JH8SST/7 🇺🇦(@JYATSUYANAGI) 's Twitter Profileg
JH8SST/7 🇺🇦

@JYATSUYANAGI

自作無線機での交信に無上の喜びを覚える。ナス管電信送信機からArduino制御PLL-VFOまで!ここ数年自作FT8でDX狙い。メインバンド:14MHz FT8。7MHz(FT8、SSB、CW、AM)。Eスポシーズン:27MHz AM、28.5MHz AM。2018年から自作新技適CB TRCVR運用中。

ID:451219420

linkhttp://fujichrome.exblog.jp/ calendar_today31-12-2011 05:27:02

48,2K Tweets

1,8K Followers

768 Following

小沢一郎(事務所)(@ozawa_jimusho) 's Twitter Profile Photo

首相長男が「岸田」連呼で応援も 地元広島の町長選で手痛い連敗

何の実績もないどころか、税金で楽しみ、バレたあとは説明もなく逃げ回っていた人物が、総理の血縁というだけで応援演説をして、何のプラスになるのか?国の後進性を象徴している。この国は変わるべきである。 asahi.com/sp/articles/AS…

account_circle
JH8SST/7 🇺🇦(@JYATSUYANAGI) 's Twitter Profile Photo

27MHzラジコン用センターローディング型ロッドアンテナの特性実測ーまとめ

fujichrome.exblog.jp/34076709/

account_circle
JH8SST/7 🇺🇦(@JYATSUYANAGI) 's Twitter Profile Photo

6月12日がIndependence Dayであることは知っていたが、5月28日がNational Flag Dayであることは知らなかった。

account_circle
JH8SST/7 🇺🇦(@JYATSUYANAGI) 's Twitter Profile Photo

Presidential Proclamation No. 374 (s. 1965) declared 28 May as National Flag Day in commemoration of the heroic 1898 victory by Filipino forces in the Battle of Alapan in Imus, Cavite against the Spanish Army.

1898年の対スペイン軍戦の勝利記念とのこと

ottawape.dfa.gov.ph/index.php/2016…

Presidential Proclamation No. 374 (s. 1965) declared 28 May as National Flag Day in commemoration of the heroic 1898 victory by Filipino forces in the Battle of Alapan in Imus, Cavite against the Spanish Army. 1898年の対スペイン軍戦の勝利記念とのこと ottawape.dfa.gov.ph/index.php/2016…
account_circle
JH8SST/7 🇺🇦(@JYATSUYANAGI) 's Twitter Profile Photo

LCマッチによりリアクタンスの打ち消しとインピーダンス変換を同時に行う場合、インダクターを0.89μH、並列Cを85pFとすれば給電点インピーダンスがZ=50±j0Ωになり、完全にマッチングか取れることになる。実際にはLをコアで可変、CをVCとし、スミスチャートのプロットを中点に追い込むよう調整。

LCマッチによりリアクタンスの打ち消しとインピーダンス変換を同時に行う場合、インダクターを0.89μH、並列Cを85pFとすれば給電点インピーダンスがZ=50±j0Ωになり、完全にマッチングか取れることになる。実際にはLをコアで可変、CをVCとし、スミスチャートのプロットを中点に追い込むよう調整。
account_circle
JH8SST/7 🇺🇦(@JYATSUYANAGI) 's Twitter Profile Photo

ONLINE SMITH CHART TOOL
will-kelsey.com/smith_chart/
でインダクターによる虚数部インピーダンスの移動をスミスチャート上に描出。Z=30±j0Ωになる。27.144MHzでリアクタンス(虚数部)がゼロ(共振)になり、インピーダンスは30Ωになる。50Ωとはややミスマッチだが、この状態で十分飛ぶ。

ONLINE SMITH CHART TOOL will-kelsey.com/smith_chart/ でインダクターによる虚数部インピーダンスの移動をスミスチャート上に描出。Z=30±j0Ωになる。27.144MHzでリアクタンス(虚数部)がゼロ(共振)になり、インピーダンスは30Ωになる。50Ωとはややミスマッチだが、この状態で十分飛ぶ。
account_circle
JH8SST/7 🇺🇦(@JYATSUYANAGI) 's Twitter Profile Photo

給電点インピーダンスはZ=9.1-j128Ωという結果だった。実数部は1/4λ接地型垂直アンテナの教科書どおりに約30Ω。虚数部はキャパシティブでーj128Ω。+j128Ωのインダクターを接続すれば、リアクタンスがゼロ(共振)になる。+j128Ωのインダクターは0.75μH、T50-6に14T。

給電点インピーダンスはZ=9.1-j128Ωという結果だった。実数部は1/4λ接地型垂直アンテナの教科書どおりに約30Ω。虚数部はキャパシティブでーj128Ω。+j128Ωのインダクターを接続すれば、リアクタンスがゼロ(共振)になる。+j128Ωのインダクターは0.75μH、T50-6に14T。
account_circle
JH8SST/7 🇺🇦(@JYATSUYANAGI) 's Twitter Profile Photo

27MHzラジコン用ロッドアンテナ。全長わずか130cmだが、自作CB1号機に使ったらとても良く飛んだ。この筐体に取り付けるとどういうインピーダンス特性になるのか、NANO VNAで実測。

27MHzラジコン用ロッドアンテナ。全長わずか130cmだが、自作CB1号機に使ったらとても良く飛んだ。この筐体に取り付けるとどういうインピーダンス特性になるのか、NANO VNAで実測。
account_circle
JH8SST/7 🇺🇦(@JYATSUYANAGI) 's Twitter Profile Photo

RQA009を使った144MHz 3Wアンプ。入力のインピーダンス特性をNANO VNAで監視しながらLCマッチを調整。Z=50.9Ω、j≒0Ωに調整できてマッチングが取れたところ。NANO VNAのスミスチャートは複素インピーダンスを示すので本当に便利だ。

RQA009を使った144MHz 3Wアンプ。入力のインピーダンス特性をNANO VNAで監視しながらLCマッチを調整。Z=50.9Ω、j≒0Ωに調整できてマッチングが取れたところ。NANO VNAのスミスチャートは複素インピーダンスを示すので本当に便利だ。
account_circle
JH8SST/7 🇺🇦(@JYATSUYANAGI) 's Twitter Profile Photo

アマチュア局の再免許申請書を送ったものの何の応答もないので北海道総通に電話したら、「今日手続きが終わった」とそば屋の出前のような返事が。

account_circle
Llorens MRC(@Llorens_MRC) 's Twitter Profile Photo

JH8SST/7 🇺🇦 An economical and really useful instrument, and not only for adjusting antennas, but also for checking filters, frequency responses, measuring very small value capacities and inductances, etc...

@JYATSUYANAGI An economical and really useful instrument, and not only for adjusting antennas, but also for checking filters, frequency responses, measuring very small value capacities and inductances, etc...
account_circle
JH8SST/7 🇺🇦(@JYATSUYANAGI) 's Twitter Profile Photo

これもソ連球6H1Π(6N1P)。双3極管。カソードのスリーブが見える独特の構造が面白い、FBな球。

これもソ連球6H1Π(6N1P)。双3極管。カソードのスリーブが見える独特の構造が面白い、FBな球。 #ソ連球
account_circle