神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile
神社仏閣参拝写真

@jinja_tera

都内を中心に参拝した神社仏閣の写真を定期的に呟く他、お薦め神社やコメントを書いてます。画像はすべてオリジナル。#寺社巡り #街歩き #散歩 #写真好きな人と繋がりたい

ID: 960367868377362432

linkhttps://goshuin.gbya.org/ calendar_today05-02-2018 04:21:57

26,26K Tweet

3,3K Takipçi

4,4K Takip Edilen

神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

常円寺:山号は福聚山/西新宿の新都心歩道橋の少し西を青梅通りから北に入ったところ。幕末の旗本でロシアとの通商交渉にあたった筒井政憲の墓所があり、新宿区指定史跡になっています。 goshuin.gbya.org/?m=t&a=17291 #寺院

常円寺:山号は福聚山/西新宿の新都心歩道橋の少し西を青梅通りから北に入ったところ。幕末の旗本でロシアとの通商交渉にあたった筒井政憲の墓所があり、新宿区指定史跡になっています。 goshuin.gbya.org/?m=t&a=17291 #寺院
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

四つ木白髭神社:承応3年(1654)四つ木村が立石村から分村したとき、四つ木村の鎮守として勧請されたという/四ツ木駅東北方向、国道6号線の南側、イトーヨーカドーの近くです。付近には渋江白髭神社など白髭神社が複数あります。クリーム色の社殿脇に... goshuin.gbya.org/?m=j&a=15284 #神社

四つ木白髭神社:承応3年(1654)四つ木村が立石村から分村したとき、四つ木村の鎮守として勧請されたという/四ツ木駅東北方向、国道6号線の南側、イトーヨーカドーの近くです。付近には渋江白髭神社など白髭神社が複数あります。クリーム色の社殿脇に... goshuin.gbya.org/?m=j&a=15284 #神社
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

篠原稲荷神社:旧篠原村の鎮守/四ツ木駅北方、慈眼院の裏手で、細い路地をたどった奥に鎮座しています。東側の参道から入るので南向きの鳥居と社殿がくっついていて正面にほとんどスペースがありません。鳥居脇に見事な巨樹が茂り参道側からでは社殿が隠... goshuin.gbya.org/?m=j&a=15292 #神社

篠原稲荷神社:旧篠原村の鎮守/四ツ木駅北方、慈眼院の裏手で、細い路地をたどった奥に鎮座しています。東側の参道から入るので南向きの鳥居と社殿がくっついていて正面にほとんどスペースがありません。鳥居脇に見事な巨樹が茂り参道側からでは社殿が隠... goshuin.gbya.org/?m=j&a=15292 #神社
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

八剣神社:旧社格は県社/上諏訪駅南方、甲立寺に隣接しています。諏訪大社上社の摂社とのことで御柱が建っています。印象的だったのが境内社がとにかく多いこと。新海神社、穂見神社、事代主神、大国主神、菅原神、厳島大神などがずらっと並んでい... goshuin.gbya.org/?m=j&a=21151 #神社

八剣神社:旧社格は県社/上諏訪駅南方、甲立寺に隣接しています。諏訪大社上社の摂社とのことで御柱が建っています。印象的だったのが境内社がとにかく多いこと。新海神社、穂見神社、事代主神、大国主神、菅原神、厳島大神などがずらっと並んでい... goshuin.gbya.org/?m=j&a=21151 #神社
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

渋江白髭神社:御神体は男根石といわれており、子授けや性病平癒、縁結びなどに霊験があるという/四ツ木駅東方。付近には四つ木白髭神社など白髭神社が複数あります。この神社を避けるようにぐるりとカーブする道路の西南西方向に鳥居があります。歴史... goshuin.gbya.org/?m=j&a=136735 #神社

