0xtomo.eth (@hail) 's Twitter Profile
0xtomo.eth

@hail

CTO at @startbahn. Formerly at @GoldmanSachs and @EA. Posts in 🇺🇸&🇯🇵

ID: 14281547

linkhttps://linktr.ee/0xtomo calendar_today02-04-2008 08:30:06

7,7K Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

0xtomo.eth (@hail) 's Twitter Profile Photo

珍しく自力で数百行書いてビルドして数行の修正でテストが全部通ったのでこの時間に限るとGPT-5より優秀だったのでは……? というエンジニアの喜びを味わった

0xtomo.eth (@hail) 's Twitter Profile Photo

調べ物やコーディングなど実務にしかAIを使わずパーソナルな相談事など一切していないからか4oから5になり圧倒的に幸せなんだけど、相談相手もしくはさらに上の心の拠り所にしていた人は救済されて欲しいと思う

0xtomo.eth (@hail) 's Twitter Profile Photo

Ethereumが元気だといいね。資産の増減とは切り離されたところで単純に空気が良くて気分がいい。少し前とは大違いだ

0xtomo.eth (@hail) 's Twitter Profile Photo

なんと日本居住者もこのタイミングで登録可になったとのことで是非!(ちなみに引用元のクエリ改良してEthereumとBSCも入れました) kastfinance.app.link/6EZB9W1E

0xtomo.eth (@hail) 's Twitter Profile Photo

アルゴリズム習い始めた人がすぐ習うあの最短経路問題を解くダイクストラ法が41年ぶりに破られたらしい。汎用性(短い順に順序づけ複数ルート出すなど)は低いみたいなのでダイクストラ法は引き続き使われ続けそうなものの胸熱

0xtomo.eth (@hail) 's Twitter Profile Photo

クリプトの価格が上がれば上がるほど、楽にoff-rampしたいという気持ちよりoff-rampしないで生活したいという気持ちが強くなるので、一旦クリプトバックデビットカードが第一章でいずれはオンチェーン支払いのみで生きたい

0xtomo.eth (@hail) 's Twitter Profile Photo

一時期職場が代官山だったのでよく利用していたあの橋、10年も通行止めになるのか。下を電車が通るので終電と始発の間のうち2時間しか作業ができないし資材を置いておく場所も狭いということが工期が長期になる理由として挙げられているようなので、ドバイや中国のようなトップの声がでかく国営のもの

0xtomo.eth (@hail) 's Twitter Profile Photo

お金増やしゲームがクソゲーな人は多い。しかしそのクリア手段を年収を上げることにするというのはもっと多くの人にとってクソゲー。自分の持つ興味をお金に変える方法を考えるゲームの難易度は実はそこまで高くないことがままある(例:

0xtomo.eth (@hail) 's Twitter Profile Photo

現在のUSDCやJPYCよりUSD, JPYの方が便利じゃん、はどちらにも相手しかできないことがあるので人によるけど、プログラマブルが良いのは間違いない。これが伝わりづらいのは教育の敗北か。まあこの説明だけでステーブル持つ人はとっくにクリプトの中の人になっているということか

0xtomo.eth (@hail) 's Twitter Profile Photo

国際ブランドや海外issuerに弱気すぎる……。そこに払う手数料の引き下げを国が強制すればいいのでは。リスクはVisa, Masterが撤退する可能性と主に米国相手の外交摩擦だろうけど、現実問題日本だけ使えないブランドになる選択肢を取らなくない? クリプトでdisruptだぜ派だけどそれ以前のズレ感すごい

Charles Guillemet (@p3b7_) 's Twitter Profile Photo

🚨 There’s a large-scale supply chain attack in progress: the NPM account of a reputable developer has been compromised. The affected packages have already been downloaded over 1 billion times, meaning the entire JavaScript ecosystem may be at risk. The malicious payload works

0xtomo.eth (@hail) 's Twitter Profile Photo

アメリカからUAEに返ってきたらRed Sea(紅海)の海底ケーブルが切れたことでネットが遅くなっていた。まだまだ世界のインフラは脆弱なことを思い知らされる