K&. | 2n卒 (@k_and_anything) 's Twitter Profile
K&. | 2n卒

@k_and_anything

Mckinsey網羅構造note↓ | 起業準備中

ID: 2713654357

linkhttps://note.com/k_and_anything/m/m929a0e586c18 calendar_today07-08-2014 03:55:05

2,2K Tweet

6,6K Takipçi

304 Takip Edilen

K&. | 2n卒 (@k_and_anything) 's Twitter Profile Photo

【上級Tips】 CCC短縮はFCF増加に繋がり企業価値向上、R&D/設備投資等の成長投資を加速させる重要な指標 しかしCCCを重視する日本企業はまだ少なく、海外との差は拡大傾向(例えばAppleはCCC≒-60日であり、仕入代金を払う60日前に売上代金を回収している状態) ROE, ROIC, 運転資本等に疎い人は↓

まめ@27卒 (@sbj_68) 's Twitter Profile Photo

こちらモニターさせていただきました! 戦コン内定後に「次に何をすべきか」と悩んでいた自分にとって、大変参考になる内容でした 入社後の業務理解や立ち回りを考えるうえで有益であり、夏内定者の方やコンサル志望者、現職の方にもぜひおすすめしたい内容です!

まお@27卒 (@27syukatsuyo) 's Twitter Profile Photo

こちら、モニターいたしました!内定者目線では重要度が推し量れないタスクに関して、なぜ重要なのか極めて具体的に説明しており、納得感が高いです。また、内定者時代の準備についても具体的な指南があり、行動に落としやすいと感じました!この記事で内定者の不安は解消できます。超絶おすすめです💪

第四コンサル (@tokorozawamin0) 's Twitter Profile Photo

モニターさせていただきました! 圧倒的な具体度の高さに驚いております! 巷によくある「新卒1年目〜」「コンサルの〜」といったマインド、抽象度高すぎる系とは明らかに一線を画す、 「コンサル業界の大型ルーキーになるため」の超・超・超具体的なレシピが書かれております。

さんさん@26卒 (@26sotudesuyo) 's Twitter Profile Photo

読みた過ぎて久しぶりにモニターさせていただきました^_^ 初年度何をすべきかという記事は多々ありますが(ex.議事録を取る,Excelなど)、このnoteは実際業務として何がどのように行われているかまでを詳しく書かれておりありがたいです 来年不安orアーリープロモ目指す人は読もう📕

魚@27卒 (@pitarin79) 's Twitter Profile Photo

こちらモニターさせていただきました! コンサル内定後、何から手をつければいいのかぼんやりしていた自分にとっての道しるべになりました。 現場で活躍されてる方ならではのリアルな視点が詰まってます。内定者・志望者ともにオススメです🔥

柳原至門| Simon Yanagihara (@simon_8739) 's Twitter Profile Photo

こちらモニターさせていただきました。 若手としてどのようなマインドを持ち、上司とコミュニケーションを取るべきかという「お作法」を学ぶことができました。 目の前の業務に追われがちな若手だからこそ、進め方で余計な失敗をしないためにも、本書はまさに「指南書」としてお勧めできる内容です。

黒猫 (@_00info) 's Twitter Profile Photo

こちらモニターさせていただきました!(久しぶりすぎるツイートですw 新卒1年目がやる仕事内容から「どんなスキル・マインドが必要か」が書かれていて、またそれらを身につけるために「(内定者期間等で)やるべきこと」がクリアに書かれてたのがよかったです✨ 26卒, 27卒にとてもおすすめです!!

Sun@就活備忘録 (@bomo_ra) 's Twitter Profile Photo

モニターさせていただきました! 内定者はもちろん、コンサル志望でこれから選考を受けていくという方にも非常に学びの多い記事だと思います。

K&. | 2n卒 (@k_and_anything) 's Twitter Profile Photo

「HR(人事部)は何考えてんだ」ってみずほ内でも言われているはず 逆説的にnot One MIZUHOを示している

MJ@戦略 (@s_sensoukon) 's Twitter Profile Photo

【フレームワーク思考から脱却するには】 有名なフレームワークとして、3C分析があるが、「市場・競合・顧客」という独立した要素として切り分けるのではなく、三者が動的かつ有機的に相互作用している ことを意識することが重要 戦コン志望ならキー牛@40卒さんの投稿はチェックするのがオススメ