東京勇人 (@_databall) 's Twitter Profile
東京勇人

@_databall

読売巨人軍 / @TokyoGiants

ID: 1773704571925524480

calendar_today29-03-2024 13:31:49

188 Tweet

165 Followers

271 Following

東京勇人 (@_databall) 's Twitter Profile Photo

ほんとうにあえて人種で括るなら、投手は白人かアジア人のデカい奴を集め、野手は中南米系を集める。加えて、POに備えてキューバ出身野手を集めれば良いチームがつくれるんじゃないか仮説。

東京勇人 (@_databall) 's Twitter Profile Photo

この記事はちょっと面白かった。 アラエズはスイングスピードは打者の中で一番遅いが、「スクエアアップ」率が高いからここまで打ててるとのこと。スイングスピードをあえて緩めて、操作性を高めているのか気になる。 mlb.com/padres/news/lu…

東京勇人 (@_databall) 's Twitter Profile Photo

菊池雄星のLAAを選んだ理由のインタビューを聞いても、西海岸の温暖な気候は投手にとってケガのリスクを緩和できるとんでもないメリットがある&佐々木朗希の生き急いで最短距離で目標まで向かう姿勢を考えるとLAD以外の選択肢は無いように思えてしまうね。

東京勇人 (@_databall) 's Twitter Profile Photo

大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希という日本野球史上でもトップクラスに値する選手が同じ時期に同じチームに在籍する奇跡を拝めるのはものすごく幸運なことではないだろうか

東京勇人 (@_databall) 's Twitter Profile Photo

このクラスの選手がこの歳でプレーに『強さ』を求めているのには長く活躍するための因果を感じる。

このクラスの選手がこの歳でプレーに『強さ』を求めているのには長く活躍するための因果を感じる。
東京勇人 (@_databall) 's Twitter Profile Photo

野球研究所さんのマジカルストレートランキングを観ていて思ったのは、上位10名のアームアングルが『サイド気味』『極端にオーバースロー』の大体2パターンに分かれていて思慮に富んでいて面白いなと感じた。

東京勇人 (@_databall) 's Twitter Profile Photo

阪神藤川監督が『勝利の方程式は開幕前に固めると大概つまずく。だから交流戦明けくらいに固めていきたい』という趣旨の話をしていてかなり納得した。開幕前のネームだけみた“最強リリーフ陣”と言われるようなチームって基本コケてる印象あるしな。

東京勇人 (@_databall) 's Twitter Profile Photo

ホークスの育成法の話興味深すぎる。 まだまだ表面的な所しか話していないだろうけど、巨人ではやっていないこともあるだろうから真似できる部分は真似してほしいね。 > 四軍→三軍など昇格するには自分のなりたい選手像に合わせた『検定』をパスする必要がある youtu.be/-J7nHdM_xD4?si…

東京勇人 (@_databall) 's Twitter Profile Photo

近藤健介曰く、近年の投高打低の原因は敗戦処理の投手のレベルが急激に上がっていることというのは面白いわ。エース級の投手のレベルはそこまで変わってないという感覚も面白い。

東京勇人 (@_databall) 's Twitter Profile Photo

感覚的な話、清宮幸太郎はもう少し柔らかさと長打を両立した打者になるかと思ったけど現状はまだまだ硬いよな。当たればとんでもなく綺麗な放物線を描くが、どうしても点を取りたい場面では深い所でまだ信用しきれないというか

東京勇人 (@_databall) 's Twitter Profile Photo

わたしは古くからの野球ファンなので、ソフトバンク西武日ハムが強い時のパリーグは面白いと思っているので、常に強くあってほしい

東京勇人 (@_databall) 's Twitter Profile Photo

自軍の戦力充実させるという一点だけで考えたら三軍制度を敷くというのは最適解だよな。今三軍制をしているソフトバンク、巨人、西武のプロスペクトの充実度を見れば明らか

東京勇人 (@_databall) 's Twitter Profile Photo

最近はアマチュア投手のレベル向上、特にボトムアップが著しすぎて上位で野手を割かないと対応できなくなる未来が見える。今後野手で下位指名(育成)から這い上がってこれるんか?ってなるってる。逆に投手は適切な手順を踏めば下からでも高い確率で伸ばしていけそう感