さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile
さんにえ

@segaha

1.5畳の防音室に機材を集めオリジナル曲を作ったりしてます セガ系の替え歌を作って歌ったりしてました 歌うのが好きなので聴いてもらえると喜ぶらしい ▼ニコニコ動画(替え歌・MAD動画) nicovideo.jp/mylist/11141731 ▼YOUTUBE(オリジナル曲 ↓下記リンク)

ID: 29957281

linkhttps://www.youtube.com/channel/UCjy0zYgVUjYyvXNWNHugCFA calendar_today09-04-2009 10:21:06

20,20K Tweet

838 Followers

615 Following

さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

セガ好きだったけど周りでSSだけ持ってる人は自分くらいの印象だったくらい少なかった 友人でサターン持ってる人はPSもだいたい持ってた そのうちPSユーザーだらけになってたイメージ

さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

観に行ってきた コンパクトな内容でほぼほぼ歌と演奏で良かった やっぱ良い声してるな〜 観客が4人しかいなかったけど… みんなライブ行ってるんだろうな

観に行ってきた
コンパクトな内容でほぼほぼ歌と演奏で良かった
やっぱ良い声してるな〜

観客が4人しかいなかったけど…
みんなライブ行ってるんだろうな
ルンピニーลุมพินี (@ab2g2n2gq13aumh) 's Twitter Profile Photo

#10月26日は何の日? FC「桃太郎伝説」発売日 ギャグ満載の和風RPGシリーズの初作 バランス調整はやや厳しいが、DQタイプのオーソドックスなシステムで遊び易く、グラフィックやBGMも良質👍 また、89年〜91年には外伝的な内容で(?)アニメ2作品が製作され、当時のハドソンの勢いを再認識できる🤔

#10月26日は何の日?
FC「桃太郎伝説」発売日

ギャグ満載の和風RPGシリーズの初作

バランス調整はやや厳しいが、DQタイプのオーソドックスなシステムで遊び易く、グラフィックやBGMも良質👍
また、89年〜91年には外伝的な内容で(?)アニメ2作品が製作され、当時のハドソンの勢いを再認識できる🤔
さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

知らないゲームがあるのが良かった お金ないからデモ延々と見てたり他人の上手いプレイを後ろから見てたのが思い出になってる

さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

昔のゲーセンに近い感覚だと思うのが最近よく行くレコード屋なんすよね。好きなレコードだけじゃなくて知らないレコードだったり大抵どこにでも置いてあるレコードだったり…混然となって体験になってるのが楽しさの糧になってる気がする

さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

桃太郎伝説は随所にユーモアがあったりあのパスワードのおかげでそれなりに楽しい思い出だけどダンジョンはかなり鬼畜な内容で自力クリアきつい印象だった 難易度高いのは当時の他のソフトも全般的にそうだったけども…

さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

去年からオーディオ貯金しててだいぶたまったけどプリメインアンプかスピーカーどっち替えるかでまだ迷ってる 少し前までアンプと思ってたけどやっぱ先にスピーカーかな…

さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

ドライブしてご飯食べつつレコード屋めぐり 最近レコード買いすぎでしばらく自粛してたけど 禁断症状がではじめたので来訪 レコード見てると時間が…溶ける…幸せ

ドライブしてご飯食べつつレコード屋めぐり

最近レコード買いすぎでしばらく自粛してたけど
禁断症状がではじめたので来訪

レコード見てると時間が…溶ける…幸せ
さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

本日の収穫 ①QUEEN / NEWS OF THE WORLD 1977年 USオリジナル盤 割とロック色強めのアルバムなのでレコードで聴きたく、ちょうど売ってたので購入 サイズがでかいのでジャケの迫力がすごい

本日の収穫

①QUEEN / NEWS OF THE WORLD
1977年 USオリジナル盤
割とロック色強めのアルバムなのでレコードで聴きたく、ちょうど売ってたので購入
サイズがでかいのでジャケの迫力がすごい
さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

② John Lennon / Imagine 1971年 USオリジナル盤 BELLSOUND刻印 少し前に7インチのイマジン買ったら続けて2曲目のCrippled Insideが聴きたくなったので購入 言わずもがなの名盤なのでレコードで聴きたかったんだよね…

② John Lennon / Imagine
1971年  USオリジナル盤  BELLSOUND刻印
少し前に7インチのイマジン買ったら続けて2曲目のCrippled Insideが聴きたくなったので購入
言わずもがなの名盤なのでレコードで聴きたかったんだよね…
さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

