白餡の鳥 (@shiroannotori) 's Twitter Profile
白餡の鳥

@shiroannotori

気になること・知りたいことをゆるゆると/フルーツが大好き

ID: 1200917639612096513

calendar_today30-11-2019 23:21:40

411 Tweet

49 Followers

99 Following

白餡の鳥 (@shiroannotori) 's Twitter Profile Photo

再現性の低い自責論に頼って、うまくいかない時間を長引かせることが問題ということですね 自責、というか内省が苦手な人は確かにいるとは思う ただそれなしに壊れた他者との関係を繋いだり、その対人パターンのまま子どもとの関係を良いものにできるイメージがわかない

白餡の鳥 (@shiroannotori) 's Twitter Profile Photo

内的要因を押さえて外的要因に取り組むのか、内的要因は存在しないとして外的要因に取り組むのか 目に触れるのは後者の印象が強いですね

白餡の鳥 (@shiroannotori) 's Twitter Profile Photo

「これから」の人には絶対参考になるはずだけど「アピールだ!」と騒ぐ人が邪魔しそうで残念😢

白餡の鳥 (@shiroannotori) 's Twitter Profile Photo

>自分が苦しい、自分がしんどい、自分が会いたい、相手方が恨めしい。 この時期他責に傾きがちですが、自分の心を守る反応でもあるのかな。 自分の弱さやできなさを認めたり、気持ちを立て直すため必要なのは、やはり時間でしょうか?

白餡の鳥 (@shiroannotori) 's Twitter Profile Photo

「ドライな共同養育」に対する違和感も、三者間の関係を二者でドライにやるの?というところが謎 誰がウェットを引き受けることになるのか。それが子供になるのは避けたいところ

白餡の鳥 (@shiroannotori) 's Twitter Profile Photo

受け入れがたく、非現実的で、不自然。そう感じることに取り組むことは、心情的にも難しいですね。 それでもできることは何でもやってみようとする。そうした行動を取る人が、結果を変えているように見えます。

白餡の鳥 (@shiroannotori) 's Twitter Profile Photo

どう進めばいいのかわからない。何の指針もない中、それを決めるのは不安で迷いますね。 うまくいっている人のモデルケースが、ここにたくさん増えるといいなと思います。

白餡の鳥 (@shiroannotori) 's Twitter Profile Photo

>同じようにやって、同じ結果が得られるわけでもなく (自分の)相手の希望をどれだけ聴き、それをどれだけ叶えるか。 「相手の希望」と「どれだけやるか」が異なりますが、ベースは同じじゃないかなと感じます。 結果が約束されないのにそこに取り組む人は、本当に凄いなといつも思います。

白餡の鳥 (@shiroannotori) 's Twitter Profile Photo

相手の「やって欲しいこと」にどれだけ近づくかで、できることもきっと広がると思います。

白餡の鳥 (@shiroannotori) 's Twitter Profile Photo

嫌知らずの使い手と、連れ去り被害にあった(という)人に、重なりを感じる 理由なく連れ去られた。 「理由」を読み取れない人 読み取れる人 読み取れないが「理由はあった」と捉えられる人 そこで次の一手が変わるのだろう

白餡の鳥 (@shiroannotori) 's Twitter Profile Photo

(10才までの)子供の意思を確認することは困難でも、嫌がっている状態ならそこにある不快感情は確認できる。 そこにあるのは意思か感情かという切り分けと、子と相手の感情を尊重することができるかでしょうかね。

白餡の鳥 (@shiroannotori) 's Twitter Profile Photo

子供は自分に会えない間も、そこそこ楽しく暮らせていた。 その事実にショックを受けながらも、そうした子の様子に安堵する。 それができた方は、さらに先に進んで行かれましたね。

白餡の鳥 (@shiroannotori) 's Twitter Profile Photo

一連の会話を読んで、私もぶっ飛びました。可視化してくれた鬼のお兄ちゃんに感謝です✨