黒い瞳 (@0darkeyes0) 's Twitter Profile
黒い瞳

@0darkeyes0

歴史と音楽、大河ドラマが好き。最近は、映画ネタや番組の感想が増えています。一旦投稿したものを消して書き直したり、気に入らなくて削除することもしばしば…大人になりきれないまま40をすぎ、カワイイものに目がなくなった主婦です。

ID: 89371418

linkhttp://blog.goo.ne.jp/dark-eyes_2007 calendar_today12-11-2009 04:26:18

12,12K Tweet

132 Followers

53 Following

光秀(べらぼう・豊臣兄弟・大河ドラマ・元お笑い研究部員) (@shoyo777) 's Twitter Profile Photo

朝ドラあんぱん。占領軍である日本兵が飢えているのだから、当然中国民間人も飢えや栄養失調で亡くなります。日中戦争を通しての中国民間人の死亡者は一説によれば1000万人以上。東京都の総人口です。 #朝ドラあんぱん

黒い瞳 (@0darkeyes0) 's Twitter Profile Photo

トム・クルーズさん、アカデミー賞初めてだったんだ!?夫の影響で見るようになったばかりだけど、いつも命がいくつあっても足りない感じだもんなぁ💦 ともあれ、受賞おめでとうございます。

ぬえ🦅 (@yosinotennin) 's Twitter Profile Photo

独眼竜政宗、八代将軍吉宗、葵徳川三代。 大好きな作品ばかりです。 ジェームス三木先生、ありがとうございました。

黒い瞳 (@0darkeyes0) 's Twitter Profile Photo

少ししたら七夕になるが、昨日の夢では私は織姫、夫は牽牛になって出ていた。星空の上の物語になっていて一見ロマンチックだったけど、「機織りをサボって天帝の怒りをかった織姫みたいにならないよう、やるべきことはしっかりやるように」ということかもしれない。

黒い瞳 (@0darkeyes0) 's Twitter Profile Photo

個人的には大河ドラマ「風林火山」の寿桂尼役が印象に残っていたな。息子の今川義元に死なれて辛かろうに、その首をかかえて家臣たちを鼓舞していたっけ。 ご冥福をお祈りします🙏

歴史猫hubuki (@koyamat1025) 's Twitter Profile Photo

「独眼竜政宗」の脚本家ジェームス三木先生が亡くなられました。 世間的には視聴率40%のそちらが出てくるのでしょうが、私は「葵徳川三代」を推したいです。 流行りの若い俳優さんは1人も出ていません。 それでも内容で大河好きをうならせた素晴らしい作品でした。 津川雅彦さんの家康が最高でした。

「独眼竜政宗」の脚本家ジェームス三木先生が亡くなられました。
世間的には視聴率40%のそちらが出てくるのでしょうが、私は「葵徳川三代」を推したいです。
流行りの若い俳優さんは1人も出ていません。
それでも内容で大河好きをうならせた素晴らしい作品でした。
津川雅彦さんの家康が最高でした。
黒い瞳 (@0darkeyes0) 's Twitter Profile Photo

田沼意次が将軍家を強くすることしか眼中にないようなら、やっぱり「松前藩の領地召し上げを考える前に折り合いがつけられないか交渉してみよう」とか考えるはずないよね。 #英雄たちの選択 #大河べらぼう

田沼意次が将軍家を強くすることしか眼中にないようなら、やっぱり「松前藩の領地召し上げを考える前に折り合いがつけられないか交渉してみよう」とか考えるはずないよね。
#英雄たちの選択 
#大河べらぼう
ブルースカイ (@bluewavsky) 's Twitter Profile Photo

黒谷京介 大坂の坂の字が阪になるのは 江戸後期ごろからで 当時は坂と阪が混在。坂が "土に返る" を連想させるから忌み字とされた説が有力。明治初期の太政官文書の記載で統一されたという。他方、太政官印がたまたま「大阪」だったという説もあるが 主流にはなっていないとのこと。

<a href="/dragonhorse130/">黒谷京介</a> 大坂の坂の字が阪になるのは 江戸後期ごろからで 当時は坂と阪が混在。坂が "土に返る" を連想させるから忌み字とされた説が有力。明治初期の太政官文書の記載で統一されたという。他方、太政官印がたまたま「大阪」だったという説もあるが 主流にはなっていないとのこと。