浄土宗総本山 知恩院(@chion_in) 's Twitter Profile Photo

方丈庭園のカキツバタが咲き始めました。

5月12日(日)まで重要文化財の大方丈・小方丈特別公開が行われています。GWはぜひ知恩院へお越しください。
chion-in.or.jp/event/event/39…

方丈庭園のカキツバタが咲き始めました。

5月12日(日)まで重要文化財の大方丈・小方丈特別公開が行われています。GWはぜひ知恩院へお越しください。
chion-in.or.jp/event/event/39…
account_circle
浄土宗総本山 知恩院(@chion_in) 's Twitter Profile Photo

知恩院所蔵の国宝「阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)」が、NHK「謎解き!ヒミツの至宝さん」にて採り上げられます。
ぜひご覧ください!

NHK総合 5月4日(土) 午後11:00~11:45
nhk.jp/p/ts/M6X5Y5WW6…

account_circle
バズアニマル切り抜きマスター(@kirinukimasuta1) 's Twitter Profile Photo

京都の知恩院にある鐘は、重さ70トン、高さ3.3メートル、直径2.7メートルです。1636年に知恩院の第32代住職である応養霊巌の時代に鋳造されました🔔🤔

- '楽しさと癒し、動物たちと共に。🐶'

account_circle
時事通信映像ニュース(@jiji_images) 's Twitter Profile Photo

浄土宗総本山の知恩院で18~25日、開祖の法然を追悼する「御忌大会(ぎょきだいえ)」が開かれました。初日の18日には、国宝の御影堂で、「鳳詔頂戴式(ほうしょうちょうだいしき)」が初公開。知恩院によると、頂戴式はこれまで非公開の儀式で、公開の記録は過去500年ないそうです。

account_circle
僧侶りょーしょー 🇯🇵福井🇮🇳ブッダガヤ 仏心寺(@busshinji) 's Twitter Profile Photo

雨の知恩院
桜の春🌸紅葉の秋🍁もいいですが、新緑の知恩院の早朝が個人的に好きです‼️
京都のいいところは早朝からお寺参拝ができること。
本日、小雨の中、早朝の御廟参拝に行ってきました。
少し濡れた緑と石の湿度感
鶯や鳥の囀り
信仰の場のリンとした空気はおすすめです‼️

雨の知恩院
桜の春🌸紅葉の秋🍁もいいですが、新緑の知恩院の早朝が個人的に好きです‼️
京都のいいところは早朝からお寺参拝ができること。
本日、小雨の中、早朝の御廟参拝に行ってきました。
少し濡れた緑と石の湿度感
鶯や鳥の囀り
信仰の場のリンとした空気はおすすめです‼️
account_circle
特別展「法然と極楽浄土」(@honen2024_25) 's Twitter Profile Photo

修理後初公開となる国宝「阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)」(京都・知恩院蔵)
表装も美しく、鮮やかなオレンジ色です。
早来迎は本展の図録の表紙も飾っています。
公式図録は¥3,000(税込)で、394ページの大ボリュームです📙
早来迎の展示期間は5月12日(日)までなので、お見逃しなく!

修理後初公開となる国宝「阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)」(京都・知恩院蔵)
表装も美しく、鮮やかなオレンジ色です。
早来迎は本展の図録の表紙も飾っています。
公式図録は¥3,000(税込)で、394ページの大ボリュームです📙
早来迎の展示期間は5月12日(日)までなので、お見逃しなく!
#法然展
account_circle
yunahi(@yunahi1) 's Twitter Profile Photo

ツツジに見に並んでいた時に教えてもらった将軍塚を見に行ったよ。秋は紅葉が綺麗らしい。知恩院の裏から迷いながら歩いて登ったよ😅無事に着けて良かった😆将軍塚のある青龍殿大舞台広〜い😳京都の街並みが一望✨青紅葉もとても素敵で癒されました💚

account_circle
紡ぐ Japan Art & Culture(@art_tsumugu) 's Twitter Profile Photo

京都・知恩院の国宝「早来迎」は特別展「法然と極楽浄土」で展示されています。
5月12日までです!

番組もお出かけも、ぜひスケジュールに入れてください🗓️

account_circle
デラシネ草(@Dracin_Cloud) 's Twitter Profile Photo

ふらりと知恩院にお参りに行った時に寄ったお店が、訳ありの
一澤帆布の別れ信三郎帆布 と喜一澤。私はなぜか人の少ないお店でこのカバンを選びました♪ まずは喜の草書体の七3つの標章と作り込んだ鞄が私を選びました。これから長く付き合いをします。

ふらりと知恩院にお参りに行った時に寄ったお店が、訳ありの
一澤帆布の別れ信三郎帆布 と喜一澤。私はなぜか人の少ないお店でこのカバンを選びました♪ まずは喜の草書体の七3つの標章と作り込んだ鞄が私を選びました。これから長く付き合いをします。
account_circle
宅大阪林社长.sat(@hayashibithome1) 's Twitter Profile Photo

京都知恩院的大钟重70吨,高3.3米,直径2.7米。铸造于 1636 年,知恩院第 32 代住持 不好当。

account_circle
ぐらみー(@ksg_gourami115) 's Twitter Profile Photo

夜も開いてると思うと、ついつい出だしが遅くなりがち。また東洋館行けなかった…

では久住守景『鷹狩図屏風』の田園風景、いろんな蝦蟇仙人を足早に見つつ。

新指定国宝・重文は見応えありましたね~。知恩院の五百羅漢図、多賀城から出土した人面土器が特に印象深いです。

夜も開いてると思うと、ついつい出だしが遅くなりがち。また東洋館行けなかった…

#トーハク では久住守景『鷹狩図屏風』の田園風景、いろんな蝦蟇仙人を足早に見つつ。

新指定国宝・重文は見応えありましたね~。知恩院の五百羅漢図、多賀城から出土した人面土器が特に印象深いです。
account_circle