るー (@ru_chanko) 's Twitter Profile
るー

@ru_chanko

一級建築士試験垢 h30製図Ⅲ、R1製図Ⅱ、R2製図Ⅳ、R3学科合格→製図Ⅲ、R4製図Ⅰ

受験生活を支えてくれる家族には感謝しかありません→やっと終わり、受験垢ゆえ無言フォローご容赦ください

ID: 1082664086461210624

calendar_today08-01-2019 15:43:27

75 Tweet

150 Followers

74 Following

はかせ│一級建築士合格カウンセラー (@umimame) 's Twitter Profile Photo

条件図を描くときも、各室に面積をもたせ1㎝×1㎝≒49㎡としています。倍コマでプランニングするときに、そのままの面積感覚で使えるからです。エスキスはつながっています。断絶が多いほど、時間がかかり、間違えを犯す可能性が増えます。

はかせ│一級建築士合格カウンセラー (@umimame) 's Twitter Profile Photo

2年目なのに作図が3時間切れない理由 ・手順が不安定 ・パーツを覚えてない ・エスキス用紙の位置が最悪 ・捨て線引きすぎ ・採点の土俵に上がるレベルを高く設定しすぎ ・道具が多くて「探す・落とす・持ち替える」しすぎ ・テンプレートにつまみがない ・ユーザープランニングの合格図面見てない

はかせ│一級建築士合格カウンセラー (@umimame) 's Twitter Profile Photo

エスキスに時間がかかる方は、「決め」にいきすぎ。 エスキスは、作業8割、思考2割。作業では、課題文条件を整理し、選択肢を並べるだけ。決めないの。 で、すべての情報が出そろったら、ゾーニング以降で初めて、選択肢から組合せを選ぶ。冒頭から決め打ちして後ろで苦しくなるのは当然です。

はかせ│一級建築士合格カウンセラー (@umimame) 's Twitter Profile Photo

合格者の方に相談があります。 作図用紙やエスキス用紙が余っていたら、譲って頂けないでしょうか?海豆研究所がお預かりして、必要としている受験生の方に無料で再配布したいと考えています。 あるけど捨てるには忍びないという方はDMでご連絡頂ければ、都内なら取りに伺います。ご検討ください。

荘司 和樹/一級建築士試験の成功ノウハウを共有 (@penzo410) 's Twitter Profile Photo

知っておくといいですよ.これからの「美術館のあり方」.ウラ指導の製図試験課題には,全て盛り込んでいきます.コチラ↓ blog.livedoor.jp/ura410/archive… #一級建築士試験 #美術館の分館

知っておくといいですよ.これからの「美術館のあり方」.ウラ指導の製図試験課題には,全て盛り込んでいきます.コチラ↓
blog.livedoor.jp/ura410/archive…
#一級建築士試験 #美術館の分館
荘司 和樹/一級建築士試験の成功ノウハウを共有 (@penzo410) 's Twitter Profile Photo

【リメンバー平成30年度製図試験】 昨年の合否の実態を思い出そう.答案を作成するスキルは変わらなかった. では,どこで合否が分わかれた? 本試験課題条件の読み取り方だった.昨年の合格者である大ちゃんが勝てた理由がそこにある.コチラ↓ blog.livedoor.jp/ura410/archive… #一級建築士試験

あみくみ_木造の面白さに開眼 (@studylab_2013) 's Twitter Profile Photo

ついに所長のチャンネルを開設!記念すべき一本目をアップしました。チャンネル登録してね〜 【一級建築士001】これは絶対身につけてほしい!合格に必要な3つの力 youtu.be/W7_ezCrvsaM YouTubeより

るー (@ru_chanko) 's Twitter Profile Photo

1013製図試験 不合格。己の不甲斐なさ、挫折感、家族への申し訳なさ、職場の冷たい空気感、いろんな気持ちがごちゃまぜだった。 それでも日々過ぎていった。 最近になってようやく前を向けるようになってきた。自分はまだやれる。

るー (@ru_chanko) 's Twitter Profile Photo

前半戦での製図パーツ練習。法規、設備、構造をより意識して描こう。そういう癖をつけようと思う。

るー (@ru_chanko) 's Twitter Profile Photo

作図手順も見直し。延焼ライン、防火設備凡例とか 優先して描かける流れをつけときたい。

るー (@ru_chanko) 's Twitter Profile Photo

過去の製図課題文、「設計条件」「留意事項」「計画の要点」をつなげて、音声読み上げファイルにしてみた。 聞く練習になるかと思って。

るー (@ru_chanko) 's Twitter Profile Photo

10月版 本試験の標準解答例、延焼かかる窓にはサッシ方立ごとにちゃんと防火凡例がある h30とは表現違うんだな

るー (@ru_chanko) 's Twitter Profile Photo

改めて聞き直しました。 とても参考になりました。 計画を検討プロセスに沿ってわかりやすく説明する練習をしようと思います。

まるこ (@malcooooo) 's Twitter Profile Photo

建設業界もついにきたな。 西松建設、7都府県で工事中止へ 補償は「個別に検討」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN49… #新型コロナウイルス

るー (@ru_chanko) 's Twitter Profile Photo

2021年、一級建築士学科試験の勉強でめちゃくちゃお世話になりました。 ◆一級建築士、二級建築士過去問解説 youtube.com/channel/UCKviT… →構造の過去問でいつも間違える問題があって…解説を参考にさせていただきました

るー (@ru_chanko) 's Twitter Profile Photo

2021年、一級建築士学科試験の勉強でめちゃくちゃお世話になりました。 ◆法規塾-慶の神授業 youtube.com/channel/UCuuxm… →法規は耳で解説をいれてから再度法文を追うと理解が深められました

るー (@ru_chanko) 's Twitter Profile Photo

2021年、一級建築士学科試験の勉強でめちゃくちゃお世話になりました。 建築士試験マニア/はまちゃん youtube.com/channel/UCN1cy… →いろんなゴロ合わせ暗記法があって秀逸でした(自分には合ってた)

るー (@ru_chanko) 's Twitter Profile Photo

2021年、一級建築士学科試験の勉強でめちゃくちゃお世話になりました。 stand.fm建築士試験マニア×いつなるブログ stand.fm/channels/5f724… →音声配信なので電車や待ち時間にアーカイブで聞いてました

るー (@ru_chanko) 's Twitter Profile Photo

2021も一級製図、不合格でした。 諦めるのも選択肢のひとつかな。 少し考えよう。 合格された方々、本当におめでとうございます。