ひろ2050@会計士×サステナ戦略(@NetZero_NY) 's Twitter Profileg
ひろ2050@会計士×サステナ戦略

@NetZero_NY

サステナ戦略コンサル(公認会計士)←NY駐在←会計監査。CN、サステナ、ブルーエコノミー形成、ファイナンス、企業価値向上、日米比較の有益な情報を朝夜1本配信。FSA Credential保有、Cambridge大学Sustainable Leadership、キレイな地球を我が子に残す、湘南移住

ID:1482193455661170697

linkhttp://esg-college.com calendar_today15-01-2022 03:31:01

1,4K Tweets

1,4K Followers

97 Following

出戸克尚@ゼロボード(@techenergy_deto) 's Twitter Profile Photo

この考え方できる企業は、サステナ文脈をレバレッジに企業成長を実現できると思う。
サステナ経営の鍵は、事業ポートフォリオマネジメント。
自社の強みを深く理解し、自社事業のバリューチェーン全体を俯瞰して、その強みを活かしつつ他社にとってのリスク領域に攻めていく。それは事業機会になる。

account_circle
ひろ2050@会計士×サステナ戦略(@NetZero_NY) 's Twitter Profile Photo

サステナビリティの文脈ではリスクと機会という言葉が頻出する。自社のリスクと機会を分析することは重要だが、さらに、バリューチェーンにおける他社のリスクと機会、他セクターのリスクと機会を分析することも重要。
特に、自社以外のリスクの分析により、自社の「機会」を見つられる可能性がある。

account_circle
安藤光展/サステナコンサル(@Mitsunobu3) 's Twitter Profile Photo

ほんとこれ。現場の業務の多くは短期視点なので、3-5年のスパンで動くことがそもそも許されず、当事者意識を持ちにくい。もちろん、長期目標をブレイクダウンして短期視点落とし込むのが定石だけど、なかなか難しい。

account_circle
ひろ2050@会計士×サステナ戦略(@NetZero_NY) 's Twitter Profile Photo

WEF グローバルリスク報告書2024、気候変動が今後10年のリスク上位の大半を占めていることはそうだとして、「誤報と偽情報」が今後2年ではトップ、今後10年では5位になっているのは注目すべき。ネットとSNSにより、社会と経済の分断が加速するリスクがある、ということ。

www3.weforum.org/docs/WEF_The_G…

WEF グローバルリスク報告書2024、気候変動が今後10年のリスク上位の大半を占めていることはそうだとして、「誤報と偽情報」が今後2年ではトップ、今後10年では5位になっているのは注目すべき。ネットとSNSにより、社会と経済の分断が加速するリスクがある、ということ。 www3.weforum.org/docs/WEF_The_G…
account_circle
ひろ2050@会計士×サステナ戦略(@NetZero_NY) 's Twitter Profile Photo

気候変動が事業や現場レベルでの自分ごとに繋がらない理由は、時間軸の長さなのだろう。自分の生活ですら、今年は異常気象が多かった、などで済まして自分ごとにならないのだから。
とすると、トップが長い時間軸で経営を検討し、現場に落とせるような仕組み(ガバナンス)をつくるしかない。

account_circle
ひろ2050@会計士×サステナ戦略(@NetZero_NY) 's Twitter Profile Photo

公認会計士協会は会計士がサステナビリティの領域で価値を提供できるように動いているが、その流れ自体は否定されるものではない。
開示によらずに本質的な価値提供の役割を担えるか。
それには会計ではなくファイナンス(資金調達ではなく)のリテラシーが求められる。

account_circle
ひろ2050@会計士×サステナ戦略(@NetZero_NY) 's Twitter Profile Photo

Podcastはリアルタイム文字起こしをしてくれ、実践的英語学習に超おすすめ。
タッチした部分に戻ってくれる。

おすすめはゴールドマンサックスのPodcastで、8分程度でプロの英語と内容が学べて一石二鳥。
結構難しいですが、北米とかに駐在するとこれが当たり前の環境。

podcasts.apple.com/jp/podcast/gol…

Podcastはリアルタイム文字起こしをしてくれ、実践的英語学習に超おすすめ。 タッチした部分に戻ってくれる。 おすすめはゴールドマンサックスのPodcastで、8分程度でプロの英語と内容が学べて一石二鳥。 結構難しいですが、北米とかに駐在するとこれが当たり前の環境。 podcasts.apple.com/jp/podcast/gol…
account_circle
出戸克尚@ゼロボード(@techenergy_deto) 's Twitter Profile Photo

ISSBのIFRS S2号とCDPの整合性マップが公表
cdn.cdp.net/cdp-production…

2024年はサステナ系の開示規制・評価機関の連携が進んでますね、良い動き!
先日のESRSとISSBに続けて、Interoperatebility(相互運用性)が今年のキーワードになる予感。

ISSBのIFRS S2号とCDPの整合性マップが公表 cdn.cdp.net/cdp-production… 2024年はサステナ系の開示規制・評価機関の連携が進んでますね、良い動き! 先日のESRSとISSBに続けて、Interoperatebility(相互運用性)が今年のキーワードになる予感。
account_circle
ひろ2050@会計士×サステナ戦略(@NetZero_NY) 's Twitter Profile Photo

気候移行計画のTransition Plan Taskforce(TPT)のフレームワークのなかの言葉。

It’s time to turn ambition into action.

ひびきますね。

transitiontaskforce.net/wp-content/upl…

account_circle
ひろ2050@会計士×サステナ戦略(@NetZero_NY) 's Twitter Profile Photo

一般的に日本企業なダイバーシティの側面で海外企業より目劣りするのは日本が島国で、日本語を話し、独自の文化を持つため、現状では変え難いのが実態だろう。
かといって、その状態に対する海外が理解し、考慮しないことも実態。
日本って結構例外を認め尊重するが、海外は数値が全ての場合も多い。

account_circle
ひろ2050@会計士×サステナ戦略(@NetZero_NY) 's Twitter Profile Photo

気候変動のエリアでのキャリアは、超ざくっと、5つのエリアがある(今まで会った人の感触から)

1 評価指標の算定方法や保証・開示、炭素循環や技術などの専門家
2 システムやカーボンクレジット、再エネなど、商品販売
3 CO2をいかに減らすのかを考える戦略領域
4 政府系などでルール形成
5 投資家

account_circle
ひろ2050@会計士×サステナ戦略(@NetZero_NY) 's Twitter Profile Photo

ESGスコアの機関投資家による利用は、ESGを加味した投資をしている、という証拠づくりの側面が強い、ということか。
PRIの責任投資原則に従いESGを投資意思決定に利用、するための情報はESGスコアしかない。

とすると、ESGスコアに頼るしかない。
ESGスコアって何なんだと思ってたが腑に落ちた。

account_circle
ひろ2050@会計士×サステナ戦略(@NetZero_NY) 's Twitter Profile Photo

ダイベストメントの本質的価値とは?
投資対象から引き上げたとすると、株価は下落。株価が下落したとて、業績には影響がない。すると、割安銘柄となり、ファンダメンタル投資をする投資家により買われ、株価は戻る。
しかもESG観点でエンゲージメントを行わない投資家が株主になりESGは向上しない。

account_circle