ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile
ひで

@6jvmrguqmvli

ハンバーグ巡り中

ID: 1463326107688747011

calendar_today24-11-2021 01:58:34

90 Tweet

482 Followers

532 Following

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

行動を変える方法のひとつに「付き合う人」を変えるというものがあります。 研究でも人は「身近な人5人を合わせたものの平均値」になるので、普段から付き合ってる人は、お互いを影響し合ってると言えます。 まずはちょっとずつ関わる人の幅を増やしたり変えたりしていきましょう!

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

個人で仕事している人は、その他大勢になってしまうと勝てない。本当に顧客の悩みを聞いたり調べたりして、響くコンセプト、キャッチコピーを打ち出さすことから始めるべき。端的に言うなら、”顧客がその他大勢から選ぶストレス”を開放してあげよう。

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

「何かを手に入れるためには何かを捨てる」この覚悟のおかげで僕は今の生活を手に入れました。睡眠も削ったし、遊びも減らした。つらい時もあったけどあのとき頑張って良かったなって今、心から思えます。「現状を変えたい」なら自分が好きな何かを捨てる覚悟を持っていこう。きっと叶えられます。

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

ITスキルを持つフリーランサーは、「一流パティシエ」みたいになろうとして、制作物の美しさやクオリティーを追及している。でも、依頼者の最終目的は「モノやサービスが売れること」なので、マーケティングスキルがある人が売れていく。僕も依頼するならマーケティング理解ある人に頼みたい。ここ重要

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

認知を増やす為に「炎上マーケティング」するのは、長期的に事業するという視点においては、絶対NG。これに手を染めた人間で最終的な勝者になった人がいない。長く太く事業を継続する為には正攻法でいこう。

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

どんなに良い商品でも、売り方を知らなければ宝の持ち腐れです。自分に合った新規集客の方法、リピートしてもらえる集客方法など実践していかないとわかりません。情報収集も良いけど結局は、自分にあてはめないと知識も宝の持ち腐れになってしまいます。実践第一マインドでいこう。

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

WEBフリーランスが最初にすべきマーケティング施策は、競合の「商品・サービス」を買うことです。いくら高かろうが必要経費として体験してみる。なぜウケてるのか、どこが不満なのか顧客の立場で考える。ウケる点は簡単に真似できないけど、見つけた不満を解消する切り口で集客・商品開発はできます。

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

WEBフリーランスで看板立てない人は誰にも知られない無人島のような存在。叫んでも誰にも見つからない、だから記事も読んで貰えない。スキルも伝わらない。看板を立てるためにも「何ができるか?」を一言で説明できれば、そんな悩みは0になります。まずは自分が何ができるのか?簡単に表現しよう。

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

案件が増えない理由は、信頼関係ができていないのが原因。「お客様に誠実であることなど人としての信頼」と 「専門的な視点から提案できる専門家としての信頼」をカバーする必要があります。 案件が増えない!という時は、まずこの2種類の信頼が築けているかどうか見直そう!

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

売れる商品・サービスは必ず「一貫性」があります。一貫性があればユーザーは魅力を論理的に理解できると同時に感情も揺れ動きます。言葉1つ、表現の仕方1つで大きく売り上げはかわるので、文章の矛盾点をなくし、ライティングテクニックは常に磨いていきましょう💡

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

「チャンスを目の前に落ちて来るのを待ってる人と「自らチャンスを掴みに行く人」って全然結果ってかわりますよね。僕はこれまで受け身で待ってた人間ですが後者の考えを採用したら1年後大きく変わって独立できました。チャンスは掴みに行く気持ちをもって、自ら行動出来る人になろう!

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

変わりたいと思ったら環境を変えるのが手っ取り早いです。環境が変われば付き合う人が変わり、意識が変わり、行動が変わります。今いきなり全く未知の環境に置かれたら、変わるしか方法はないですよね!追い込むってのも成長する一つのカギですね✨

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

「インプットしたからアウトプットする考え方」と、「アウトプット前提でインプットする考え方」って全然違いますよね。後者の成長スピードはえげつないので、アウトプット前提で学ぶのが最適です✨

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

「後からでいいや」「明日やろう」って何歳になっても逃げだしたくなる気持ちはわかる。こう言って後回しにすればするほど、めんどくさくなってやらなくなるってことも何度も経験してる。でもこれじゃ上手くいかない。本気でやるなら「即断即決・即行動」これしかないんよな。

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

「知らないから」で損をすることって多々ありますよね。知らないというだけで大きなチャンスを逃すこともある。僕は補助金について何もわからなかったけど、自分から情報をとりにいって数十万の補助金を頂いたことがあります。チャンスは意外と目の前にあるのでしっかりとつかんでいこう💡

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

現状の問題点とは求める姿(理想)とのギャップのことです。まずは問題を可視化して原因を分析し、課題を明確化し解決策として具体的なアクションプランを考えてみましょう。ここをしっかりと計画しないと理想達成は難しいです。一度立ち止まってみて考えてみると良い解決策が案外見つかりますよ💡

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

失敗って成功のもとってものすごくわかる。マーケティングで数字を見たときに明らかに失敗した導線だった場合めちゃくちゃ学びになります。だから数字を見て改善していく。じゃあ1つ成功例がふえていきます。100回失敗してもいいからその失敗を次に活かしていこう!

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

いくらスキルがあってもそのスキルを魅力的に伝える方法を知らないと、宝の持ち腐れになってしまう。最優先で学ぶべきことは「人に魅力を伝える能力を極めること」です。どういう人が魅力的に映るか言語化してみると自分の良さにも気づけますよ!

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

経営学者のドラッガーは「やるべきことを認識し、それに資源を集中する」と言ってます。成果を出す人は時間管理がうまいですよね。これってWEBフリーランスとして置き換えても重要なメッセージです。やることが多くて手当たり次第に学んでいる人は、やるべきことからピックアップしていきましょう💡

ひで (@6jvmrguqmvli) 's Twitter Profile Photo

これまで何百本と動画で学んできたけど目的なしにみるだけの時って全然意味ない。いかに自分にあてはめるか?って視点で見ないと時間を損するだけでした。今必要な知識はなんなのか?ここを再定義しよう。実際問題、インプットより実践に置き換えたら成果出やすいですよ。世のフリーランスに届け。