津原泰水|yasumi tsuhara. info(@ytsuhara_info) 's Twitter Profileg
津原泰水|yasumi tsuhara. info

@ytsuhara_info

作家の津原泰水にまつわる情報を発信します。『夢分けの船』2023年10月12日刊行 /『羅刹国通信』2024年4月26日刊行/以降の新刊予定は公式サイトからご覧ください。◆Twitter @tsuharayasumi ◆「津原少年日記」など日々更新中。アイコンは三代目チベタンテリアのポーです。今も元気です。

ID:1668188521616785410

linkhttps://www.tsuharayasumi.com/ calendar_today12-06-2023 09:28:46

1,3K Tweets

699 Followers

4 Following

東京美術館巡り【公式】(@tokyoartmuseum) 's Twitter Profile Photo

宇野亜喜良展。イラストレーターという言葉が日本に定着し始めた頃から、実に70年ほどのキャリアを振り返る大回顧展。会場のオペラシティアートギャラリーの構成もかなり凝ってます。時代とともに画風も変わっていってるので、それぞれの好きな宇野亜喜良を見つけられる展覧会かと思います。まだ4月で…

宇野亜喜良展。イラストレーターという言葉が日本に定着し始めた頃から、実に70年ほどのキャリアを振り返る大回顧展。会場のオペラシティアートギャラリーの構成もかなり凝ってます。時代とともに画風も変わっていってるので、それぞれの好きな宇野亜喜良を見つけられる展覧会かと思います。まだ4月で…
account_circle
津原泰水|yasumi tsuhara. info(@ytsuhara_info) 's Twitter Profile Photo

東京創元社サイトにて『羅刹国通信』の詳報が公開となりました。津原作品の装丁を長く手がけてこられた松木美紀さんに、デザインをお願いしました。写真は野坂実生さん。少女のこころの秘密を幻想的に描いた小説に寄り添う素敵な装丁です。よろしくお願いします。 tsogen.co.jp/np/isbn/978448…

account_circle
津原泰水|yasumi tsuhara. info(@ytsuhara_info) 's Twitter Profile Photo

東京オペラシティアートギャラリーでの宇野亞喜良展、
「五色の舟」も展示いただいているとのことです。まだ会期もございますので、ぜひビジュアル版『五色の舟』の世界をお楽しみくださいますと嬉しいです。(R)
operacity.jp/ag/exh273/

account_circle
arami kyoya(@aramikyoya) 's Twitter Profile Photo

今日は東京オペラシティの宇野亞喜良展に行ってきましたよ。
撮影OKだったので津原泰水とBUCK-TICKとToshi貼っておきます。

今日は東京オペラシティの宇野亞喜良展に行ってきましたよ。 撮影OKだったので津原泰水とBUCK-TICKとToshi貼っておきます。
account_circle
ぽんこ(@RxNAXvpomko) 's Twitter Profile Photo

11 
津原泰水


四谷シモン人形の表紙を裏切らない、摩訶不思議な世界観。
五色の船には圧倒された。秀逸。
「くだん」ってこの小説だけの造語かと思ったら、実際に語られた妖怪なんですね
前に読んだエスカルゴ兄弟はテイストが真逆、作者の頭の中はどうなっているのか見てみたい⚠️誉めてます

11  津原泰水 #読了 四谷シモン人形の表紙を裏切らない、摩訶不思議な世界観。 五色の船には圧倒された。秀逸。 「くだん」ってこの小説だけの造語かと思ったら、実際に語られた妖怪なんですね 前に読んだエスカルゴ兄弟はテイストが真逆、作者の頭の中はどうなっているのか見てみたい⚠️誉めてます
account_circle
yama@落語探偵(@yamayamaya_san) 's Twitter Profile Photo

津原泰水『たまさか人形堂ものがたり』創元推理文庫。
祖母から受け継いだ小さな人形店を営む澪(みお)。ベテラン職人の師村さんや人形マニアの冨永君とともに、店に持ち込まれるソフビのおもちゃや伝統工芸品や高級ダッチワイフや縫ぐるみまで様々な人形の修理...

bookmeter.com/reviews/120081…

account_circle
津原泰水|yasumi tsuhara. info(@ytsuhara_info) 's Twitter Profile Photo

【津原少年日記】
5月23日
 きょうは、朝から鈴木君といっしょに子供会の集会をした。一時間くらいかかった。
 それから夕方には、公園へボールをけりに行った。あとは、ずっとマンガをかいていた。

account_circle
津原泰水|yasumi tsuhara. info(@ytsuhara_info) 's Twitter Profile Photo

