瀬尾太一 (@taichiseo) 's Twitter Profile
瀬尾太一

@taichiseo

写真家。JPS、APA会員。日本写真著作権協会常務理事、日本複製権センター代表理事、元経団連ポータルサイトJapacon主査。危ないことをつぶやきそうで控えていたのですが、なんとなく始めてしまいました。。。

ID: 575378614

calendar_today09-05-2012 13:57:29

81 Tweet

63 Followers

23 Following

瀬尾太一 (@taichiseo) 's Twitter Profile Photo

何だか、すべてのスクショのダウンロードが違法化されるようにとられてるようだけど、はっきり違法だとわかってるサイトのスクショとかだけが対象になるんだと思う。普通のサイトは違法かどうか、わからないからセーフという理解。ビビってないのは私だけ?

瀬尾太一 (@taichiseo) 's Twitter Profile Photo

世界は常に驚きに満ちていて、容易に変化していくものだけど、時に戦場のように、時にはファンタジーのように、私たちに新たな変化を提供してくれる。たとえコロナの奇想天外だとしても、意外な世界に生きていることは楽しい。

瀬尾太一 (@taichiseo) 's Twitter Profile Photo

iPhoneのメールで、スパム削除とか複数選択するのに、ずっとひとつずつタッチしてたんだけど、どうしても面倒。今日偶然、二本指でドラッグすると複数選択できることを発見!(@_@)誰かに聞いておけばよかった〜今までの苦労が悲しい…

瀬尾太一 (@taichiseo) 's Twitter Profile Photo

集中処理機構に関連したMTG終了。集中処理機構作るのに、一番重要なのはネゴシエーターという一人の個人技だということ。日本じゃギャラでないので育たないことが大問題。

瀬尾太一 (@taichiseo) 's Twitter Profile Photo

あのね、権利者側とか利用者側とか、そんなことはどうでもいいの。大切なことは日本から文化を発信できて、それがきちんと回ってゆくこと、そのシステムをエゴ言わないでみんなで作ることが重要。TPPはみんなの目覚まし時計になればいい。

瀬尾太一 (@taichiseo) 's Twitter Profile Photo

アメリカがトランプ氏を選ぶとすると、それはアメリカという国のありよう、資本主義のありようについて、普通の人々が変化を渇望していることを示しているように感じる。

瀬尾太一 (@taichiseo) 's Twitter Profile Photo

そしてそれは、日本という国のありようも、大きな変化の波の中に飲み込まれるということだろう。日本はここで独自の道を見出せるのだろうか。アメリカでもなく中国でもない「日本」という道について、考えてしまう。

瀬尾太一 (@taichiseo) 's Twitter Profile Photo

今日は少し寒いけど、天気が良くて、気持ち良い水曜日ですね。いつもとなんの変わりもない。でも、もしかしたらそんな普通の1日が、歴史の転換期なのかもしれません。アメリカの選挙はそんな結果を孕んで進行中。

瀬尾太一 (@taichiseo) 's Twitter Profile Photo

寅さん好きじゃなくても大丈夫、はじめての柴又。(柴又編) - /ct/?p=12752柴又が夢見心地と最後に書いてあるけど、だとすると私は、生まれてこのかた、ずっと毎日夢見心地の中に住んでいるのかと思った(笑)

瀬尾太一 (@taichiseo) 's Twitter Profile Photo

珍しく仕事を早く終えて夕方から一人で飲んでるんだけど、たまたまつけたテレビで乃木坂46が歌ってた。かわいいなって、思うけど時代のアイコン。男とか女とか、今、リアルな愛はどこにあるの?なんか、よくわからない。

瀬尾太一 (@taichiseo) 's Twitter Profile Photo

衆議院は解散かな…世界で最もAIに優しい著作権法への改正は、また延期かも。今、できることの最善は何か。

瀬尾太一 (@taichiseo) 's Twitter Profile Photo

福田みねゆき先生が、自民党離党のショック。内閣府副大臣からの転身は、とても考えられた末の決断だと思う。新天地での革新への出発は新たな日本を目指すメッセージかもしれない。真摯に受け止め、考えたいと思います。

瀬尾太一 (@taichiseo) 's Twitter Profile Photo

こんな手順で海賊版対策を考えてはどうでしょうか。サイトブロッキングに対しては手順が必要ですが、今回の状況、条件での知財本部判断は正しいと思っています。

こんな手順で海賊版対策を考えてはどうでしょうか。サイトブロッキングに対しては手順が必要ですが、今回の状況、条件での知財本部判断は正しいと思っています。