8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile
8・15 朗読・収録プロジェクト

@0815project

「昭和二十年八月十五日 終戦の日」をどこでどう迎え、どう感じたかを寄稿頂き、戦争証言集「 #私の八月十五日 」シリーズとして刊行するとともに、朗読音声を記録するプロジェクトです。2014〜2020年で約180人収録。戦後75年。現在、#クラウドファンディング 実施中。ページも御覧ください。

ID: 1159010067963715584

linkhttps://readyfor.jp/projects/0815project calendar_today07-08-2019 07:55:08

143 Tweet

82 Takipçi

103 Takip Edilen

8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

昨年に続き、東京都国立市の旧国立駅舎で「音筆で聞くパネル展  私の八月十五日 」「私の戦争体験」を開催中。8月17日(水)まで。 平日 7時〜22時 休日 9時〜22時 (最終日は18時まで) みなさま、ぜひお立ち寄りください。 #音筆で聞くパネル展私の八月十五日2022

昨年に続き、東京都国立市の旧国立駅舎で「音筆で聞くパネル展  私の八月十五日 」「私の戦争体験」を開催中。8月17日(水)まで。
平日 7時〜22時
休日 9時〜22時
(最終日は18時まで)
みなさま、ぜひお立ち寄りください。
#音筆で聞くパネル展私の八月十五日2022
8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

#音筆 で聞く #私の八月十五日パネル展 が各地で開催。@東京都国立市 8/17まで。@群馬県沼田市 8/18まで。@愛知県大府市 8/12-8/22。書籍 #私の八月十五日 シリーズから作成したパネルを展示。終戦の日をどこでどのように迎えたかを文章・絵・証言者本人による朗読で見ることができます。#戦後77年

#音筆 で聞く #私の八月十五日パネル展 が各地で開催。@東京都国立市 8/17まで。@群馬県沼田市 8/18まで。@愛知県大府市 8/12-8/22。書籍 #私の八月十五日 シリーズから作成したパネルを展示。終戦の日をどこでどのように迎えたかを文章・絵・証言者本人による朗読で見ることができます。#戦後77年
8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

#私の八月十五日パネル展 が群馬県沼田市で開催中です。2021年に引き続いての開催。今年は8/18まで。パネルと #音筆(戦争体験者本人の朗読音声を聞ける聞けます)、書籍「私の八月十五日」シリーズなどの展示品を当プロジェクトより貸し出しています。tokyo-np.co.jp/article/193751

8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

「音筆で聞く #私の八月十五日パネル展」が群馬県沼田市主催で開催中です。東京新聞にて紹介されました。A2の大きめのパネルの展示。#音筆 も貸出。ぜひお立寄り下さい。A2パネルは、昨年解散された一般財団法人日本漫画家協会 私の八月十五日の会よりお預りしたもの。tokyo-np.co.jp/article/193751

8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

8月9日は、長崎原爆の日。 東京都国立市の旧国立駅舎で開催中の「音筆で聞くパネル展 私の八月十五日」では、戦争の記憶を絵・文・声でご鑑賞いただけます。ぜひ、この機会にお立ち寄りください。

8月9日は、長崎原爆の日。
東京都国立市の旧国立駅舎で開催中の「音筆で聞くパネル展 私の八月十五日」では、戦争の記憶を絵・文・声でご鑑賞いただけます。ぜひ、この機会にお立ち寄りください。
8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

旧国立駅舎(東京都 JR中央線国立駅すぐ)での「音筆で聞く #私の八月十五日パネル展」は、3年目。今年は、北海道から鹿児島、中国満州、フィリピン・ミンダナオ島と、様々な場所での終戦の記憶の証言を展示しています。本日8/9。長崎で被爆された山口様の肉声は、淡々と、しかし重く。心を抉ります。

旧国立駅舎(東京都 JR中央線国立駅すぐ)での「音筆で聞く #私の八月十五日パネル展」は、3年目。今年は、北海道から鹿児島、中国満州、フィリピン・ミンダナオ島と、様々な場所での終戦の記憶の証言を展示しています。本日8/9。長崎で被爆された山口様の肉声は、淡々と、しかし重く。心を抉ります。
8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

もう過ぎてしまったのですが・・・8/10夕方、ケーブルテレビのJ:com『つながるニュース』にて、「音筆で聞く『#私の八月十五日』パネル展」が紹介されました。#旧国立駅舎 での放送。J:COM未加入でもスマホアプリでも視聴できるんだそうです!

もう過ぎてしまったのですが・・・8/10夕方、ケーブルテレビのJ:com『つながるニュース』にて、「音筆で聞く『#私の八月十五日』パネル展」が紹介されました。#旧国立駅舎 での放送。J:COM未加入でもスマホアプリでも視聴できるんだそうです!
8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

今日、パネル展会場でこんなお話を聞きました。「私に戦争体験はないけれど、その後の食糧難を味わいました。なんにしても戦争は々を飢えさせる。ぜったいに嫌です。こういう戦争関係の展示は、見ないんです。辛い思い出がよみがえってくるから。戦争体験を語っておられる方々には頭が下がります」

今日、パネル展会場でこんなお話を聞きました。「私に戦争体験はないけれど、その後の食糧難を味わいました。なんにしても戦争は々を飢えさせる。ぜったいに嫌です。こういう戦争関係の展示は、見ないんです。辛い思い出がよみがえってくるから。戦争体験を語っておられる方々には頭が下がります」
8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

yomiuri.co.jp/local/tokyotam… 東京都国立市での「音筆で聞く #私の八月十五日パネル展」が 終戦の日・8/15に読売新聞朝刊にて紹介されました。本日最終日です。18:00まで。ぜひお越しください。

