バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile
バスケマン

@20230206t

バスケで思う事を綴ります。バスケから暴言暴力を根絶したいマン。

ID: 1622510249335980032

calendar_today06-02-2023 08:19:33

138 Tweet

338 Takipçi

180 Takip Edilen

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

用事があり辞めたミニバスの練習を少し拝見。後任のコーチは不在の中、知らないコーチが怒鳴り、バスケ経験者パパさんはトラベリングに激怒。それを頑張れとニコニコみている団長ママさん。昭和にタイムスリップした気分。自分が教えてきた事はいったいなんだったんだろうか。

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

今日、卒団生がU15のクラブチームで問題ばかり起こし、指導したコーチに保護者が文句を言い、親子共々逃げるように辞めたと聞きました。またミニバスの時と同じ事をしたんですね。もうどこも受け入れくれなくなりますよ。人の事よりまずは自分の家庭を見直すべきです。

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

この前審判をしていた時の話。ゴール下でファールを吹きフリースロー。TOにレポートしたあと振り向いたら、ニューリードがいなくなっていた😱探したら、隣のコートにいた。時にはトレイルが2人になったり、4秒くらいで8秒を吹いたり、不思議な体験をした😅

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

試合に出られないからと他のチームに移籍した子。移籍後も試合に出られていない。上達すらしていない。移籍は親のエゴにしか感じない。それも団長を途中で放棄してまで移籍。そんな事より日々努力することを子供にちゃんと教えないと。手抜きがクセになってるよ。

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

高い志からバスケットボールU15のグラフチームを設立しようと思う今日この頃。起業家としてはライフスタイルにも合うので良い事業かも。目指すはスペインの育成を日本風にカスタマイズした新しいスタイル。とりあえず計画してみよう!

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

ウチの次男が学校で同学年のミニバス団員数名にイジメられている事実が発覚しました。思い起こせば、次男は彼らが嫌でミニバスも辞めたっけな。。。とても胸が痛みます。

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

世の中からイジメがなくならない理由がわかった気がする。いじめを許すシステムが存在していたり、他人事には無関係、無関心な人が多かったり。ハラスメントを恐れて悪いことを悪いと指導できない事だったり。ただそんな奴らは立場、世代関係なくバスケに関わらないで欲しい。

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

ミニバス団員の集団イジメ事件。学校がきちんと対応し次男へ謝罪したあとイジメはなくなりましたが、長男の話しではターゲットを変えたみたいで、とりあえず学校には報告しました。親にも連絡がいったはずなのに、改善できないなんて。なんてこった。

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

久しぶりバスケの審判をしてきた。色々と課題は山積みだけど一つづつ乗り越えていこうと思う今日この頃。最近C級になった知り合いがいるけど、昇級するとこうも上からになるのかな?と。伝えるのも役目なのだから、伝え方をもっと勉強したほうが良いと思う。

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

ミニバスコーチ時代、練習態度が悪く指導したら、親が逆ギレして退団した子をU13の練習試合で見た。何も変わってない。今でも子が注意されると親が出てくるらしい。しかも最近それが原因で別のクラブチームをやめたと聞いた。彼らを見てると、バスケを通じた育成とは何かを考えさせられる。

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

新しいコーチがまた辞めた。原因は指導中の言動や練習内容に保護者からクレームがあったみたい。俺の時はコーチや審判の更新料は個人負担じゃないのかと揉めた。保護者が指導内容や練習内容などに口を出すのを容認するとこうなる。じゃあ保護者で全てやれば良いのに。

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

ミニバス時代に下級生をイジメていた彼。指導してもなかなか改善しないので保護者に相談したら、逆ギレされ退団した彼。弱い奴を選んでイジメていた陰湿な彼。今や中学2年生。久しぶりに練習試合で見たら何も変わっていない。育成からは1番遠いところに存在してるなと感じた。

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

今日は久しぶりのオフ日。息子と温泉に来てみた。明日はカップ戦でフエを吹く。課題はトラベリング。ジャパニーズステップなるものに苦戦している。

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

今日から2泊3日の遠征。高校生に胸を借りるための強化合宿。 高校生の試合を初めて吹くので緊張でしたが、無事に終わって良かった😊本当に勉強になった⭐️やはり常に勉強し続けないとですね😁

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

しっかりしているクラブチームのレスポンスはかなり早い。経営が素晴らしい=指導もしっかりしている。もしかして成り立っているのかな?

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

コーチからも審判からも遠ざかった今、わかる事もあるんだなぁ。やっぱバスケは楽しくあるべきだね。

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

練習試合の相手がまさかのダブルブッキングでキャンセル。マジにないなー。これで怒らないコーチもコーチだけど。色々な意味でこの地域のバスケは間違えてる。

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

率先して後片付けする。誰よりも後輩の面倒をみる。バスケのスキルだって持っている。なのに試合には出してもらえない三年。一人だけ一年生の試合には出る。コーチに何か考えがあると思って見てるけど、考えがわからない。。。そんな環境でも腐らない彼は素晴らしい!

バスケマン (@20230206t) 's Twitter Profile Photo

水球関係者と対談した。土浦のあるチームではイジメがいじりと称し黙認されてると。コーチも保護者も注意せず。イジメを受けての捉え方だと開き直るらしい。昭和か。暴力は絶対排除しないといけない。小さなコミュニティーだから気づかないのか?