Palgeant (@pal_lay) 's Twitter Profile
Palgeant

@pal_lay

・道北隴人です^_^

ID: 2451604345

calendar_today18-04-2014 16:03:49

1,1K Tweet

316 Takipçi

790 Takip Edilen

Palgeant (@pal_lay) 's Twitter Profile Photo

・読了。熊と翼「太陽のフレア」(ピッコマ)。怖いもの見たさで読み続けてしまった。おどろおどろしい話なのだが、少年少女達の純粋さがわずかな救い。無理やり感もあるが、少し明るい結末でまだ良かった。 #熊と翼 #太陽のフレア

・読了。熊と翼「太陽のフレア」(ピッコマ)。怖いもの見たさで読み続けてしまった。おどろおどろしい話なのだが、少年少女達の純粋さがわずかな救い。無理やり感もあるが、少し明るい結末でまだ良かった。
#熊と翼 #太陽のフレア
Palgeant (@pal_lay) 's Twitter Profile Photo

・天婦羅刺身定食+豪快鮮魚舟盛定食(和顔 鶏魚楼、札幌市月寒)。居酒屋さんのランチ。刺身の鮮度が良くしかも厚切り。天婦羅も良い素材が使われており、とても美味しかった。ランチはジョッキ入りドリンク付き。天婦羅刺身定食は、ボリューム満点で税別千円以下! #鶏魚楼 #ランチ

・天婦羅刺身定食+豪快鮮魚舟盛定食(和顔 鶏魚楼、札幌市月寒)。居酒屋さんのランチ。刺身の鮮度が良くしかも厚切り。天婦羅も良い素材が使われており、とても美味しかった。ランチはジョッキ入りドリンク付き。天婦羅刺身定食は、ボリューム満点で税別千円以下!
#鶏魚楼 #ランチ
Palgeant (@pal_lay) 's Twitter Profile Photo

・読了。石ノ森章太郎「千の目先生」。計400頁近いSFで、ストーリーも絵もしっかりした内容だった。初出は、1968年「ティーンルック」誌。検索してみると、ジュリーが表紙だったり、どうやら当時のアイドル誌みたいだ。さすがにこの雑誌そのものは、見た記憶がない。

・読了。石ノ森章太郎「千の目先生」。計400頁近いSFで、ストーリーも絵もしっかりした内容だった。初出は、1968年「ティーンルック」誌。検索してみると、ジュリーが表紙だったり、どうやら当時のアイドル誌みたいだ。さすがにこの雑誌そのものは、見た記憶がない。
Palgeant (@pal_lay) 's Twitter Profile Photo

・読了。坂口安吾原作、近藤ようこ漫画「夜長姫と耳男」(2008年、小学館)。面白かった。あっという間に読み終えた。この二人のコンビ作を読むのは「戦争と一人の女」に次いで二作目だが、良い相性だと感じた。近藤ようこのあっさりした絵柄が、坂口安吾のおどろおどろしさを爽快に?読ませてくれた。

・読了。坂口安吾原作、近藤ようこ漫画「夜長姫と耳男」(2008年、小学館)。面白かった。あっという間に読み終えた。この二人のコンビ作を読むのは「戦争と一人の女」に次いで二作目だが、良い相性だと感じた。近藤ようこのあっさりした絵柄が、坂口安吾のおどろおどろしさを爽快に?読ませてくれた。
Palgeant (@pal_lay) 's Twitter Profile Photo

・牛レタスプレート×ジンジャーエール(TAXI GARAGE CAFE、札幌平岸)。柔らかく美味しい牛肉に麦ごはん?。ランチメニューは千円前後で、サラダ&ドリンク付きでした。 ・初めて入ったDatuma Hallは、ライヴハウスだった。定期的に寄席やジャズLIVEをやっているとのこと。楽しみが増えた! #札幌平岸

・牛レタスプレート×ジンジャーエール(TAXI GARAGE CAFE、札幌平岸)。柔らかく美味しい牛肉に麦ごはん?。ランチメニューは千円前後で、サラダ&ドリンク付きでした。
・初めて入ったDatuma Hallは、ライヴハウスだった。定期的に寄席やジャズLIVEをやっているとのこと。楽しみが増えた!
#札幌平岸
Palgeant (@pal_lay) 's Twitter Profile Photo

・茨木のり子「詩のこころを読む」から。若い頃に知っていたら、平日は毎日愛唱していたかもしれない。  くるあさごとに  岸田衿子 「 くるあさごとに   くるくるしごと   くるまはぐるま   くるわばくるえ 」 #岸田衿子 #くすあさごとに

・茨木のり子「詩のこころを読む」から。若い頃に知っていたら、平日は毎日愛唱していたかもしれない。

 くるあさごとに  岸田衿子

「 くるあさごとに
  くるくるしごと
  くるまはぐるま
  くるわばくるえ 」

#岸田衿子 #くすあさごとに