みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile
みやせん(宮城仙台の豆知識bot)

@miya_sen_mame

宮城や仙台の豆知識を1時間に1回ツイートしています(2023年3月18日~)。中の人も時々出てきます。現在4349種類(2024種類くらいは画像付き)。無言フォロー、突然のリプライ失礼します〜。※趣味のアカウントです。

ID: 1636928822481416192

linkhttps://lit.link/miyasenmame calendar_today18-03-2023 03:14:49

16,16K Tweet

2,2K Followers

647 Following

みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【仙台最初の小学校】 明治5年の学制で創立された第七大学区第一中学区の小学校。 一番小学校(後に知新、三百人町):荒町小学校 二番〃(養賢):東二番丁 三番〃(知類、大仏前):上杉山通 四番〃(培根、北六番丁):木町通 五番〃(時習):南材木町 六番〃(涿玉):立町 七番〃(育才):片平丁

【仙台最初の小学校】
明治5年の学制で創立された第七大学区第一中学区の小学校。
一番小学校(後に知新、三百人町):荒町小学校
二番〃(養賢):東二番丁
三番〃(知類、大仏前):上杉山通
四番〃(培根、北六番丁):木町通
五番〃(時習):南材木町
六番〃(涿玉):立町
七番〃(育才):片平丁
みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【下増田村】 かつて宮城県中部にあった自治体。1889年に下増田村と杉ヶ袋村が合併して成立。1955年に周辺自治体と合併して「名取町(現・名取市)」となった。現在は「仙台空港アクセス線」の美田園駅や「仙台空港」の北側一帯になっており、沿線は住宅地、それ以外は田畑となっている。

【下増田村】
かつて宮城県中部にあった自治体。1889年に下増田村と杉ヶ袋村が合併して成立。1955年に周辺自治体と合併して「名取町(現・名取市)」となった。現在は「仙台空港アクセス線」の美田園駅や「仙台空港」の北側一帯になっており、沿線は住宅地、それ以外は田畑となっている。
みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【植木瓦店】 仙台市青葉区木町に本社を置く企業。1872年に東京で創業。1877年頃に煉瓦職人として仙台に招聘され「野蒜築港」や『宮城県監獄署』『仙台警察署』などの煉瓦建築に関与した。明治時代中期に北九番丁・木町通角(現・青葉区木町)に移転し、現在まで営業を続けている。

【植木瓦店】
仙台市青葉区木町に本社を置く企業。1872年に東京で創業。1877年頃に煉瓦職人として仙台に招聘され「野蒜築港」や『宮城県監獄署』『仙台警察署』などの煉瓦建築に関与した。明治時代中期に北九番丁・木町通角(現・青葉区木町)に移転し、現在まで営業を続けている。
みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【歌津館崎の魚竜化石産地及び魚竜化石】 宮城県南三陸町歌津にある化石の産地。1970年に館崎地区の南に伸びる岬の西側で『大沢層』と呼ばれる地層から中生代三畳紀前期の魚竜化石が発見された。この魚竜は「ウタツサウルス」と名付けられた。化石とその産地が国の天然記念物に指定されている。

みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【キャンプ・センダイ】 かつて仙台市川内にあった進駐軍の兵営地。1945年に大日本帝国陸軍・第二師団の衛戍地を接収して設立された。1957年に返還された土地を東北大学が取得し、川内キャンパスとなった。米軍の社交クラブ等があった影響でジャズが広まり、現在のイベントに繋がっている。

みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【保春院前丁】 仙台城下町および仙台市若林区の地名。名称は当地にある寺院「保春院」が由来。寺院の創建後に割り出された城下の東端にある町で、この東西に「西新丁・東新丁」が割り出された。1900年には「養種園」が設置されており、現在はその跡地が若林区役所になっている。

