Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile
Vaonis Japan

@vaonis_jp

フランスVaonis (ヴァオニス)ブランドの日本語公式Twitterです。同社のスマート望遠鏡「Vespera (ヴェスペラ)」や天体についての情報を発信します。このアカウントはVaonis社日本総代理店株式会社サイトロンジャパンが運営に協力しています。

ID: 1630146589715988481

linkhttps://sightronjapan-vaonis.com/ calendar_today27-02-2023 10:03:41

324 Tweet

146 Takipçi

6 Takip Edilen

Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

いて座スタークラウド (M24)と呼ばれている、天の川の一部で星が密集している領域。プエルトリコの都市部 (ボートル8)の空の下でVespera IIで撮影。 撮影データ: -Vespera II + CLSフィルター -撮影時間: 10秒×1,648枚 (4.5時間) -PixInsighで画像処理 Vespera II商品ページ: sightronjapan-vaonis.com/products/vespe…

いて座スタークラウド (M24)と呼ばれている、天の川の一部で星が密集している領域。プエルトリコの都市部 (ボートル8)の空の下でVespera IIで撮影。
撮影データ:
-Vespera II + CLSフィルター
-撮影時間: 10秒×1,648枚 (4.5時間)
-PixInsighで画像処理
Vespera II商品ページ:
sightronjapan-vaonis.com/products/vespe…
Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

くらげ星雲 (IC443) Vespera II Charles Michaud氏撮影 Vespera IIについて sightronjapan-vaonis.com/products/vespe…

くらげ星雲 (IC443)
Vespera II
Charles Michaud氏撮影
Vespera IIについて
sightronjapan-vaonis.com/products/vespe…
Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

らせん星雲 (NGC 7293) Vespera II+デュアルバンドフィルター 総露光時間:約20時間 Daniel Hall氏撮影。 コントラストと色の絶妙なバランスにより、このDSOの複雑な構造が浮き彫りになっています。 Vespera IIについてはこちら。 sightronjapan-vaonis.com/products/vespe…

らせん星雲 (NGC 7293)
Vespera II+デュアルバンドフィルター
総露光時間:約20時間
Daniel Hall氏撮影。
コントラストと色の絶妙なバランスにより、このDSOの複雑な構造が浮き彫りになっています。
Vespera IIについてはこちら。
sightronjapan-vaonis.com/products/vespe…
Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

Hestiaは宇宙を身近に感じられるようにデザインされた、初のスマートフォン用望遠鏡です。複雑な設定は不要。経験がなくても大丈夫。スマホを置き、アプリを起動するだけで月、太陽、星を探検できます。 好奇心旺盛なお子様とともに有意義な家族の思い出を作るのに最適です。 sightronjapan-vaonis.com/products/hestia

Hestiaは宇宙を身近に感じられるようにデザインされた、初のスマートフォン用望遠鏡です。複雑な設定は不要。経験がなくても大丈夫。スマホを置き、アプリを起動するだけで月、太陽、星を探検できます。
好奇心旺盛なお子様とともに有意義な家族の思い出を作るのに最適です。
sightronjapan-vaonis.com/products/hestia
Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

キャンプ、アウトドア情報サイト「ハピキャン」で、Hestiaが取り上げられています。キャンプのお供に最適ですね。 happycamper.jp/20026508/

Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

Vespera Proでとらえた「パックマン星雲」 NGC 281はその特徴的な形状から「パックマン星雲 (Pacman Nebula)」の愛称で親しまれています。 1883年に米国の天文学者E.E.バーナードによって発見され、ほぼ100光年に及ぶ大きさです。 Vespera Pro製品情報 sightronjapan-vaonis.com/products/vespe…

Vespera Proでとらえた「パックマン星雲」
NGC 281はその特徴的な形状から「パックマン星雲 (Pacman Nebula)」の愛称で親しまれています。
1883年に米国の天文学者E.E.バーナードによって発見され、ほぼ100光年に及ぶ大きさです。
Vespera Pro製品情報
sightronjapan-vaonis.com/products/vespe…
Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

Vesperaで月面のディテールを観察してみましょう。 下記ブログをご覧ください。 sightronjapan-vaonis.com/blogs/blog/ves…

Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

キャンプ情報サイト「Soto Lover (ソトラバ)」でHestiaが紹介されました。 最近、キャンプのお供にHestiaを購入される方が増えています。夏本番、かけがえのない思い出作りにぜひ! sotolover.com/2025/07/171744/ #ヘスティア #キャンプ #天体観測 #スマホ #月 #太陽

Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

網状星雲の西側を構成するNGC6960 (「魔女のほうき」)とNGC6979 (「ピッカリングの三角」)の複雑な美しさをとらえた高解像画像。 Vespera Pro マルチナイト撮影 15秒露光×4,400枚をスタック(18時間20分) ゲイン: 19dB デュアルバンドフィルター使用 Michel Chrétien撮影 sightronjapan-vaonis.com/products/vespe…

網状星雲の西側を構成するNGC6960 (「魔女のほうき」)とNGC6979 (「ピッカリングの三角」)の複雑な美しさをとらえた高解像画像。
Vespera Pro
マルチナイト撮影
15秒露光×4,400枚をスタック(18時間20分)
ゲイン: 19dB
デュアルバンドフィルター使用
Michel Chrétien撮影
sightronjapan-vaonis.com/products/vespe…
Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

Vaonis創業者であるCyril Dupuy氏は仲間とVespera Proを背負ってモンブランに登頂、約4,800mの山頂付近でディープスカイと太陽の撮影に成功しました。1893年に大気の影響がないモンブラン山上で天体観測を行ったP. ジャンサンの試みの重要性が確認されました。 youtu.be/16x_tucA_aw?si…

Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

Hestia用Gravityアプリにスカイマップ機能が追加されました 。星空観察をナビゲート。 スマホ単体での星空探索だけでなく、Hestiaに装着してお目当ての星を探し、そのまま観測開始も可能。 現在本機能は英語で表示されますが、日本語にも対応予定です。 sightronjapan-vaonis.com/products/hestia #天体観測 #キャンプ

Hestia用Gravityアプリにスカイマップ機能が追加されました 。星空観察をナビゲート。
スマホ単体での星空探索だけでなく、Hestiaに装着してお目当ての星を探し、そのまま観測開始も可能。
現在本機能は英語で表示されますが、日本語にも対応予定です。
sightronjapan-vaonis.com/products/hestia
#天体観測  #キャンプ
Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

7/14、NGC 7331の中心からわずか15秒角の場所に超新星SN 2025rbsが発見されました。これは今年最も明るい超新星です。Vespera IIで印象的で美しい姿が捉えられました。 ・Vespera II (フィルターなし) ・15秒/24dbゲイン×961枚スタック Nathanael Martin氏撮影 Vespera II sightronjapan-vaonis.com/products/vespe…

7/14、NGC 7331の中心からわずか15秒角の場所に超新星SN 2025rbsが発見されました。これは今年最も明るい超新星です。Vespera IIで印象的で美しい姿が捉えられました。
・Vespera II (フィルターなし)
・15秒/24dbゲイン×961枚スタック
Nathanael Martin氏撮影
Vespera II sightronjapan-vaonis.com/products/vespe…
Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

Vesperaでひと晩の撮影を自動化する「夜のプラン」機能を使えば、今なら眠っている間に夏の星に加えて秋の星も先取りできます。 20:30-21:30: M27 (亜鈴状星雲) 21:30-23:00: IC 5146 (まゆ星雲) 23:00-2:00: M31 (アンドロメダ銀河) 2:00-3:00: NGC 1499カリフォルニア星雲 sightronjapan-vaonis.com/blogs/blog/tut…

Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

サイトロンジャパンは、8/9,10,16,17に長野県・志賀高原の横手山で、9/13に志賀高原山の駅で開催される「志賀高原天空フェス2025」に協賛いたします。 Vaonis製品もご覧いただける予定ですので、ぜひお越しください! イベントの詳細についてはこちら。 sightron.co.jp/news/tenkufes2…

サイトロンジャパンは、8/9,10,16,17に長野県・志賀高原の横手山で、9/13に志賀高原山の駅で開催される「志賀高原天空フェス2025」に協賛いたします。
Vaonis製品もご覧いただける予定ですので、ぜひお越しください!
イベントの詳細についてはこちら。
sightron.co.jp/news/tenkufes2…
Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

デュアルバンドフィルターの機能と、効果的に使用する方法についてブログにまとめました。 Vespera専用デュアルバンドフィルターを使用するメリットについても説明しています。 sightronjapan-vaonis.com/blogs/blog/250…

Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

本日8/22 (金)午後~24 (日)昼過ぎは「胎内星まつり」です。 tainai.jp/2025/index.html サイトロンジャパンとシュミットは今年も出店します。Vespera Proも展示予定です。 sightronjapan-vaonis.com/products/vespe… この週末、胎内でお会いしましょう!

本日8/22 (金)午後~24 (日)昼過ぎは「胎内星まつり」です。
tainai.jp/2025/index.html
サイトロンジャパンとシュミットは今年も出店します。Vespera Proも展示予定です。
sightronjapan-vaonis.com/products/vespe…
この週末、胎内でお会いしましょう!
Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

早いもので来週から9月。アンドロメダ銀河の季節がやってきます。 Vespera II 総露光時間:2時間 スペイン・テネリフェ島 (ボートルスケール4) Vespera IIについてはこちら sightronjapan-vaonis.com/products/vespe…

早いもので来週から9月。アンドロメダ銀河の季節がやってきます。
Vespera II
総露光時間:2時間
スペイン・テネリフェ島 (ボートルスケール4)
Vespera IIについてはこちら
sightronjapan-vaonis.com/products/vespe…
Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

Vesperaシリーズ本体とSingularityアプリがアップデートされました。(EMB: V3.0) 新機能の追加: ・ボタンのLEDの明るさが調整可能に。 ・起動に要する時間が約半分に。 改善点: ・iOS26への最適化。 ・マルチナイト観測における観測再開とスタッキングを妨げていたエラーの修正。 など。

Vesperaシリーズ本体とSingularityアプリがアップデートされました。(EMB: V3.0)
新機能の追加:
・ボタンのLEDの明るさが調整可能に。
・起動に要する時間が約半分に。
改善点:
・iOS26への最適化。
・マルチナイト観測における観測再開とスタッキングを妨げていたエラーの修正。
など。
Vaonis Japan (@vaonis_jp) 's Twitter Profile Photo

今週はレモン彗星とスワン彗星をぜひご覧ください。 Vesperaをお持ちの方は、以下の手順でこの瞬間を永遠に記録できます: 1. StellariumやTheSkyLiveで赤経・赤緯座標を確認 2. Singularityで手動ターゲットを作成 3. 推奨設定: - 天体の種類:星雲 - 露光時間:5秒 - ゲイン:20 dB - 導入:自動

今週はレモン彗星とスワン彗星をぜひご覧ください。
Vesperaをお持ちの方は、以下の手順でこの瞬間を永遠に記録できます:
1. StellariumやTheSkyLiveで赤経・赤緯座標を確認
2. Singularityで手動ターゲットを作成
3. 推奨設定:
- 天体の種類:星雲
- 露光時間:5秒
- ゲイン:20 dB
- 導入:自動