【津原少年日記】
5月22日
 きょうは、学校で3時間めに、「忍術を見る会」というのがあった。はくゆうさいという忍者名人がえんじたのだが、足止めの術、手刀、時計もどしなどいろいろあったが、一種のさいみんじゅつなのだそうだ。…

account_circle
津原泰水|yasumi tsuhara. info(@ytsuhara_info) 's Twitter Profile Photo

【津原少年日記】
5月21日
(続き)次に秋吉台へ行った。カルスト高原がとても美しかった。ほんとにヒツジの放ぼくに見えた。次は秋芳洞だ。思ったより、とても広かった。百枚皿は、とてもめずらしいし、黄金柱もとてもきれいだった。そこかは、バスで小郡へ、そして新かん線で帰った。

account_circle
ultramarine blue(@ultra_marine46) 's Twitter Profile Photo

いつもお世話になっている国立劇場の方に、もっと歌舞伎の事を知りたいんですがお勧めの本はありますか?と尋ねたら、「やっぱりあれじゃないですかね。」と。

『乙女のための歌舞伎手帖』
恩師の津原泰水先生も寄稿されています。先生のおかげで歌舞伎や文楽に向き合い続けてこれたと思う。

いつもお世話になっている国立劇場の方に、もっと歌舞伎の事を知りたいんですがお勧めの本はありますか?と尋ねたら、「やっぱりあれじゃないですかね。」と。 『乙女のための歌舞伎手帖』 恩師の津原泰水先生も寄稿されています。先生のおかげで歌舞伎や文楽に向き合い続けてこれたと思う。
account_circle
ナカグロ(@nakagrochan) 's Twitter Profile Photo

津原泰水にかんする情報アカウントがいつの間にやらできていたのか まだ出る本があるのかな うれしいな

account_circle
ぷにやかたわちこまる(@tawachiko) 's Twitter Profile Photo

津原泰水『夢分けの船』を読み終えましたが、平凡さと裏腹の美しさがすごい。
主な登場人物は皆平凡です。少しばかり賢かったり音楽ができたりしても、別にそれで大成功するわけでもない。その周りにはすごい人もちらほらいるけど、彼らに助けられて勝利街道を驀進する胸熱展開が…とかもありません。

account_circle
ぷにやかたわちこまる(@tawachiko) 's Twitter Profile Photo

羅刹国通信が出るというので、勿体なくて止まったままになっていた夢分けの船をようやく読み進めているが、音楽家や音楽家志望の登場人物達の口から発せられる音楽や機材の話が、いつも饒舌かつ嬉しそうに音楽の話をする津原泰水の肉声そのもので、嬉しいような寂しいようなでしんみり泣いてしまう。

account_circle
KARC(@KARC77724123) 's Twitter Profile Photo

津原泰水『11』読了。無料公開されている『五色の舟』が素晴らしかったので買ってみたが、他の10編も例外なく、圧倒的なまでの引き込む力を持っていた。こんな凄い作家をこれまで知らなかったとは。

account_circle
津原泰水|yasumi tsuhara. info(@ytsuhara_info) 's Twitter Profile Photo

【津原少年日記】
5月20日
(続き)まず仙崎へ行き、そこから橋をわたるのだ。静ヶ浦のけしきがすばらしかった。また仙崎の旅館へ帰って、風呂へはいったり食事をしたりしたが、夜、相原君がたくさんの鼻血をだしたので、かんびょうして、ほとんどねなかった。

account_circle
糸(@tsurezureito) 's Twitter Profile Photo


綺譚集/津原泰水
鉄鼠の檻/京極夏彦著
N・P /吉本ばなな
ボトルネック/米澤穂信
カルトローレ/長野まゆみ
宵山万華鏡/森見登美彦
花宵道中/宮木あや子
フロイトの函/デヴィッド・マドセン
斜陽/太宰治著
人間椅子(江戸川乱歩ベストセレクション1)/江戸川乱歩

account_circle
朱野帰子(@kaerukoakeno) 's Twitter Profile Photo

キーボード本を書いたとき、作家が道具にこだわる例として津原泰水さんがイカ墨のインクで書かれていたと聞き、イカ墨で書かれた小説ってどんなだろ…と読みはじめた『蘆屋家の崩壊』がおもしろくて移動中にずっと読んでる。
amzn.to/49sQpIS

account_circle