhttps://note.com/honneya calendar_today12-11-2019 14:15:01

1,1K Tweet

4,4K Followers

5,5K Following

岩﨑翔|自信が持てない人を応援したい (@sho_iwsk) 's Twitter Profile Photo

自分のことが嫌いでも 自分に自信がなくても 根っからのネガティブでも 「別にそれでいいじゃん」って思えたら、 実は、別にしんどくない。 しんどさを生み出しているのは、 自分の "状態” じゃなくて、 その自分を否定する “思考” の方。

本音屋 (@_honneya) 's Twitter Profile Photo

今月見た映画『#岸辺露伴は動かない懺悔室』 原作知ってても楽しめること間違いなし。すべての画角がベネツィアの美しい風景を切り取った絵画のようであり扉絵のようで。登場人物みんなの表情がジョジョすぎるし何度も一時停止したくなった。

本音屋 (@_honneya) 's Twitter Profile Photo

本音は「ただそう感じているもの」であり、 善悪がなく、ジャッジすべき対象でもない。 ただ本音を出す場所や、置く場所を間違えると 無作為に批評を受けることになるので。 表にどう出すかはじっくり考えるのがおすすめ。

本音屋 (@_honneya) 's Twitter Profile Photo

自分が「自分であること」を許せたとき、 世界はだいぶ息がしやすいものになっていく。

本音屋 (@_honneya) 's Twitter Profile Photo

最近のブームは、おにぎり屋巡り。 ごろっと具材が入ってるのもいいし、 米のうまさが引き立つシンプルな塩もいい。 手のひらサイズに美味が詰まってるの本当にすごい。

本音屋 (@_honneya) 's Twitter Profile Photo

体力(HP)は寝たらだいたい回復するけど 精神力(MP)は個別の回復方法がある気がしていて。 人と会うことで元気になるタイプや、 一人でゆっくり過ごすと整うタイプ、 趣味に没頭すると満たされるタイプなどがいる。 連休最終日は、自分なりのMP回復を大事にしたい。

本音屋 (@_honneya) 's Twitter Profile Photo

今期のアニメ『 #ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 』 ただでさえ今期は豊作なのにとんでもない作品に出会ってしまった。かつてないほど主人公に共感するので猫のかわいさに身を切られる思い。元ネタ含むゾンビ映画好きにもおすすめで、あるある展開に思わずニャついてしまうこと間違いなし。

瀬戸みずは (@setomizuha) 's Twitter Profile Photo

本当の気持ちのこと「本音」と表現するけど、心の内にある、目には見えないものに音を与えてあげるのっていいなと思う 音は聞こえなくてもよくて、ちゃんとそこにあると自分がわかっていれば大丈夫

本音屋 (@_honneya) 's Twitter Profile Photo

連休明けでも対外的にはその余韻を感じさせずに、 シャッキリしてるんだからみんなえらいよな。

本音屋 (@_honneya) 's Twitter Profile Photo

素敵な考え方だなぁ。幸せでも明るさでもなく、 「めでたさ」って言葉に情景を感じて味わい深い。

本音屋 (@_honneya) 's Twitter Profile Photo

小説以外でも、情景が浮かぶ言葉であったり、 イメージが流れてくる言葉がある気がしていて。 そういう言葉が、とても好きだ。

本音屋 (@_honneya) 's Twitter Profile Photo

タイムラインを見ていても、 いろんな言葉の使い手がいると思う。 なぜだかゆっくり呼吸したくなる言葉とか 寝転がったままではいられない言葉とか 会ったことないのに声が聞こえてくる言葉とか 温度や明度や質感が届くような言葉とか。 そういうのを味わうのが楽しい。

本音屋 (@_honneya) 's Twitter Profile Photo

自分の本音が訴えかけていることを、 その場ですぐに叶えられるとは限らない。 だからといって、無視や否定をするのではなく。 「そうだよね〜」と受け止めてあげることが大事。

本音屋 (@_honneya) 's Twitter Profile Photo

献身的に尽くせば尽くすほど、 自分の方がえらいのかも?と思って 態度が大きくなっていく猫たち。 大変かわいく愛おしくてよろしい。