渋江白髭神社:御神体は男根石といわれており、子授けや性病平癒、縁結びなどに霊験があるという/四ツ木駅東方。付近には四つ木白髭神社など白髭神社が複数あります。この神社を避けるようにぐるりとカーブする道路の西南西方向に鳥居があります。歴史... goshuin.gbya.org/?m=j&a=136735 #神社
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

陽運寺:茨城県水戸市にある本山久昌寺の貫首であった蓮牙院日建上人が昭和の初め頃建立した/四谷三丁目駅の南方、外苑東通りから東に入ったところで、四谷於岩稲荷田宮神社と向き合っています。当初は田宮神社が於岩稲荷だったものが明治12年に... goshuin.gbya.org/?m=t&a=17294 #寺院

陽運寺:茨城県水戸市にある本山久昌寺の貫首であった蓮牙院日建上人が昭和の初め頃建立した/四谷三丁目駅の南方、外苑東通りから東に入ったところで、四谷於岩稲荷田宮神社と向き合っています。当初は田宮神社が於岩稲荷だったものが明治12年に... goshuin.gbya.org/?m=t&a=17294 #寺院
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

王子白髭神社:元慶元年(938)、清和天皇の第7皇子貞辰親王が東国遊行の際に当地で死去/四ツ木駅南東方向、木根川小学校の脇が細長い参道になっていて、奥に秘密基地のようなお社が鎮座していました。広くはない境内には社殿と神楽殿。向かって左手... goshuin.gbya.org/?m=j&a=136739 #神社

王子白髭神社:元慶元年(938)、清和天皇の第7皇子貞辰親王が東国遊行の際に当地で死去/四ツ木駅南東方向、木根川小学校の脇が細長い参道になっていて、奥に秘密基地のようなお社が鎮座していました。広くはない境内には社殿と神楽殿。向かって左手... goshuin.gbya.org/?m=j&a=136739 #神社
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

手長神社:旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社/上諏訪駅東方、上諏訪中学校奥の斜面に鎮座しています。諏訪湖に向かう形なのですべてが西向き。拝殿右手にずらりと並ぶ境内社も西日に輝いていました。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=151552 #神社

手長神社:旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社/上諏訪駅東方、上諏訪中学校奥の斜面に鎮座しています。諏訪湖に向かう形なのですべてが西向き。拝殿右手にずらりと並ぶ境内社も西日に輝いていました。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=151552 #神社
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

善國寺:旧本山は大本山池上本門寺で鎮護山善国寺という/神楽坂の早稲田通り沿い。神楽坂毘沙門天、パワースポットとして有名ですね。若い方が大勢参拝に訪れていて、元気で賑やかな雰囲気でした。狛犬の代わりに狛虎が鎮座しています。 goshuin.gbya.org/?m=t&a=17295 #寺院

善國寺:旧本山は大本山池上本門寺で鎮護山善国寺という/神楽坂の早稲田通り沿い。神楽坂毘沙門天、パワースポットとして有名ですね。若い方が大勢参拝に訪れていて、元気で賑やかな雰囲気でした。狛犬の代わりに狛虎が鎮座しています。 goshuin.gbya.org/?m=t&a=17295 #寺院
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

諏訪大社下社秋宮:下諏訪の春宮の町の東端に鎮座する/まず目を引くのが神楽殿の巨大なしめ縄。出雲大社を思わせます。拝殿はその裏手にあり、どちらも国の重要文化財に指定されています。拝殿の奥に神明造りの御宝殿があるのですが、その向こうにはなに... goshuin.gbya.org/?m=j&a=198895 #神社

諏訪大社下社秋宮:下諏訪の春宮の町の東端に鎮座する/まず目を引くのが神楽殿の巨大なしめ縄。出雲大社を思わせます。拝殿はその裏手にあり、どちらも国の重要文化財に指定されています。拝殿の奥に神明造りの御宝殿があるのですが、その向こうにはなに... goshuin.gbya.org/?m=j&a=198895 #神社
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