【保春院前丁】
仙台城下町および仙台市若林区の地名。名称は当地にある寺院「保春院」が由来。寺院の創建後に割り出された城下の東端にある町で、この東西に「西新丁・東新丁」が割り出された。1900年には「養種園」が設置されており、現在はその跡地が若林区役所になっている。
みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【帆手祭】 「鹽竈神社」の行事の1つ。「氏子三祭」の1つ。大火に見舞われ、港も衰退傾向だった塩竈の氏子によって始められた火伏せの祭で、当初は梵天を持って町中を練り歩いた。1733年から神輿渡御となり、1872年から現在と同じ日程と名称で行われるようになった。荒神輿としても有名。

【帆手祭】
「鹽竈神社」の行事の1つ。「氏子三祭」の1つ。大火に見舞われ、港も衰退傾向だった塩竈の氏子によって始められた火伏せの祭で、当初は梵天を持って町中を練り歩いた。1733年から神輿渡御となり、1872年から現在と同じ日程と名称で行われるようになった。荒神輿としても有名。
みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【七ヶ浜町】 宮城県中部の太平洋沿岸にある自治体。日本三景「松島」の南部に位置する。1889年に七ヶ浜村が誕生し、1959年に七ヶ浜町となった。名称は海沿いの7つの浜で村となったことに由来する。1888年に開設された海水浴場「菖蒲田海水浴場」がある。最近は「七ヶ浜国際村」が映える。

【七ヶ浜町】
宮城県中部の太平洋沿岸にある自治体。日本三景「松島」の南部に位置する。1889年に七ヶ浜村が誕生し、1959年に七ヶ浜町となった。名称は海沿いの7つの浜で村となったことに由来する。1888年に開設された海水浴場「菖蒲田海水浴場」がある。最近は「七ヶ浜国際村」が映える。
みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【広瀬川】 宮城県仙台市を流れる川。名取川水系の一級河川。仙台市の市街地を蛇行しながら流れている。昭和期に水質が悪化したが「広瀬川の清流を守る条例」を制定し、保全している。仙台開府以降、四ツ谷用水や六郷堀、七郷堀などが作られ、仙台中心部とその周辺の水源にもなっている。

【広瀬川】
宮城県仙台市を流れる川。名取川水系の一級河川。仙台市の市街地を蛇行しながら流れている。昭和期に水質が悪化したが「広瀬川の清流を守る条例」を制定し、保全している。仙台開府以降、四ツ谷用水や六郷堀、七郷堀などが作られ、仙台中心部とその周辺の水源にもなっている。
みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【二日町】 仙台城下町および仙台市青葉区の地名。旧・城下町の奥州街道沿いの町人地で「表小路」から「北三番丁/北四番丁」までの範囲を指した。北は北鍛冶町、南は国分町に続いていた。現在は範囲が変更されているものの地名は残っており、仙台市役所の分庁舎や、オフィスビルなどが並んでいる。

【二日町】
仙台城下町および仙台市青葉区の地名。旧・城下町の奥州街道沿いの町人地で「表小路」から「北三番丁/北四番丁」までの範囲を指した。北は北鍛冶町、南は国分町に続いていた。現在は範囲が変更されているものの地名は残っており、仙台市役所の分庁舎や、オフィスビルなどが並んでいる。
みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【玉ノ木原水芭蕉群生地】 宮城県七ヶ宿町にある湿原林の水芭蕉群生地。『二井宿峠(国道113号の山形県境付近)』に位置する。約3.5haの面積にハンノキが生育しており、その根元に約8万株の水芭蕉群が見られる。4月の下旬から5月上旬に20~30cmの白い苞が開く。遊歩道が整備されている。

みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【中将藤原朝臣実方の墓】 宮城県名取市愛島塩手にある墓碑。若の才能に優れ、光源氏のモデルともいわれる藤原実方は笠島道祖神の前を通る際に馬から降りなかったことで神罰が下り、落馬して当地で亡くなった。墓の近くには、西行法師や松尾芭蕉が彼の死を悼んだ歌碑も設置されている。

みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【仙台都市圏の住宅団地(多賀城市域):造成年代①】 多賀城市の住宅団地は、鉄道および幹線道路沿いに造成された。隣接する自治体と実質的に一体となっている地区もある。 ・中央:S43~46、H12 ・高橋:S47~51、H6~15 ・大代:S47~52 ・浮島:S48~51、S54 ・留ヶ谷:S48~49

みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【熊野本宮社】 宮城県名取市高舘熊野堂にある神社。「名取熊野三社」の1つで、別名は『本宮十二神』。1120年に現在地から南西にある小館という山上に創建されたとされ、1658年に現在地に遷座した。約500年前に山伏によって伝えられたとされる『熊野堂十二神鹿踊』が行われている。

みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【モリヤ】 仙台市にあるスーパーマーケットチェーン。1977年にヤマモ(後にモリヤとして分社化)が1号店を出店。同社は『スーパービッグ』も展開していた。積極的な出店で赤字が膨らんで2010年に運営会社が破綻。秋田・伏見屋HD傘下の会社に営業譲渡されたが店舗名はそのまま使用されている。

【モリヤ】
仙台市にあるスーパーマーケットチェーン。1977年にヤマモ(後にモリヤとして分社化)が1号店を出店。同社は『スーパービッグ』も展開していた。積極的な出店で赤字が膨らんで2010年に運営会社が破綻。秋田・伏見屋HD傘下の会社に営業譲渡されたが店舗名はそのまま使用されている。
みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【フォレッピ】 「未来の杜せんだい2023」のマスコットキャラクター。森の妖精で、仙台の豊かな自然の中で育った木から、ある日ポトッと生まれた。性格はおだやかで優しく誰とでもすぐに友達になる。趣味はのんびり日光浴すること。自分の体に似た色、モコモコしているもの、丸いものが好き。

【フォレッピ】
「未来の杜せんだい2023」のマスコットキャラクター。森の妖精で、仙台の豊かな自然の中で育った木から、ある日ポトッと生まれた。性格はおだやかで優しく誰とでもすぐに友達になる。趣味はのんびり日光浴すること。自分の体に似た色、モコモコしているもの、丸いものが好き。
みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【仙台藩領内のキリシタン】 伊達政宗は比較的キリシタンに寛容だったため、藩の北東部の米川や狼河原、大籠などで鉱山や製鉄に従事した。また「支倉常長」や「後藤寿庵」等の家臣もキリシタンだった。しかし、1620年に領内でも禁教令が出されたことで弾圧が始まり、以後多くの信徒が殉教した。

みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【遠刈田こけし】 宮城県蔵王町の遠刈田温泉を中心に発展した系統のこけし。現在、確認できる中で発生年代が最も古く、こけしそのものが遠刈田が発祥とされる。頭に対して細身で直線的な胴の形状と、頭頂部に手絡という赤い放射状の飾り、前髪から左右へ八の字型で描く赤い飾りが特徴。

みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【ラプラス】 みやぎ応援ポケモン。みず・こおりタイプ。2019年7月に、被災が大きかった沿岸部を中心にラプラスに乗って多くの人に旅してもらいたい、という思いを込め選ばれた。現在、仙台都心循環バス「まちのり『チョコット』」がラプラスのデザインのEVバスで運行されている。

【ラプラス】
みやぎ応援ポケモン。みず・こおりタイプ。2019年7月に、被災が大きかった沿岸部を中心にラプラスに乗って多くの人に旅してもらいたい、という思いを込め選ばれた。現在、仙台都心循環バス「まちのり『チョコット』」がラプラスのデザインのEVバスで運行されている。
みやせん(宮城仙台の豆知識bot) (@miya_sen_mame) 's Twitter Profile Photo

【今野家住宅】 「東北歴史博物館」の敷地内にある古民家。旧・北上町(現・石巻市)橋浦から移築し、建築当時の姿に復元したもの。今野家は江戸時代に桃生郡橋浦村の肝入を代々勤めていた。母屋は1769年に立てられたもの、中門は江戸末期から明治初期の建物で、それぞれ宮城県指定の有形文化財である。

【今野家住宅】
「東北歴史博物館」の敷地内にある古民家。旧・北上町(現・石巻市)橋浦から移築し、建築当時の姿に復元したもの。今野家は江戸時代に桃生郡橋浦村の肝入を代々勤めていた。母屋は1769年に立てられたもの、中門は江戸末期から明治初期の建物で、それぞれ宮城県指定の有形文化財である。