黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profileg
黒@アスペ女

@kuroASDgirl

大人の発達障害 ▶︎ ASD(他ADHD•DCD•APD)

ID:1408286133969035266

calendar_today25-06-2021 04:49:24

6,1K Tweets

59,9K Followers

35 Following

黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

発達障害民の中には、仕事•人間関係•家事など問題なくできているように見えることがある。だが実際は、その後にしばらく休息が必要だったり、立て続けに行えなかったり、時には全くできないことも。発達民ができていることは、実は物凄い労力を要しているかもしれないということを知っていただきたい

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

不眠になりやすい発達障害民は重い布団を掛けて。自分の身体の位置や動き•力の入れ具合を感じる【固有覚】が未発達だと、自分の体のボディイメージがつかず不安になり、不眠に繋がることがある。そこで、眠る際に圧迫刺激を加えることで、抱きしめられているような安心感を得られるからお勧め

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

【生きづらさの要因】

ADHD:
数多くのミスで受ける叱責や感情の波がジェットコースターであること

ASD:
良い思い出を帳消しするほどの嫌なことへの異常な記憶力

ADHD+ASD:
過去の辛い出来事を繰り返し思い出し、自分で自分を否定。病んでいるときに思い出すと希死念慮MAXに

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

【発達障害民の会話】

▶︎ADHD
声の音量が大きい
興味ある話は早口
話が頻繁に変わる
思ったことをすぐ言う
最後まで話を聞けない

▶︎ASD
目的のない話が苦手
細かすぎる説明内容
抑揚の変化が少ない
中々感想が浮かばない
社交辞令が分からない

▶︎ADHD+ASD
失言した後に止まらない一人反省会

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

発達障害民が精神的に追い詰められ、ストレスが極限に達したとき暴れたり泣き叫んだりする強いパニックのことを【メルトダウン】というが、工事の音や喧嘩の声などを引き金にメルトダウンになる人もいれば、メルトダウン中に全ての刺激が無理になることも。メルトダウンと感覚過敏は隣り合わせなのだ

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

発達障害民が配慮を求めることで【一方的に我慢を強いられている】と言う人もいるが、それは少し違う。少数派である発達民の中には、「普通の人」に近づこうと莫大な努力や我慢を積み重ねてきた人も多く、重い心の病を患う人もいた。沢山の失敗をしながら、死に物狂いで努力と我慢をしてきたんです

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

自分の本音を認識できるのは、実は物凄く恵まれていること。発達障害民(特にASD)や毒親育ちだと自分の感情に気づくのが難しい【アレキシサイミア(失感情症)】になりやすい。だが自分の本当の気持ちが分からないのはただ感想を述べるのが苦手なだけでなく、将来やりたいことを考える上でも厄介だよね

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

ADHD×ASD併発

❶衝動性×想像力の欠如=失言
❷好奇心旺盛×感覚過敏=疲れやすい
❸不注意×完璧主義=ミスする度に自責
❹傷つきやすさ×記憶力の高さ=トラウマ
❺過集中×興味範囲の限定=視野が狭くなる
❻興味の移り変わり×こだわりの強さ=器用貧乏
❼脳内多動×反芻思考=数多くの失敗が脳内再生

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

先延ばしの原因

❶ADHDの報酬系機能の低下により、長期的な努力が苦手で目の前の報酬に飛びつくため
例)SNSを見てしまう

❷ADHDの時間処理障害によりスケジュール管理が苦手なため

❸自分に厳しく完璧主義により物事をすべて理解・準備しないと作業を始めたくないため
例)痩せてからバレエをやる

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

「電話対応が苦手」「人混みでの会話が無理」「3人以上の会話が苦手」そんな人は聴覚情報処理障害かも。これは聴力には問題ないが話の聞き取りが難しい障害で、人口の約1%しかいないため耳鼻科の先生でも知らないことも。動画は字幕ありなら問題ないけど、皆ができることができなくて辛いよね

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

発達障害民、相手の嫌味をその場で嫌味だと気づくことができず、時差で真意に気づきがち。話の理解に人より時間が必要な上、その本当の意味に気づくまで脳で処理し続けているから普通の人よりも脳に負荷あり。しかも場合によっては、言い返すタイミングを逃してストレスが増える一方なんだよね

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

ASDの約8割•ADHD男性の約3~5割が併発するという【発達性協調運動障害】があると

❶体幹が弱い
❷縄跳びが苦手
❸ダンスが苦手
❹すぐ転んでしまう
❺キャッチボールが苦手

体育は公開処刑となり自己肯定感を下げる。また運動への関心度も下げ、肥満にも繋がりやすいので、人生への影響は大きいよな

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

「努力すれば報われる」と思っている人へ

上手くいっていない人が努力していないと決めつけないで

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

【発達障害民が鬱っぽくなる思考回路】

ADHD:些細な指摘でも自分の人格が全否定されたと捉え、改善策を考える余裕なく消えたい気持ちで一杯に

ASD:大昔の辛かったことを無限に脳内再生。少しでも否定的な言動をしてきた人は敵判定

ADHD+ASD:たった1回の相手の否定的な言動が一生のトラウマに

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

発達障害民が人と一緒の昼休みが苦手な理由

❶失言したくないから
❷目的のない会話が苦手だから
❸聞き取りに物凄い労力が必要だから
❹会話しながらの食事はマルチタスクだから
❺昼休みまで擬態化していたら午後の力が残らないから

適応障害や鬱病にならないためにも、昼休みは1人で過ごさせて

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

発達障害民の見た目は年齢より若いor幼いことが多い。その理由は ❶ADHDの好奇心旺盛さゆえ ❷ASDの表情の乏しさゆえに顔にシワが出来にくいため ❸精神年齢が低いため 等が考えられる。だが一番は、正義感の強さや好きなことへの真っ直ぐな姿勢ゆえに、俗的な考えに染まらず若く見えるのかもね

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

【人間関係】

ADHD:第一印象は良いが、距離感が近く自己開示しすぎるので、相手に引かれたり失言したりで人間関係が続かないことも

ASD:幼い頃は人懐っこい場合もあるが、空気を読めなかったり他人と興味の範囲が合わなかったりで、段々人と距離を置くように

共通:人との距離感が極端

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

大事にされてきた人は適切に「怒る」ことができる。自分を雑に扱ってきたらすぐに怒りを表せる。だがその反対に、幼少期から大事にされなかったり周りから舐めた態度をされると、軽く扱われるのが当たり前になり怒ることができなくなる。そして酷い扱いを受け続け、自己肯定感が下がっていくんだよな

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

発達障害民の【マルチタスクが苦手】ってどのくらい苦手かというと、「食べながらの会話が苦手」「3人以上の会話についていけない」「LINEしてると電車を乗り過ごす」とかそういうレベル

account_circle
黒@アスペ女(@kuroASDgirl) 's Twitter Profile Photo

発達障害あるある

正直すぎる
急な感情爆発
人間関係続かず
3歩歩くと忘れる
複数人の会話が苦手
正義感によるトラブル
0か100かと極端な思考
負の感情を引きずりやすい
生きる意味を哲学的に考える
権力ある人に媚び売るのが苦手
知的に問題ないと診断が遅れがち

この積み重ねで毎日が生きづらい

account_circle