久蔵稲荷大明神:創建時期等不詳/四ツ木の住宅街を散策中に偶然見つけました。由緒も不明で、車一台分ほどの小さな境内に小祠がちょこんと鎮座しています。朽ちた社名碑が歴史を感じさせました。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=198899 #神社

久蔵稲荷大明神:創建時期等不詳/四ツ木の住宅街を散策中に偶然見つけました。由緒も不明で、車一台分ほどの小さな境内に小祠がちょこんと鎮座しています。朽ちた社名碑が歴史を感じさせました。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=198899 #神社
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

池の平神社:白樺湖の中島に鎮座する/長野県茅野市の白樺湖にある神社です。白樺湖自体歴史が浅いので古い神社ではないのですが、湖上に建てられた鳥居は厳島神社風で静謐な美しさをたたえていました。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=198900 #神社

池の平神社:白樺湖の中島に鎮座する/長野県茅野市の白樺湖にある神社です。白樺湖自体歴史が浅いので古い神社ではないのですが、湖上に建てられた鳥居は厳島神社風で静謐な美しさをたたえていました。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=198900 #神社
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

円通寺:大黒山と号する/四谷三丁目駅南東。円通寺坂という坂の名前になっています。近代的建築でさほど目立ちません。 goshuin.gbya.org/?m=t&a=17297 #寺院

円通寺:大黒山と号する/四谷三丁目駅南東。円通寺坂という坂の名前になっています。近代的建築でさほど目立ちません。 goshuin.gbya.org/?m=t&a=17297 #寺院
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

御湯泉神社:諏訪信用金庫上諏訪支店の駐車場内に祀られていました。由緒等不明で検索しても諏訪信用金庫関係の情報しか出てきません。諏訪大社とゆかりがあるらしく御柱祭が行われるらしいですが詳細不明です。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=198901 #神社

御湯泉神社:諏訪信用金庫上諏訪支店の駐車場内に祀られていました。由緒等不明で検索しても諏訪信用金庫関係の情報しか出てきません。諏訪大社とゆかりがあるらしく御柱祭が行われるらしいですが詳細不明です。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=198901 #神社
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

白龍大神:都電荒川線三ノ輪橋駅のすぐ脇。のぼりなどには「伏見稲荷大明神」「里見稲荷大明神」「御嶽大神」「白龍大明神」など多くの名前が見られました。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=198902 #神社

白龍大神:都電荒川線三ノ輪橋駅のすぐ脇。のぼりなどには「伏見稲荷大明神」「里見稲荷大明神」「御嶽大神」「白龍大明神」など多くの名前が見られました。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=198902 #神社
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

稲荷大明神:カフェコロラド三ノ輪店の隣、極楽荘前に鎮座する/三ノ輪橋駅すぐそば。古アパートのような外観の年季の入った宿前に祀られていました。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=198903 #神社

稲荷大明神:カフェコロラド三ノ輪店の隣、極楽荘前に鎮座する/三ノ輪橋駅すぐそば。古アパートのような外観の年季の入った宿前に祀られていました。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=198903 #神社
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

豊川稲荷社:南千住駅すぐ南西。南千住仲通り商店の出口付近に鎮座していました。壁面にそのまま商店街の地図が設置されています。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=198904 #神社

豊川稲荷社:南千住駅すぐ南西。南千住仲通り商店の出口付近に鎮座していました。壁面にそのまま商店街の地図が設置されています。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=198904 #神社
神社仏閣参拝写真 (@jinja_tera) 's Twitter Profile Photo

弥五エ門稲荷:当地を新田開発した名主・鈴木弥五右衛門に因むという/穴守稲荷駅南方、羽田小学校の南側です。偶然発見したマイナースポット、住宅地にひっそりと祀られています。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=198823 #神社

弥五エ門稲荷:当地を新田開発した名主・鈴木弥五右衛門に因むという/穴守稲荷駅南方、羽田小学校の南側です。偶然発見したマイナースポット、住宅地にひっそりと祀られています。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=198823 #神社