Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile
Tats

@buzz_the_fuzz

Your eyes can be so cruel, just as I can be so cruel.

ID: 252197827

linkhttps://thetonebender.blogspot.com/ calendar_today14-02-2011 18:04:24

13,13K Tweet

2,2K Followers

24 Following

Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

#OTD 41 years ago today. #ModernLove 1983年9月12日、シングル『Modern Love』発売。全英2位、全米14位のヒットを記録。2016年に米ローリング・ストーン紙は同曲を「ボウイの最もキャッチーな面と最もニヒリスティックな面を示した」と評価。

Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

#ModernLove 日本盤の同シングルはひと月遅れて83年10月21日に発売。ちょうど10月20日からの「Serious Moonlight Tour」日本公演開幕に合わせて「来日記念盤」としてリリースされたもの。 #日付訂正した

#ModernLove 日本盤の同シングルはひと月遅れて83年10月21日に発売。ちょうど10月20日からの「Serious Moonlight Tour」日本公演開幕に合わせて「来日記念盤」としてリリースされたもの。
#日付訂正した
Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

#OTD 55 years ago today. 1969年9月13日付のNME広告。シングル「Space Oddity」は同年7月(アポロ月面着陸の直前)の発売ですが、曲がヒットしたのは同年9月の下旬になってからのことでした。9月6日付で初チャート・イン、最高位(全英5位)を記録したのは11月1日付。

#OTD 55 years ago today.

1969年9月13日付のNME広告。シングル「Space Oddity」は同年7月(アポロ月面着陸の直前)の発売ですが、曲がヒットしたのは同年9月の下旬になってからのことでした。9月6日付で初チャート・イン、最高位(全英5位)を記録したのは11月1日付。
Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

同じ1969年9月13日付NMEには、ストーンズ『Through the Past〜』の広告や、ダスティー・スプリングフィールド「Am I The Same Girl」と『Dusty in Memphis』の広告も。 以前も何度も触れてますが、ボウイ「Space Oddity」が全英1位になったのは、シングル再発された1975年11月のことでした。

同じ1969年9月13日付NMEには、ストーンズ『Through the Past〜』の広告や、ダスティー・スプリングフィールド「Am I The Same Girl」と『Dusty in Memphis』の広告も。

以前も何度も触れてますが、ボウイ「Space Oddity」が全英1位になったのは、シングル再発された1975年11月のことでした。
Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

別ネタ。73年10月「1980 Floor Show」出演時のマリアンヌ・フェイスフルの修道女衣装。多数の文献で「背中とケツ丸出し」と触れられてたものの、全体を確認することはできないんですよね。ただ未放送のアウトテイク映像で、ほんの少しだけ確認できます。彼女、何も履いてないですよね(笑)。

Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

#OTD 50 years ago today. 1974年9月14日付英Melody Maker紙。「ボウイ:遂に自分の声を見つける」との題で久しぶりの英メディア単独取材。聞き手はロバート・ヒルバーン。『David Live』の宣伝用に設けられたものだったが、ボウイは新作(『YA』)の話に夢中。以下、ボウイの発言を一部引用。(続)

#OTD 50 years ago today. 

1974年9月14日付英Melody Maker紙。「ボウイ:遂に自分の声を見つける」との題で久しぶりの英メディア単独取材。聞き手はロバート・ヒルバーン。『David Live』の宣伝用に設けられたものだったが、ボウイは新作(『YA』)の話に夢中。以下、ボウイの発言を一部引用。(続)
Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

「これは僕が今までやった中で最も僕らしい。ほとんどの作品で僕は演技をしてたといつも言っていた。大抵は "役" だったんだ」 ーー(ソウル音楽は)新しく興味を持った? 「いや。今になって初めて、ああやって歌うのに必要な自信がついた。歌いたかったのはずっとそういうタイプの音楽なんだ」(続)

「これは僕が今までやった中で最も僕らしい。ほとんどの作品で僕は演技をしてたといつも言っていた。大抵は "役" だったんだ」
ーー(ソウル音楽は)新しく興味を持った?
「いや。今になって初めて、ああやって歌うのに必要な自信がついた。歌いたかったのはずっとそういうタイプの音楽なんだ」(続)
Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

「長い間 "歌うこと"を楽しんでなかった。今までは自分を伝えるための手段に過ぎなかった。でもリハを始めたら、歌うのが楽しくて、自分の "声" が本当にあると自分でも気づいた。それは僕にとって本当に嬉しいこと。僕の声は飛躍的に向上した」(続) photo ©1974 Dagmar

「長い間 "歌うこと"を楽しんでなかった。今までは自分を伝えるための手段に過ぎなかった。でもリハを始めたら、歌うのが楽しくて、自分の "声" が本当にあると自分でも気づいた。それは僕にとって本当に嬉しいこと。僕の声は飛躍的に向上した」(続)

photo ©1974 Dagmar
Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

この取材中ボウイは記者に(直前まで録音してた)新作音源を聴かせており、「John I'm Only Dancing Again」「Somebody Up There〜」他、いわゆる『The Gouster』音源を披露。ただしボウイはこの時点で新作を『One Damn Song』と呼んでいます。 また『DD』制作時のことも振り返っていて(続)

この取材中ボウイは記者に(直前まで録音してた)新作音源を聴かせており、「John I'm Only Dancing Again」「Somebody Up There〜」他、いわゆる『The Gouster』音源を披露。ただしボウイはこの時点で新作を『One Damn Song』と呼んでいます。

また『DD』制作時のことも振り返っていて(続)
Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

「『Rock 'N' Roll With Me』や『1984』は、僕がやりたいと思ってたことの萌芽。あらゆることを試した。あれはコンセプト作品ではなく、様々なものの集合体だ」 ーー『DD』制作中、次に音楽的にどこに向かうのか不安でしたか? 「いや、この作品(『YA』)に向かってることは分かっていた」(引用了)

