うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile
うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす

@1a66erw0cky

まちづくり・キャリア支援・AI活用・ラジオパーソナリティ📻社会を楽しむ大人と子供の接点創り・子供が憧れる大人を増やすのがライフワークです!選択肢<自分軸の確立が幸せの道。軸確立の支援が「教育」その実践の轍が「キャリア」 MBTI:INFP ストレングスファインダー:着想・適応性・内省・個別化・収集心

ID: 1307307112255516674

linkhttps://open.spotify.com/show/6dg5NQbW8XjX0btUIt74Zn?si=3x2v7sZwRkGOrNvB5RyLEw calendar_today19-09-2020 13:14:48

2,2K Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

『不正解は無意味を意味しない』 最後のデザート的にとっといた「チ。」を一気見しました。知る・意思を貫く・継承する という個人的にもど真ん中なテーマでした!あと遠い時代を扱いながら現代を皮肉る感じが進撃の巨人みたいで好み!

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

子供にとっての「社会」は接してる大人そのものってよく言うてるけど、大人にとっても「社会」は接してる大人そのもの。 動かず保身第一な大人に囲まれて過ごすのか、 好きを究めて動き続ける人たちの中で過ごすのか。住む「社会」が変われば言葉の意味も変わる。普遍的な普通も当たり前も存在しない。

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

浅野さんありがとございました! 子供にとって身近な大人の生き様が社会そのものなので、教師だけでなく大人は等しく教育者です! まずは自分が人生楽しみ続けるところからやってきましょう✊

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

宮崎のオフィスメンバーでバンド組んだ時のお一人から、それをきっかけに新たなバンドを組むことになって毎日楽しいとご連絡を頂きました! 一歩目のきっかけになれたなら嬉しい限りです☺️

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

クリアし終わったゲーム ねり終わった「ねるねるねるね」 最初から完成してるディアゴスティーニ 便利・コスパの意味では◎のはずだけど 大事な何かが抜かれてる気がする。 楽しいは「過程」に見出すもの。 それも「面倒くさい」「難しい」過程にこそ宿るもの。

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

「正解」は語源的には正しい「解釈」だそう。 学校が出来てから今の「あってる回答」の意味で使われるようになったのだそうです。 まだまだ創り出されて歴史が浅い「存在しない」もので、クイズ以外でもいつでも正解ある前提で話すのはまるで信仰みたいだと感じます。

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

先日採血の際、今までの人生で1番小さな痛みでした。ここまでの看護師さんの試行錯誤に心の中で拍手です👏 その看護師さんからは1ミリもどや?成分がなく、「承認欲求」でなく「自己実現欲求」で、◯◯道と名前がつきそうな自分と向き合うものに感じました。

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

週初めにインタビュー受けた学生たちの フィールドワーク発表会があるとのことで参加してきました。 自己紹介で言葉遣いにこだわると話してた学生さんが、インタビューの時の僕の表現を気に入ってくれたようでまた会いたかったのだと話してくれました! うれし!!!

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

最近観光名所じゃないところで、心惹かれる場所が増えて、観光名所は服でいう「ブランド」なんやなと思った。一定の信頼と引き換えに意味わからん値段の服、観光名所も一定の信頼と引き換えに意味わからんほど混んでる。

最近観光名所じゃないところで、心惹かれる場所が増えて、観光名所は服でいう「ブランド」なんやなと思った。一定の信頼と引き換えに意味わからん値段の服、観光名所も一定の信頼と引き換えに意味わからんほど混んでる。
うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

何かを知れば知る範囲以上に自分が知らないとわかる範囲が増えるのが楽しい! 知る・深めるの階段は水に深く潜る時にかかる水圧のような一定の負荷がかかる。 個人的には話す時の話題よりも、心地よい水圧が近しい人と話すってことのほうが大事!

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

本当に強いと感じる人は弱くもある人。 ネガティブな思考もできるし弱い自分・出来ない自分を人一倍知ってる。挑戦する怖さも人一倍感じる。そのマイナスを0に持ってくるだけでなくプラスにしてポジティブ・明るく見せてる。

かやんぬ︙挑戦者の伴走者 (@kaya_uni) 's Twitter Profile Photo

私には3回断られて入社した会社がある。ただ、社長は「3回断った」と言うけど、私は「条件が3つあった」くらいにしか思ってなかった。 創立2年目の小さな会社だった。社長の発信を見て「この人の下で働きたい」と強く思った。 その会社が、初めて求人を出して公開から15分で応募した。

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

「やりたいこと」のあるなしって2択じゃない。例えば「出来ない」>「やってみたい」の幅が大きくても目指せる人は「やりたいことがある」と言い「出来ない」>「やってみたい」の幅がわずかでも目指せない人は「やりたいことがない」と言うケースがある。

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

先日地域の起業家の集まりに参加してきた! 初対面の人でも特にfunnyを挟まず心からinterestingの面白いを感じられる空間めちゃいい!! 全然違う分野でもとこもん深めた方の本読むと行き着くところは同じ話になる。

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

地域チームの野球観戦してきた⚾️ 想像よりも地元のお客さんがいて応援も迫力があった。裏方にはマネージャーから放送から物販まで地域おこしとか役場の方が いて、結果に涙する人までちらほらいた。 地域にたくさんの人が思いをのせられる何かがあるってええなぁ。

地域チームの野球観戦してきた⚾️
想像よりも地元のお客さんがいて応援も迫力があった。裏方にはマネージャーから放送から物販まで地域おこしとか役場の方が
いて、結果に涙する人までちらほらいた。
地域にたくさんの人が思いをのせられる何かがあるってええなぁ。
うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

無意識は同じチームの別人格。足を一歩前に踏み出す時、意識で踏み出そうとする前には無意識下で脳からの電気信号が走ってる。無意識の自分が行動するまでの最後の一部を担うのが意識。自分が決めた行動を続けられず自分の「意思の弱さ」を嘆く時、たぶん無意識は続けると決めてない。問題は意識できる

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

あなただから繋げたと嬉しいお言葉を頂けた。 自分じゃないと出来ないことは殆どないけど、自分だからこその価値を出さないと!と思って生きているので、進んできた道とこれまで関わってくださった方々にもプラスが増えた感覚!凄いことはできないけどこれからもそう思って貰えるように生きよう!

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

同じ山を登る人でも、そこにどんな思いを込めてどんな意味をもたせているのかは一個も同じじゃない。その人がどんな物語を生きてるのかの話は一生聴いとける! 今日は朝から晩までいろんなお話が聴けた😁 充電完了!!

うっちー🎨子供が憧れる大人を増やす (@1a66erw0cky) 's Twitter Profile Photo

職人の技と聞けば良い印象。でも属人化と聞けば良くない印象で、たちまち解決せなあかん問題かのように扱われる。発酵と腐敗みたい。 工場みたいな仕組みであれば属人化はよくないかもだけど、職人の技を商品にしてるところなら属人化が魅力の根源。