③Al Stewart / Year Of The Cat 1976年 UKオリジナル盤 ネコ好きに見て欲しいジャケット 表題曲が多分一番有名だけど名盤ですね

③Al Stewart / Year Of The Cat
1976年 UKオリジナル盤 
ネコ好きに見て欲しいジャケット
表題曲が多分一番有名だけど名盤ですね
さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

④PILOT / Morin Heights 1976年 UKオリジナル盤 starling刻印 プロデューサーがロイ・トーマス・ベイカーでロック寄りの3rdアルバム 聴きたくて探してたやつだけど、全然違うジャンルを探してたら不意に突然出てきて声出そうになった ジャケットもいいね

④PILOT / Morin Heights
1976年  UKオリジナル盤  starling刻印
プロデューサーがロイ・トーマス・ベイカーでロック寄りの3rdアルバム  聴きたくて探してたやつだけど、全然違うジャンルを探してたら不意に突然出てきて声出そうになった  ジャケットもいいね
さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

⑤Paul Simon / One-Trick Pony 1980年 USオリジナル盤 starling刻印 ドラムがスティーヴ・ガッドなのが最高 偶然見つけたけどUS盤のマスタリングがテッド・ジェンセンで興味が俄然出てきてつい購入…

⑤Paul Simon / One-Trick Pony
1980年  USオリジナル盤  starling刻印
ドラムがスティーヴ・ガッドなのが最高
偶然見つけたけどUS盤のマスタリングがテッド・ジェンセンで興味が俄然出てきてつい購入…
さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

⑥ELO / Balance Of Power 1986年 国内盤 この時期のELOはあまり聴いてなかったけど、エレポップとしてかなり聴きやすく良曲も多くて普通に名盤 この後ジェフ・リンがTraveling Wilburysを経てビートルズをプロデュースすることになるのが感慨深い

⑥ELO / Balance Of Power
1986年  国内盤
この時期のELOはあまり聴いてなかったけど、エレポップとしてかなり聴きやすく良曲も多くて普通に名盤   この後ジェフ・リンがTraveling Wilburysを経てビートルズをプロデュースすることになるのが感慨深い
さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

⑦3 Colours Red / Pure 1997年 UKプロモ盤(45回転) 当時伊藤政則の番組でこの曲のPVがよく流れてて悪くない印象だったけどアルバムは買わず… 今日行ったレコ屋でたまたまプロモ盤があったので購入 90年代の音だ…そして若い。

⑦3 Colours Red / Pure
1997年  UKプロモ盤(45回転)
当時伊藤政則の番組でこの曲のPVがよく流れてて悪くない印象だったけどアルバムは買わず…
今日行ったレコ屋でたまたまプロモ盤があったので購入  90年代の音だ…そして若い。
さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

⑧Aerosmith / Hole In My Soul 1997年 UKオリジナル盤 ピクチャーレーベル なんかオルタナの7インチの箱になぜかエアロスミスが…しかも97年当時の新品未開封(なんでやねん) B面はNine Livesのライブバージョン(!) プロデューサーがケヴィン・シャーリーのせいか時代のせいかラウドな音作りです

⑧Aerosmith / Hole In My Soul
1997年  UKオリジナル盤  ピクチャーレーベル
なんかオルタナの7インチの箱になぜかエアロスミスが…しかも97年当時の新品未開封(なんでやねん)
B面はNine Livesのライブバージョン(!)
プロデューサーがケヴィン・シャーリーのせいか時代のせいかラウドな音作りです
さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

imagineのアルバム聴いてたら急に涙出てきて笑った…いや演奏も声も良くて名曲多すぎるんよなぁ フィル・スペクターの仰々しさがむしろジョンの声にはなんか合うんだよね

さんにえ (@segaha) 's Twitter Profile Photo

昨日行ったレコード屋の 店主さんが教えてくれた別のレコード屋さんが 知らないレコード屋だったので調べたら 気になって行きたくなってきた 知らないレコードやお店を教えてもらうたびに 沼に沈んだ身体がさらに深く 沈みいくのをひしひしと感じるのである

昨日行ったレコード屋の
店主さんが教えてくれた別のレコード屋さんが
知らないレコード屋だったので調べたら
気になって行きたくなってきた
知らないレコードやお店を教えてもらうたびに
沼に沈んだ身体がさらに深く
沈みいくのをひしひしと感じるのである