「『Rock 'N' Roll With Me』や『1984』は、僕がやりたいと思ってたことの萌芽。あらゆることを試した。あれはコンセプト作品ではなく、様々なものの集合体だ」
ーー『DD』制作中、次に音楽的にどこに向かうのか不安でしたか?
「いや、この作品(『YA』)に向かってることは分かっていた」(引用了)
Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

#OTD 53 years ago today. 1971年9月14日、NYにてアンディー・ウォーホルと面会。 DB:生ける屍のような男に会った。顔色は黄色で、間違った色のカツラをかぶり、小さな眼鏡をかけていた。手を差し伸べると、男は引っ込んだ。「この男は動物が嫌いなんだな。爬虫類みたいだ」と思った。(続)

#OTD 53 years ago today.

1971年9月14日、NYにてアンディー・ウォーホルと面会。

DB:生ける屍のような男に会った。顔色は黄色で、間違った色のカツラをかぶり、小さな眼鏡をかけていた。手を差し伸べると、男は引っ込んだ。「この男は動物が嫌いなんだな。爬虫類みたいだ」と思った。(続)
Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

DB:彼がカメラを取り出して僕の写真を撮った。彼と世間話をしようとしたが、何の進展もなかった。ただ、彼僕の履いてた金と黄色の靴を見つけて「その靴いいね。どこで手に入れたの?」と言った。靴のデザインについて話し始めて、それがきっかけで打ち解けた。 photo ©1971 Andy Warhol

DB:彼がカメラを取り出して僕の写真を撮った。彼と世間話をしようとしたが、何の進展もなかった。ただ、彼僕の履いてた金と黄色の靴を見つけて「その靴いいね。どこで手に入れたの?」と言った。靴のデザインについて話し始めて、それがきっかけで打ち解けた。

photo ©1971 Andy Warhol
Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

「Andy Warhol」を聴かせた件。 DB:彼はそれを酷く嫌っていた。「ああ、うん」と言って、そのまま立ち去った。僕は取り残された気分になった。その後誰かから、「ああ、アンディーはあの曲を嫌っていたよ」と伝えられた。(続) 動画はファクトリーを訪れた際のボウイ。ファクトリー・スタッフ撮影。

Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

DB:彼に「すみません、褒め言葉のつもりで」と言うと「でもあなたは彼が変な見た目だと言ってた。彼が自分の外見を気にしてるって知らない? 彼は皮膚病を患ってて、それを見られるのをすごく気にしてるんだ」と言われた。 画像は動画から抜き出した2ショットですが、共に目線がないのが残念。

DB:彼に「すみません、褒め言葉のつもりで」と言うと「でもあなたは彼が変な見た目だと言ってた。彼が自分の外見を気にしてるって知らない? 彼は皮膚病を患ってて、それを見られるのをすごく気にしてるんだ」と言われた。

画像は動画から抜き出した2ショットですが、共に目線がないのが残念。
Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

ただいま『Bowie in Berlin』がBBC Radio 4で放送中。一曲目は「Where Are We Now」。 bbc.co.uk/programmes/m00…

Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

最後の曲は「Helden」でした。番組はこの後もBBCアーカイヴで日本からも聴くことができます。 #なのにリアタイ視聴してしまった #BowieInBerlin bbc.co.uk/sounds/play/m0…

Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

パーカーもそろそろヨレヨレのクタクタになってきた。毛玉とるのに毎回苦労する。 #Reality

パーカーもそろそろヨレヨレのクタクタになってきた。毛玉とるのに毎回苦労する。 #Reality
Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

#OTD 21 years ago today. #Reality 2003年9月15日、アルバム『Reality』発売。ジャケのデザインはジョナサン・バーンブルック、イラストはレックス・レイ(Rex Ray/2015年没)。モダン・ラバーズ「Pablo Picasso」やジョージ・ハリソン「Try Some, Buy Some」のカバーを収録。全英3位を記録。

#OTD 21 years ago today. #Reality

2003年9月15日、アルバム『Reality』発売。ジャケのデザインはジョナサン・バーンブルック、イラストはレックス・レイ(Rex Ray/2015年没)。モダン・ラバーズ「Pablo Picasso」やジョージ・ハリソン「Try Some, Buy Some」のカバーを収録。全英3位を記録。
Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

#Reality 録音作業前にボウイが用意したデモは「New Killer Star」「The Loneliest Guy」「Days」「Fall Dog Bombs the Moon」等4〜5曲のみ。シンプルなバンド・アレンジ曲が多いのは、ツアーでのライヴ演奏を目的に制作されたアルバムだったから。 画像は発売告知ポスター。

#Reality 録音作業前にボウイが用意したデモは「New Killer Star」「The Loneliest Guy」「Days」「Fall Dog Bombs the Moon」等4〜5曲のみ。シンプルなバンド・アレンジ曲が多いのは、ツアーでのライヴ演奏を目的に制作されたアルバムだったから。

画像は発売告知ポスター。
Tats (@buzz_the_fuzz) 's Twitter Profile Photo

#Reality シンプルなタイトルに関して本人は「プロジェクト自体の平凡な性質を要約している」と言うと同時に、漫画化された本人のイラスト・ジャケとハローキティを比較して「これは冗談を言っているんだろう、これは現実ではないはずだ、というメッセージが込められている」とも語る。

#Reality シンプルなタイトルに関して本人は「プロジェクト自体の平凡な性質を要約している」と言うと同時に、漫画化された本人のイラスト・ジャケとハローキティを比較して「これは冗談を言っているんだろう、これは現実ではないはずだ、というメッセージが込められている」とも語る。