8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

群馬県沼田市「#私の八月十五日パネル展」が8/18に終了しました。昨年はA3のパネル、今年は、2021年解散された「#日本漫画事務局 #八月十五日の会」より私共が預かった大きめの額入りパネルで実施。毎年足を運んでくださる方もいるとのこと。来年も実施予定。tokyo-np.co.jp/article/193751

8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

愛知県大府市より、「#私の八月十五日パネル展」が8/12-22の会期を無事終了とご連絡がありました。市政50周年事業の一環として、昨年2021年には100枚を展示。今年も同規模で実施してくださいました。(写真は昨年度のもの)

愛知県大府市より、「#私の八月十五日パネル展」が8/12-22の会期を無事終了とご連絡がありました。市政50周年事業の一環として、昨年2021年には100枚を展示。今年も同規模で実施してくださいました。(写真は昨年度のもの)
8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

今年も #群馬県 #沼田市 で「#昭和20年8月15日」終戦の日を迎えた時の記憶を文と絵で展示、ご本人の朗読音声で聞ける「#私の八月十五日 パネル展」開催。5年連続の実施で、今年は明日8/1より19日まで。本プロジェクトから、音声を聞く #音筆 やパネルを貸し出しています

今年も #群馬県 #沼田市 で「#昭和20年8月15日」終戦の日を迎えた時の記憶を文と絵で展示、ご本人の朗読音声で聞ける「#私の八月十五日 パネル展」開催。5年連続の実施で、今年は明日8/1より19日まで。本プロジェクトから、音声を聞く #音筆 やパネルを貸し出しています
8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

東京都 #国立市 駅前の #旧国立駅舎 にて「#昭和20年8月15日」#終戦の日 を迎えた時の記憶を文と絵で展示、ご本人の朗読音声で聞ける「#私の八月十五日 パネル展」を開催します。毎年この場所で、8/15を挟んで実施。今年は8/11〜8/17まで。#戦争 #平和

東京都 #国立市 駅前の #旧国立駅舎 にて「#昭和20年8月15日」#終戦の日 を迎えた時の記憶を文と絵で展示、ご本人の朗読音声で聞ける「#私の八月十五日 パネル展」を開催します。毎年この場所で、8/15を挟んで実施。今年は8/11〜8/17まで。#戦争 #平和
8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

終戦の日の記憶を、文と絵、本人の朗読音声肉声(一部代読)で伝えるパネル展「#私の八月十五日 パネル展2024」開催。8/11〜8/17。昭和20年終戦の日、33歳の医師だった #日野原重明さん、25歳の兵士としてトラック島で餓死に直面していた #金子兜太 さんほか。#旧国立駅舎 #戦争 #平和 #終戦の日

終戦の日の記憶を、文と絵、本人の朗読音声肉声(一部代読)で伝えるパネル展「#私の八月十五日 パネル展2024」開催。8/11〜8/17。昭和20年終戦の日、33歳の医師だった #日野原重明さん、25歳の兵士としてトラック島で餓死に直面していた #金子兜太 さんほか。#旧国立駅舎 #戦争 #平和 #終戦の日
8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

本プロジェクトの公式ブログ「#8・15朗読・収録プロジェクト活動報告ブログ」にて、今年パネル展示させていただく寄稿者一覧を公開しています。0815project.blogspot.com/2024/

8・15 朗読・収録プロジェクト (@0815project) 's Twitter Profile Photo

#群馬県沼田市 での「#私の八月十五日パネル展」の詳細は、以下を御覧ください。パネル一覧あり。city.numata.gunma.jp/event/soumu/10…

子ども大学くにたち (@cu_kunitachi) 's Twitter Profile Photo

#旧国立駅舎 での 2023年度第4回 #SDGs全国子どもポスターコンクール 受賞作品展が始まりました!#SDGs目標16「#平和と公正をすべての人に」の作品と、国立市の子どもたちの全受賞作品を展示。詳細はチラシをご欄ください。なお「#私の八月十五日パネル展」も併催しております。

#旧国立駅舎 での 2023年度第4回 #SDGs全国子どもポスターコンクール 受賞作品展が始まりました!#SDGs目標16「#平和と公正をすべての人に」の作品と、国立市の子どもたちの全受賞作品を展示。詳細はチラシをご欄ください。なお「#私の八月十五日パネル展」も併催しております。
今人舎 (@imajinsha) 's Twitter Profile Photo

#私の八月十五日パネル展 2024、セッティング終了。終戦の日を33歳で迎えた、医師の #日野原重明 さん、当時12歳 #黒柳徹子 さんほか、総勢22名の「終戦の日」の記憶をパネルで展示。初日から多くの方が立ち寄って下さっています。8/17(土)17時まで。#音筆 #戦争 #平和 #私の八月十五日

#私の八月十五日パネル展 2024、セッティング終了。終戦の日を33歳で迎えた、医師の #日野原重明 さん、当時12歳 #黒柳徹子 さんほか、総勢22名の「終戦の日」の記憶をパネルで展示。初日から多くの方が立ち寄って下さっています。8/17(土)17時まで。#音筆 #戦争 #平和 #私の八月十五日