Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile
Solufa

@m_mitsuhide

Frourio, Inc. CEO / Full Stack TypeScript専業
github.com/solufa

ID: 2411954443

linkhttps://frourio.com/ calendar_today26-03-2014 03:17:13

1,1K Tweet

1,1K Followers

3 Following

Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile Photo

自治体・省庁向けシステムでfrourioを10万行以上書いてTSバックエンドの設計ノウハウを蓄積してきたんだけど記事を書くのが苦手でもったいないなと思っている 現時点では生成AIブームに乗るよりも公共系ベンダーの既得権益をfrourioの圧倒的な生産性で打破する方がエンジニアに帰属する収益が大きい

Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile Photo

最近は安定して毎月2.5万行前後のペースでFull Stack TS(Next.js + aspida + frourio)を書いている 自分で書くよりも品質と生産性が落ちるのでCopilotやCursorを含めて生成AIには頼っていない 電子証明書みたいにマニアックな知識を勉強するために月数回ChatGPTを使う程度

Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile Photo

Copilotが遅いとか品質の低いコードを生成するというわけではなく、私の場合は現実の業務で出現するコードパターンの頻度や負荷を生身で受けないと新しい設計を創造できなくて生産性が落ちる 特にTSの関数型バックエンドは世の中にベストプラクティスがまだないので頻繁に新規則を試してきた

Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile Photo

Dockerのみで動作するAWS Cognitoのクローンです TOTPでの二要素認証に対応しました github.com/frouriojs/magn…

Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile Photo

VSCodeにペーストするとカーソル位置で1秒くらいローディングするように改悪されて結構精神に来てる 同じタイミングでヘッダーに現れたCopilotのアイコンが原因かと思って無効化したが変わらないしこれなんなんだろ

Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile Photo

TS5.7のArrayBufferLike対応でBuffer/TypedArray/ArrayBufferの違いがようやくわかってきた 俺たちは雰囲気でバイナリを扱っている

Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile Photo

最近Next.jsのRoute Handlersを使うようになり、多くの課題に直面したので新しいOSSを公開しました。 zenn.dev/solufa/article…

Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile Photo

100 Likesありがとうございます 記事中にある未実装機能6つのうち4つまでリリースしました 残り二つはかなり重くて、特に本家の思想と異なるMiddlewareの設計に苦戦しているところです zenn.dev/solufa/article…

Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile Photo

これはすごい、もっと話題になっていいのでは タグ付きユニオン型のために使うswitchで複雑度がESLintの基準をすぐ超えてしまう問題が解決する 以前私も挑戦したけど実用に耐えられない設計で諦めてた TypeScript で型安全かつ宣言的に switch をする|shoalwave zenn.dev/shoalwave/arti… #zenn

Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile Photo

Next.jsのRoute Handlersの型をZodで定義し、SWR/Tanstack Queryと組み合わせ可能なREST APIクライアントを自動生成できるようになりました パッと見はaspidaに似ていますが、より厳格な型定義とバリデーションに対応するインターフェースに進化しています zenn.dev/solufa/article…

Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile Photo

FrourioNextのfetchクライアントの設計ミスったなあ・・・ AIエージェントとの相性が悪い importの先を読まずにaspidaっぽく勝手に補完したり、パスプロパティの境界を間違える 1ファイルに子孫クライアント全部まとめて生成するように変えよう

Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile Photo

「すべてはファイルである」 「すべては集合である」 「すべてはリソースである」 に並ぶくらい単純で強力な制約を発見したかもしれない それを証明するのは歴史の仕事であり、私の仕事は実装することのみ

Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile Photo

KUUGA: 宇宙規模の時間と距離に耐える超知性のための論文保存プロトコル|Solufa zenn.dev/solufa/article… #zenn

Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile Photo

Verifiable Credentials普及の障壁となっている、選択的開示におけるスーパーCookie(名寄せ)問題を完全に解決しました ガバメントクラウドを一時凍結し、適切な設計を行うのと並行しながらデジタル社会を低コストで実現できます 数日中に解説記事を公開します

Solufa (@m_mitsuhide) 's Twitter Profile Photo

AMATELUSプロトコルの論理的完全性が ・実装で採用した暗号方式が破られないこと ・スマホでのゼロ知識証明の生成が現実的な時間に収まること の2点以外で破綻しないことを数学的に証明しました kuuga.io/papers/bafybei…