Nishida Kazufumi (@rollerracers) 's Twitter Profile
Nishida Kazufumi

@rollerracers

惑星の動きに注目し宇宙を立体的に見ることを楽しんでいます。
惑星動画のためのツールを作っています。
撮影機材、条件は写真に添えて掲載します
主な機材:
Celestron C11, SkyWatcher EQ6R
Powermate x2.5, Player One Uranus C, Neptune CII, M

ID: 204629507

linkhttps://kaidon-note.hatenablog.com/entry/2023/11/07/194504 calendar_today19-10-2010 03:30:47

2,2K Tweet

514 Followers

316 Following

Nishida Kazufumi (@rollerracers) 's Twitter Profile Photo

今朝の木星 イオ、エウロパ、カリストの衛星とちょうど大赤斑も昇ってきたところでした。 すぐに金星に移ったのでカラーで撮りそびれました。 せっかくシーイングもよかったのに残念!

Nishida Kazufumi (@rollerracers) 's Twitter Profile Photo

今朝の土星 土星は強めの強調処理をしないとなかなか模様が出てこない上に静止画だとノイズか模様かよくわかりにくいですよね。動画にすると自転とともに移動するので模様がよくわかります。 動画は2025-08-30 15:45 - 18:42(UT)の約3時間

Nishida Kazufumi (@rollerracers) 's Twitter Profile Photo

2025-09-01 19:04-19:49(UT) 木星 高度を上げるにつれどんどんシーイングが良くなりました。 ベストは19:42(UT) 今年カラー撮影では初めての大赤半です。

Nishida Kazufumi (@rollerracers) 's Twitter Profile Photo

2025/09/08 月食中のATOM Camタイムラプス 満月は盛大に飽和してしまいますが、月食中は少し赤っぽく撮れました。

Nishida Kazufumi (@rollerracers) 's Twitter Profile Photo

ATOM Camの1分個別動画ファイルを平均化スタックした後、比較明合成を行いました。 ほんとは間をあけて比較明合成して欠けていく様子を撮りたいのですが、満月が飽和しすぎですね。

ATOM Camの1分個別動画ファイルを平均化スタックした後、比較明合成を行いました。
ほんとは間をあけて比較明合成して欠けていく様子を撮りたいのですが、満月が飽和しすぎですね。