でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile
でぃーん先生

@dr_deen_ortho

整形外科専門医|医学博士|30代企業役員| 首都圏在住| お金は貯め方より使い方💰ご縁は一番大事なもの🙆‍♂️医局,研究,泥,自由診療,起業,開業全ての立場に中立👨‍⚕️ Xを通じて多くの優しい人と友達になりたい🤝

ID: 1310943105244422146

calendar_today29-09-2020 14:03:48

4,4K Tweet

3,3K Takipçi

728 Takip Edilen

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

不思議とこういうオフ会って「自分が患者だとしたらこの人に主治医お願いしたいな…!」って先生ばかりなのよ。ほんと。 医師として考え方がしっかりしてるのは大前提で、その上でいろんな知識や経験をお持ちだからほんと話聞いてて面白い。

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

そりゃ夜も土日も捧げればそれなりにキャリアを積めてお金も貯まるのよ。ワーカホリックが美德とされる日本では賞賛もされる。自己肯定感が上がらないわけがない。正直楽しすぎる。 仕事の調子がいいと往々にして俺SUGEEE!!モードに入って周りが見えなくなるので、一度冷静に妻の顔を見たほうがいい。

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

子供が産まれる前は、有り金をぜんぶ使う勢いで妻と一緒に星付きレストラン巡りをしていた。 当然お金は貯まらなかったが、数年経った今でも妻と共有できる想い出ができた。 今はそんな店に行く余裕もなく、その時しかできないことをやっていてよかったね、などと話しながら飲む缶ビールは超美味い。

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

拝読しました! 相変わらず視点が鋭く巧みな言語化で、音楽と医療の現状が似ているという面白い視点で読ませていただきました。 今後"崩れ落ちる保険診療の中"でやりたい医療を提供し続けていくために何をどう工夫していかないといけないのか考えさせられました…!

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

これは完全に同意で、「ステージが上がった時に価値観や優先順位について再検討すべき瞬間」というのがあるんだよね。 もちろん人によってゴールが違うし、途中でいくらでも変更があるからこそ「いろんな人に会って、いろんな価値観を聞いて自分流を見つけていく」必要があるんじゃないかな。

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

インフラ整備が全く進まず老朽化が進んでたり、医療費が増加し続けてたり、財源が少ないのは明白なんだから何かで補充しなければならないわけで。 増税なのか、社会保険料増額なのか、自己負担額の増加なのかは選挙と政治の流れ次第だけど、10年後どうなってても対応できるよう準備しておきたいよね。

ThinkWeek (@thinkweek247) 's Twitter Profile Photo

◯ 医療経営10年:整形外科からその先へ 整形外科で独立して10年。 3店舗を経営し、自院手術件数も脊椎/人工関節を中心に累計2000件に近づいてきた。4店舗目の契約を済ませ、少しずつ準備を進めているところ。 今日は自分がこれまで医療経営をどう捉えてきたか、 今後何を考えているかを書いてみたい。

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

最近は子供に時間をかけてあげたくて新規の人脈形成や仕事をできていないのだけど、今は全然それでいいかなって気がしてる。 既存の人脈や仕事をおざなりにして新規を増やしにいくのは本末転倒だからね。 時間は有限

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

最近やたらと「業務委託でできる仕事ないですか?」と後輩から連絡をもらう。 聞くと「社保に入りたくてマイクロ法人設立の必要性に迫られているが事業所得のアテがない」と。発想はいいがそんな簡単に事業所得作れるなら苦労はないのよ。 勤務医やりながらなら準備模索期間として数年みたほうが安心

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

今日も今日とて☺️ 万垢に囲まれて楽しく飲むなんて数年前は想像もつかなかったな。ご縁に感謝…!✨

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

政治の話ってセンシティブ過ぎてマジで話す人を選ぶよな。今日も暑いですね…並に今は話題にしやすいけど、話が盛り上がるかどうかはわりとギャンブル性ある

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

今後どうしようかな… という声をリアルでもわりと聞くようになってきた。特に10-15年目 従来型の中堅〜ベテランは当然のように医局人事で勤め上げるor民間病院のポスト獲得or開業 見切りの早い若手は早々に自分の信じるムーブを仕掛け済み その間の世代としてはどっちつかずになりがちなんだろう

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

厚労省の推計で2040年には確実に医者余りの時代が来るとされてるのに 「とりあえずあと5年くらいは今の生活スタイルかな…」 という考え方は正直甘い。 そういう先送り系の思考の人は医者余りの時代が来ても 「今さら何かしても遅いしこのままの生活スタイルかな…」 って言ってると思う。

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

器用な人は技術を極めて待遇の良い民間病院に行けばいい。 頭のいい人は仕組み化を進めて開業or起業をすればいい。 体力のある人は鬼のようにバイトをして稼いだ分は全て積立に回せばいい。 金融に強い人は投資で増やせばいい。 コミュ力のある人はコネを掴めばいい。 みんな違って、みんないい。

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

それぞれ子供が寝た後、夜のスタバで日本の医療の行く末を憂いながら研修医時代の同期とコーヒー啜ってる医者がいたらそれはワイです☕️

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

たかが10年、されど10年 医者人生の中ではまだ若者の方だけれど、それでも選択肢が徐々に増えてきて取捨選択を迫られる学年 同期と話してて強く実感したけど「何かを選択してる時、意識せずとも何かを捨てているんだな」と 逆に言えば優先順位を決め、意識的に捨てにいくフェーズなんだな、などと。

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

医学部卒業後のキャリア岐路は ①専攻科(美容も含めて) ②専門医の有無 ③博士の有無 ④開業の有無 と主に4つあるかなと思ってて 学問的な興味、家族状況、プライベートに当てたい時間、達成したい資産規模、リスク許容度次第なんだけど、千差万別すぎてクチコミ情報に頼るしかないのしんどいよな。

でぃーん先生 (@dr_deen_ortho) 's Twitter Profile Photo

「持たざる者がどうコネを得るか」 については ①相手が持たない部分を補う専門力 ②相手のニーズを汲み取る共感力 ③自分ができることをすぐやる実行力 ④上記機会の捻出力 に因数分解できるのではと考えてる そして地味に大事なのは④で、お金にならないことを全てスルーしてると機会損失になる